締切済み チューバの響きを出すには? 2013/03/31 23:10 チューバを吹いている中二女子です。 最近「響き」のある音というのを意識しているのですがいまいち分かりません。 特に高い音が… 良い練習方法などあれば教えてください。お願いします! みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 A88No8 ベストアンサー率52% (836/1606) 2013/04/02 19:43 回答No.3 こんにちは #2の補足です。 >時間があればでいいのですが、「演奏の上では深い意味がある」の意味を教えていただけたら嬉しいです。 初心者さんに「響き」というときは、マウスピースと楽器本来の性能を出せるように「しっかりした息を入れて良い演奏のお手本のような音を出しなさい」という意味で使いますね。 上級者さんの場合には、楽器本来の性能の上に「自分自身の音色を作りなさい」という意味で使いますよ。楽器本来の性能の音は、音叉のようなものです。中学校の理科で音叉と共鳴箱を学ぶと思いますが演奏者の体(体格には個人差がある)を共鳴箱のように使って更に豊かな響きを狙うといったようなことです(合唱の歌い手さんが普通に発生練習していることと同じです)。 合奏では多種の楽器との音色や音量バランスを考えて最終的に「その音楽に適した響いているサウンド」を作るのですからそこでも「響き」は使います(^_^)v 質問者 お礼 2013/04/04 18:55 二度目のご回答ありがとうございます。 なるほど、体に響かすというのは言われたことがありますが、そんな意味もあるのですね。 余裕ができたらそのことも意識して練習しようと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 A88No8 ベストアンサー率52% (836/1606) 2013/04/02 09:16 回答No.2 こんにちは >最近「響き」のある音というのを意識しているのですがいまいち分かりません。 特に高い音が… 「響き」という言葉は演奏の上では深い意味のある言葉なのですが、「高音」と限っているところを見ると詰まった音になっているってことですか? 詰まった音は、唇に不要な力(りきみ)が、はいって上唇の自由な振動が妨げられている状態です。 全部のバルブを押した長い完納状態からバルブ解放までの半音違いの管の状態(3本で8通り)でリップスラーの上下を早く出来るように工夫して練習してみてください。 音域は出ない(出しにくい)音の前で止めておくのがコツです。 十分に出来るようになったら一つ高音域の音を加えて同じように出来るまで練習しましょう(^_^) 質問者 お礼 2013/04/02 17:47 A88No8さんの言うとおり、詰まったような音なんです。 なるほど、唇に力が入っているからですか…。 明日も一日練で時間があるので書かれてあることを意識して練習しようと思います。 時間があればでいいのですが、「演奏の上では深い意味がある」の意味を教えていただけたら嬉しいです。 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 DUDDLAY ベストアンサー率66% (136/203) 2013/04/01 13:32 回答No.1 Duddlay と申します。 >良い練習方法などあれば教えてください。 決定的で即効性のある解決方法は、残念ながらありません。 マウスピースを変えるという方法もありますが、他の音域にも影響が出るので オススメできません。 練習方法としては、やはり「腹式呼吸」を意識したロングトーンが効果的かと 思います。「胸式(肺式)呼吸」だと、音が詰まってしまいますので。 一日一朝では効果が出ませんが、続けてやれば必ず成果は付いてきます。 多分、諸先輩方から教わっているかと思いますが、腹式呼吸の練習について一応 1)ベンチなどに仰向けに寝る 2)両手をお腹(おへそ)の辺りに置く 3)いきを吸うときに、お腹を突き出す様な感覚で吸う 4)いきをはくときに、お腹をへこませる様な感覚ではく 5)3~4を続ける。出来るだけゆっくり呼吸する といった感じで練習してみてください。 