- ベストアンサー
数学の勉強法
高2です!阪大(文系)を目指しているのですが、いままではとりあえず基礎固めを中心に教科書・傍用問題集→理解しやすいシリーズのようにやってきたのですが、これからは本格的に網羅系の問題集に入ろうと思っていてチャート式かニューアクションかといえばニューアクションのほうがいいかなぁと考えているのですが、レベルは、β・α・ωのどれが阪大入試レベルに合うでしょうか?また、そのあとつなげられる(あるいは併用で)おすすめ問題集などがあれば紹介お願いします!また、阪大文系数学の特徴・コツなどアドバイスをいただけたらうれしいです
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は理系なので参考にならないかもしれませんが、チャート式とニューアクションの両方を使ったことがあります。 網羅的にやりたいのであればチャート式がいいと思いますが、青チャートは文系だと問題数が多すぎて大変なので黄色を完璧にするほうがいいと思います。 ニューアクションα・ωはほとんど変わらないと思いますが、阪大文系ならαで十分だと思います。 難関大を目指している高校生は難しい問題集を買いたがることがよくありますが(私もそうでした)、標準的なのをしっかりこなすといいと思います。
その他の回答 (1)
- speedy33
- ベストアンサー率47% (28/59)
私はニューアクションもチャート式も使ったことはないですが、おそらく青チャートレベルで十分でしょう。 やり方ですが、受験数学は「暗記」です。 ここでいう「暗記」とは丸暗記とは違う、思考力と応用力をともなった暗記です。たとえ問題を丸暗記をしたとしても、その根本的な考え方を理解していなければ、全く同じ問題しかとけず、まったく意味をなしません。 公式の成り立ち、重要問題の解法など、「なぜその公式・解法を使うのか」ということをしっかり認識・理解したうえで、問題をみた瞬間、公式・解法を瞬時に思いつくまで徹底的に「暗記」してください。 そのあと使用する問題集ですが、大学への数学の「1対1対応の演習」がおすすめです。 阪大の過去問を見たことがないので詳しくはわかりませんが、この問題集をしっかりと解ききる実力がつけば、おそらく東大の入試問題でも合格点をとることが可能ですので、阪大数学でも十分対応することができるでしょう。あとは過去問対策すれば万全だと思います。
お礼
アドバイスをありがとうございます! 受験に向けてがんばります!!
お礼
回答ありがとうございます!! ニューアクションαを使ってみようと思います!