- ベストアンサー
長男参列の実父の四十九日法要におけるご仏前とお供えについて
- 先日、主人(長男)の父の四十九日法要がありました。葬儀のときは主人は施主を母が喪主をつとめました。主人は施主でしたが費用負担や同居もしていないので香典5万円とアレンジ花(1万円)を出しました。
- 今回の四十九日法要も費用の負担もしていませんのでご仏前2万円とお供え(果物詰め合わせ)をだしました。義姉(嫁いでいます)は夫婦と成人している息子の合計3人で出席し、ご仏前、お供えともにだしていませんでした。
- 当日義姉の夫に『身内は何も持ってこなくてもいいのにな』と嫌味を言われました。母が全て費用を負担していますが主人は費用の負担もしていないのでこういう形にしましたが嫌味を言われ少し落ち込んでいます。よいアドバイスお待ちしています。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>義姉(嫁いでいます)は夫婦と成人している息子の合計3人で出席し、ご仏前、お供えともにだしていません… >当日義姉の夫に『身内は何も持ってこなくてもいいのにな』と嫌味を言われました… それは、姉夫婦が間違っています。 兄弟は子供のうちはたしかに「家族」ですが、結婚して親とは別の所帯をかまえたら「近い親戚」に成り下がります。 あくまでも「近い親戚」に過ぎないのであって、「身内」ではありません。 故人、あるいは喪主から見て「身内」は、母とあなた方夫婦だけです。 姉夫婦は「近い親戚」として、多めの香典や御仏前が必用です。 例えば、伯父や叔母が総額 5万円を出しているとしたら、姉夫婦は 10万円出したっておかしくないのです。 >主人は施主でしたが費用負担や同居もしていないので香典5万円とアレンジ花(1万円)を… >四十九日法要も費用の負担もしていませんのでご仏前2万円とお供え… それでも良かったですが、本当は正々堂々と跡取りとして振る舞えば良かったのです。 他に弟はいないようですので、同居はしていなくても、冠婚葬祭に関しては、父母の跡はあなた方夫婦が継がなければならないのは自明の理です。 母とともに夫は香典をもらう立場、集まった香典で諸々の支払をして赤字となったら、母とともにポケットマネーで補填する立場です。 香典が黒字で終われば、以後の法事等に備えて保管しておきます。 まあ、終わったことですし、大きく間違っていたわけでもありませんので、今回のことはよしてして、一周忌以降は夫に大人になってもらいましょう。 >主人は費用の負担もしていないのでこういう形にしましたが嫌味を言われ少し落ち込んでいます… 全く負担していないわけではありませんし、嫌みを行ったほうが間違っているのです。 今からでも姉夫婦に香典・御仏前を請求しても良いぐらいです。 とはいえ、そこはじっとがまんすべきでしょうが、いずれにしてもあなた方は人として正しいことをしたのですから、落ち込む必要ないですよ。
その他の回答 (7)
- KEKEKO2008
- ベストアンサー率37% (506/1353)
皆さんが、おっしゃっている通り、義姉は非常識ですね。 ただ、同居をなさってなくともご主人は、跡取りの長男として施主を務めたのですよね。葬儀費用を当然負担する立場のところ香典という形で出したところが問題だったのではないでしょうか? 経済的にゆとりがある義母が負担するのは勿論かまわないのですが、同居、別居を問わず施主としては香典という形でなく、義母と相談して、内輪で処理すればよかったのです。 内輪というのは、性を継いでいる貴方達と義母の事ですよ。 義姉は、嫁いで性が違うので近い親戚で身内ではありません。成人の子供を連れて同じ立場でご主人の方でこんな事をしたら非常識な嫁と非難を浴びること必至です。反対の立場でものを考えたらよくわかると思います。 貴女も嫁としてご主人と一緒に、義母ともっと話された方がいいと思います。義母が娘に身内だから良いと言っていそうな気がしてなりません。義母は、彼方達夫婦も身内だから要らなかったのにと思っていそうな気がします。 葬儀費用は、だれが出す?そのお宅の経済状態等あり、一概には言えませんが、義母はしっかり用意していたのでしょうね。私も実家の父の葬儀には、一銭も出していません。母が全部用意してあるから要らないと言われていました。その代わりその他の手続き等は、すべて代行しました。 反対に、夫の実家父母の葬儀は、兄を喪主としましたが兄弟三人で負担しました。勿論、兄が喪主ですがお金を出しているので香典としては出しません。 これから仏事が続きますが、まず義母と話されたら如何ですか?母と娘は仲良しですから、義母が娘に「貴女は身内だからいいよ!」と言っていたら貴方達の立場が無いと思います。義母が亡くなった時(ごめんなさい)にもこの調子だったら困るでしょ!!