慣れたら立ちあがってやってみて、ブレスのときに、肩が上がらない様気を つけて下さい。 なかなか効果は実感できないかと思いますが、頑張って下さい。 質問者 お礼 2013/04/01 18:55 やはり腹式呼吸は大事なんですね。 後輩で腹式ができていない子がいるので参考にして教えていこうと思います。 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学音楽 関連するQ&A チューバについて こんにちは。 閲覧有難う御座います! 私は、中2で吹奏楽部に所属しています。 入ってから11ヶ月間ホルンを、 それから8ヶ月間ユーフォニアム、 そして今の2ヶ月間、チューバを吹いています。 人数の都合で楽器変更が重なったことや、 元々の実力のせいもありますが、 他の部員との演奏の技術に差があります。 もしかしたら1年生より 下手なのではないかと…。 チューバを吹きはじめて2ヶ月はたつのに 出だしの音がたまに外れ、 音色も良いとはいえません。 音量も小さく、 このままではいけないと思うので 部活が休みになる明日から、 特訓をしていきたいと思っています。 なので、 いい練習方法、こう吹くといい音になる 等、アドバイスをよろしくお願いします。 チューバを吹くのが辛いです 閲覧有難う御座います。 中2の吹奏楽部でチューバを吹いています。 私は、1年生のときはホルンを吹いていました。 しかし、転校生が来て、その人がホルンをとても上手く吹き、 楽器を持っているから…という理由でユーフォニアムに 楽器が変わりました。 最初は慣れませんでしたが、 とても体にフィットし、木管の旋律も任せてもらえて ユーフォがとても楽しかったです。 しかし、チューバの3年生が引退し、 チューバは1年生だけになりました。 それなのにその1年生は テストで赤点を取り毎日居残りをくりかえし、 いつもチューバが抜けている状況になりました。 すると顧問が 「1年生が来ないからお前が吹け」と言い出しました。 私はその日からチューバになりました。 1年生は注意もされないし、私に謝罪すらしてきません。 むしろ裏で悪口を言っているようです。 まだ、私はユーフォでやりたいことがあったのに… 吹きはじめて3ヶ月。 しかし、まだ未練があります。 ユーフォを吹きたいです。 トロンボーンの子は1年の時から チューバを吹きたいと言っています。 部活をサボりがちなその子は、 チューバになったら部活が楽しいかもと言っていて…。 しかもその子にチューバを吹かせてみたら すごく音が出ました。 もう自信もないです。 正直1年生より下手です。 私はどうすればいいのでしょうか。 チューバでロートーンの音を出すには 私は吹奏楽部でチューバを吹いています。 私はロートーンの音を出すのが苦手で、上手く出せません。 特に 今年の課題曲には低いラやソの音が結構出ていて、合奏の時などに先生から“もっとチューバの低音の支えが欲しい!”と言われ どうしたらいいのかわからず困っています。 何かいい練習方法、アドバイスなどがありましたら教えてください‼ よろしくお願いします‼ 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム チューバの吹き方&練習法 高校3年生でチューバを吹いてます! 中学1年から中学3年まで吹いて、高校に入学して1年の時陸上をしていて、高校2年からまたチューバを吹き始めたのですが、最近、自分のイメージしている音が出なくてとても悩んでいます。 中学の頃は、とてもいい音を出してました。その当時使ってたのが ベッソンのE♭管のチューバです。 自分のイメージしている音は、太く、勢いがあって、ドッシリとした音を出したいのですがなかなか上手くいきません。 周りにダメだしをしてもらうと、”のどが絞まってる”、”吸い方が浅い”、”スピードがない”言われます。 今、使っているマウスピースは「YAMAHA JAPAN 65」です。 原因・練習方法など教えて下さい!とても悩んでいます・・・ どんなことでもいいです!