• ベストアンサー

鮒や泥鰌、めだかを「たうお」と呼ぶ地域はどこか。

 某シニア系の機関紙のクロスワード・パズルのヒントに、「ふなやどじょう、めだかのこと、田んぼにいる魚」とあり、答えは「たうお」しか考えられません。しかし「たうお」でgooやyahooの辞書検索をしても、出てきません。パズル作成者の生まれた所や住んでいるところの、いわば方言と推測しました。「田んぼにいる魚」を「たうお」と呼ぶ地域をご存知でしたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.1

「丁斑魚 東部にて「めだか」。…肥前にて「たうを」。」(「物類称呼」) 「タウオ 田魚(たうを) 目高の方言(肥前)」(「大辞典」平凡社)

untiku1942
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。質問してすぐのご回答に敬意を表します。

その他の回答 (1)

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1512/3682)
回答No.2

小学館の『日本方言大辞典』によれば、中国・四国地方から九州・沖縄まで西日本に広く分布しているようです。 田魚(たうお) 魚 (1)ふな たあいゆ    沖縄県首里     たあぬいゆわあ 沖縄県西表島 (2)どじょう たあいゆ 鹿児島県徳之島 (3)めだか      肥前      たいお  島根県浜田市 同県那賀郡 広島県下蒲刈島      たいゆ  鹿児島県奄美大島      たゆ   鹿児島県喜界島      たよお  島根県那賀郡 同江津市      たいな  防州下松  徳島県海部郡 香川県      だいな  和歌山県西牟婁郡 余談ですが、メダカ(ニホンメダカ)の学名(Oryzias latipes)は稲のOryzaに由来し、「水稲の回りにいるヒレの広い魚」という意味だそうで、まさに「田魚(たうお)」です!

untiku1942
質問者

お礼

 なるほどと納得してご回答を拝読しました。特にもメダカの学名が、稲の学名に由来するというのは、頬が緩みました。でも、私の住む街でも田でも川でもメダカは見かけることは困難です。農薬のせいという人もいます。

関連するQ&A