お礼
ご回答いただきありがとうございました。 義母は私たちのご仏前、お供えをこころよく受け取ってくれましたが、ご回答様のおっしゃるとおり、これからは事前に義母とよく相談をしたいと思います。
- emuancha
- ベストアンサー率29% (478/1614)
こんにちは。 本来(地方色もあるのかも知れませんが),おたくさん夫婦は,香典は出す必要はありません(花は別)。通夜,葬儀,七七日法要,一回忌などの費用を管理して,足りない分は負担することが必要です。 義姉は,家を出て行った他人です。身内ではありません。当然,香典を出す身です。当地の相場は,通夜・葬儀に10万円にお花(他人とは言っても,子ですから),七七日に3万円程度です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 本来であれば私たちも義母と費用負担するべきと思いますが、葬儀から今までの流れで負担しなくてもよい状況になっていました。いずれ義母の際にはもちろんこちらが喪主となり費用負担することになります。 今後、一周忌などの際には義母とよく相談したいと思います。
- peri1005
- ベストアンサー率33% (610/1798)
こんばんは。 どのような形にせよ、貴方がたがご仏前とお供物をご用意されたことは間違いではございません。このことだけはハッキリと申し上げることが出来ます。 確かに身内の場合、何ももってこなくても構わないこともあるのです。 ただ気持ちの上でさせてもらったことに対して、他が何と言おうが関係はないことです。 恐らく長男の立場でそのようにすれば、義姉としてもそのようにしなければ決まりが悪くなってしまうということで、そのような発言になったものと思います。成人されているお子さんをお連れになっているのならなおさらのことだったのではないかと思います。 今後気になるようでしたら、香典と言う形ではなく事前に一部の援助ということでお母様に直接お渡しください。これは長男であるからこそできることのはずです。法事や葬式というものは人間の素が出やすいものであり、もめてしまうのもそのせいなのです。特に表立った金銭がらみとなると皆様敏感になります。長男である以上、周りへの影響というものに配慮せねばならない立場であることも、今後は考えたほうがよろしいかと思います。 私も長男です。施主も喪主もやりましたけどいろいろありますよ。ご主人には落ち込まないようにお伝えください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりです。一周忌の際には義母とよく相談します。
- ymt3
- ベストアンサー率18% (253/1379)
義姉 他人ですから、金出さなくてもいい 長男 本家ですから出すのが当たり前
お礼
ご回答ありがとうございました。
- 9625
- ベストアンサー率26% (46/175)
質問者様ご夫婦が同居されているなら、 四十九日に親戚の方々へ「来て下さい」とお声掛けする立場なので、 特に何も用意する必要はありません。 質問者様ご夫婦が別居されているなら、 今回の質問者様ご夫婦の対応は、間違っていません。 義姉夫婦は、明らかに非常識です。 ですので、質問者様が落ち込む必要は全くありません。
お礼
ご回答ありがとうございました。 本来であれば費用負担する方法もあったのでしょうが、そういった流れになっていなかったのでこういう形にしました。 一周忌の際はもう一度義母と相談したいと思います。
- huankaisyo
- ベストアンサー率42% (487/1155)
貴女は間違っていないと思いますよ★ 仮に将来、長男で跡取りだとしても、別居していてお母様が法要を執り行うなら、ご仏前で包みお渡しした方が宜しいと思いますし、「食事二人分相当+品(ある場合)」くらいが妥当だと私は思っているので、仏前2万円と果物の詰め合わせというのもすごく良いと思います。 ご仏前とお供え物に対してお母様が何もおっしゃらいのであれば何も問題はないでしょう。 人よっては「自分が経済的に出来るあいだは、自分で取り仕切りたい」という考えの方もいますから、そのような場合にはご仏前を返される事もあるでしょうし、地域の習慣などによっては「お下がり」として、お供えものを参った皆で分けて持って帰るので、現物を供える方が喜ばれる場合もあります。 法要とは故人を偲び冥福を祈るために行うもの。ご夫婦でお母様や亡くなられた方の為に良かれと思ったことですから、義姉の言葉など気にしなくとも良いと思いました(^^)
お礼
ご回答ありがとうございました。 義母は費用は負担していますが 一周忌の際には事前に相談してみようと思います。 いずれ義母の際には主人が喪主を勤めその後の費用もこちらでまかなうことになりますが・・・。 ご回答者様のご意見で勇気つけられました。 ありがとうございました。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8740/19838)
>『身内は何も持ってこなくてもいいのにな』と嫌味を言われました。 そこで『これじゃまるっきり逆ですねえ。嫁に出た人間は嫁ぎ先の人間でもう身内じゃないから、姉さんこそ何かしら包んで、身内の私は何も持って来ない、が普通ですかねえ』って嫌味で返す根性が欲しい。
お礼
ご回答ありがとうございます。 なかなかそこまで言い返す勇気はありませんがめげずに頑張ります!
お礼
ご回答いただきありがとうございました。 私は自分の実家のほうでは祖父母の葬儀等を経験してきましたのである程度知識はあったつもりでしたが 地域や家によって考え方も違いますよね。 事前に私の親や兄弟には相談したのですが義母にはお金を出すことを言うと遠慮するだろうと思って相談しませんでした。主人は初めてのことでよくわからなかったようです。こんな結果になりましたが、主人も一周忌にもお供え物やお金は出したいと言っておりました。最終的には私たちが跡継ぎなのでめげずに頑張ろうと思います。