回答お願いします><; チューバについて 僕はチューバを部活で吹いているのですが音質が悪いといわれています 口の周りに力を入れすぎと言われたので楽にして吹いてもあまり変わらないんです… 先輩のチューバの音はとてもきれいで響いていました なのできれいで響く音をイメージにしてます どのようにしたら音質が良くなりますか? どのようなアンブシュアがいいか、また頬はふくらます方がいいのですか? 音質を良くするいろいろな方法を教えてください<m(__)m> あと早いタンギングのコツも教えてください<m(__)m> 吹奏楽でチューバを吹いている中学2年の女子です。 吹奏楽でチューバを吹いている中学2年の女子です。 この前先生にチューバと木低が、低音としてブレンドした音を出せと おっしゃっていました。 でもどんなにいっしょに練習してもなかなかできません…。 そして私の1つ上の3年生の先輩が部活をやめてしまいました。 だから今低音はE♭バス・バスクラ・バリサクしかありません。 もともと規模が小さい学校で部員も40人位しかいない学校なのですが これはちょっと厳しいかと思います。 ちなみに3人の吹き方の特徴(?)は チューバ…音が抜けない・低い音が揺れる バスクラ…音が抜けすぎる・合わせようとするとこれだけ目立つ バリサク…音が頭からでない・こする音が目立つ 短所がたくさんあるので直せないところもあるかもしれないんですけど アドバイスもらえたら光栄です。 宜しくお願いします。 チューバを吹いていると顎が痛くなります。 こんにちは。 中学3年のブラスバンド部です。 私の担当楽器はチューバなんですが、最近チューバを吹いた後(又は吹いてるとき)に 耳の下というか、顎が痛くなります。 ほんのたまにズキンっと思わずマウスピースから口が離れてしまうほど吹けなくなる程の痛みもあります。 最近では新入生歓迎会などで練習時間も多く、チューバを吹いている時間が長いです。 一番チューバを吹いている時が一番痛いのですが、朝練の後なども痛いです。 何でしょうか? 吹き方がいけないんでしょうか? でも3年間吹いてきてこういうことが起きたのは初めてです。部長でもあるので吹けなくなるのは辛いです。 教えてください。 チューバの音質 チューバ吹いてる高1です。 よく先輩や指揮者さんから「チューバの音が堅くて重い。」とか「チューバの音を丸くして跳ねさして。」などと注意されます(>_<) どうしたらもっと丸みがあって跳ねるような音をだせますか? クラリネットの響き 今まで丸い音を目指していたのですが、響きが足りないなと思いました。 もっとベルから音が響く感じがほしいんですが、どう練習すればいいのか分かりません。 それに目指していた丸いキレイな音もまだ全然近づけていません。 高い音はちょっととがったような音になってしまい、タンギングとかをすると余計汚くなります。 具体的にどういう練習法が効果的か教えて欲しいです。 チューバ→トロンボーン 高校2年生の吹奏楽部員です。 わたしは中学でチューバ(B♭)を吹いていたのですが、 もともとチューバが希望楽器ではなかったために 高校では憧れのトロンボーン(テナーバス)を吹いています。 どうしてもマウスピースの大きさが違って吹きにくく、 低音(ペダル~チューニングB♭↓のF)はわりと「いい音」が出ているというか 楽器が共振してくれている感覚があるのですが、 それ以上の音はどうも詰まってビービームームーしてる音になってしまいます。 文章だけではどうとも言えないと思いますが、困っています。 ロングトーンなどはしっかりやっていますが、このまま練習を続けていれば解消されるでしょうか? TUBAは吹くとジージー音が鳴ってしまうのは仕方ないのですか? 私は中学でTUBA吹いてます。 TUBA吹き続けて約2年経つのですが, 私の音で気になる事があります。 なんか... 普通に吹いているのに、どこかでジージー音がするんです。 吹き込んでいるのと同時に吹いてる口の近くでその音が するんです。 なんか上手くいえないのですが.... 私の吹き方に問題があるのでしょうか? 口が合ってないのでしょうか? それともそれもTUBA独特な音なんですか? 教えてください!! チューバスタンド こんにちは。 私は今、中二でチューバを吹いています。 学校にはチューバスタンドが二つしか無いのに対し、チューバ奏者が3人居ます。学校側は予算がなく、チューバに回ってこないので、私は自分でチューバスタンドを買おうと思います。