• ベストアンサー

文系数学の勉強法について

千葉大学文学部を目指している高3受験生です。数学はセンターのみ使用です。 数学の勉強を以下のように進めていこうと考えています。 ニューアクションα2周 (2周目は間違えた問題のみを解く) ↓ センター形式の問題集 ↓ センター過去問 このやり方で大丈夫でしょうか? 足りないことや、もっとこうした方がいいということがあれば、アドバイスをよろしくお願いします。 それと、オススメのセンター形式の問題集を教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.3

元塾講師です。  あなたの予定では「上手くいけば満点」といえます。というのは、感覚やセンスがいい人にとってはベストかもしれないが、その結果は試験後に「やり方が合っていた」というものになります。高得点を取るのは確率としてはかなり低いと思います。  どういうことかというと「できない部分・理解できない部分のフォローがない」ということです。教科書や、根本理解の部分がないので(やっていても書かれていないと、回答者は書かれている部分だけでの判断になります)、演習が全くの無駄になります。センター事態はそれほど難しいものではないのですが、基礎ができていないと高得点は望めません。センター用にコンパクトな教科書代わりのものが販売されているので、教科書と問題集の間に1回やるといいですよ。  またセンター、特に数学は時間短縮がカギです。大手予備校の参考書等を使って、(学力養成というものではないですが、合格のために)テクニックを覚えたほうがいいです。  数学IAの最初の問題で頂点を求める場合がありますが、アレなんか「式を二回微分して=0を解けばいい」なんて知っていると早くなります。他にもいろいろあります。 ご参考までに。

noname#181449
質問者

お礼

教科書の例題と問題は一通り解けるようにしたので、多分基礎は身に付いてると思います。センターのテクニックが載ってる参考書、是非買います!大変参考になりました。ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

何周していようが、学力、解答力その物を見ないと何とも言えません。 先日書いておいたんで、読んでおいてください。 http://okwave.jp/qa/q8015476.html これに対して、あなたの現状がどうなっているのか。 その教材をやろうとしても、手も足も出ない人も居れば、それでは易しすぎる人も居るわけで。 それに、xxの教材をやればできる人と、やってもできない人、やってもできないやり方、もあるわけで。 千葉大二次ですが、おそらく入試標準レベルでしょう。 教科書や基礎かと言われると違う、難問かと言われるとそれも違う、その辺の問題集に出ているようなレベルだろうと想像します。想像、空想です。

noname#181449
質問者

お礼

数学を勉強する上で大切なことが書かれていて、大変参考になりました。今の参考書のレベルで大丈夫だと思うので、引き続き勉強を頑張ります。回答ありがとうございました!

回答No.1

センター試験は教科書レベルなので、教科書レベルの公式を自力で導き出せ、 それを巧く運用できればそれでいい。ただ、一定の問題集に依存すると偏ってしまう 場合もありますし、今回のセンターみたいに、数年ぶりに数学的帰納法が出たぐらいで オタオタする阿呆共がいました。こんな状態ならば話にならない。 結局、教科書ベースで地道にやればいいと思います。 それに、文系なんだから数学だけにあまり時間をかけていられないでしょうし。

noname#181449
質問者

お礼

基礎基本が大事ということですね。回答ありがとうございました!大変参考になりました。

関連するQ&A