そこで質問です。 チューバスタンドで安いけれど(1万5000円以下)丈夫な物ってありますか?(学校のスタンドはヤマハのクッションっぽいのがついているやつです) 重さ、デザインは問いません。 ご解答、よろしくお願い致します。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム チューバ 僕は、吹奏楽部に入ってチューバをやりました ですが、音はなるんですが低い基本の音がなかなか出ません もしよかったら、コツなどこうすればできるよ的なことを教えてください チューバ こんにちは 私は8年間チューバを吹いています♪ 高2です 今年のアンサンブルコンテストで金管4重奏の『無声映画』をやることになりました. でもグレート5でとても難しく大変です… この曲でチューバなのに1オクターブ上のB♭より少し上の音がちょくちょくでてきて吹けません. 高い音の出し方を教えて下さいm(_ _)m よろしくお願いします. TUBAについて・・・ あたしは吹奏楽部でTUBAの楽器を担当しているんですが なかなかいい音(透き通る音)がでなくて困ってます・・・。 吹いてみたらつまったようなになってしまいます。 きれいな音のでるコツを教えてください!! チューバの吹き方について 私は中学校のころからチューバを吹き始めて、今年で二年目になります。 中学校のころは割とみんな遊びでやっているような感じだったので私も気楽にやっていたのですが、高校に入ってブラスに入ったらわからないことがいっぱいあって困ってます いつも合奏とか基礎練のときに音が遅れると言われます。 打楽器やまわりの音を聞いて吹いていると、耳にはいて吹いてからまた管の中で響いて音として伝わるまでに時間がかかるのでメトロノームよりも早めに吹くようにといわれるんです・・・。 でもなかなかそれができなくて・・・。 どうすれば周りに合わせてふけるようになるんでしょうか? それから、楽器を吹くときには腹式呼吸で、って言われますよね。 腹式呼吸は中学のころから練習しててできるんですけど、練習を始めてからしっかりした(芯があるような感じの)音が出るまでに一時間とか二時間とか吹かないと出ないんです。休憩とかで5分でも吹かないとすぐゆるゆるになっちゃうし・・・。 先輩ははじめからしっかりした音が出てるんですけど・・・。 こういうのって毎日楽器を吹いてないとできないんでしょうか? よろしくお願いします トロンボーンの響きについて 私は中学校の吹奏楽部で、 トロンボーンを吹いているものです(一年目) この前現在の高校3年生のOBの方が来てTbを 吹いていたのですが、その音を聞いてみると、 響きが私と違って物凄いものでした。 私の音は「プー」と言う音なのに対して OBの方の響きは「ブォ~」(スゴイ響きで、 下から響くような音)でした。 実は今吹いている曲は目立つ場所がたくさんあるので 響きを良くしたいのです。 そこで質問なのですが、響きを良くする練習方法や コツなどを何でもいいので教えてほしいのです。 ちなみに今使っているTbはYAMAHAのYSL-640です マウスピースは付属のものです。 アドバイスお願いします! ~参考までにYSL-640の製品URLです~~~~~~~~ http://www.yamaha.co.jp/product/wind/brass/tb/tb-600.html チューバでの低音域について 初めまして。僕は中学1年生の吹奏楽部員です。最近人数が少ないためユーフォニアムからチューバに移動になりました。基礎合奏などでスケール練習をした時に、LowFが出てくるのですがこの音が全くと言っていいほど出ません。LowGまでは出るのですがFから下が出ません。 LowGもかなり抜けが悪いので困ってます。色々調べてみて実践したのですが出るようになりません。 引退した先輩もかなり出にくそうにしていたのですが、自分のせいなのか楽器のせいなのかわかりません 僕のせいだとしたらどういう練習をすれば良いのか教えてもらいたいです ちなみに楽器は、画像の所が潰れてて半田が取れています。あと2番のロータリーだけ変な音がするのですが、これはどういう状況なのでしょうか?音は「カコンカコン」みたいな音です マウスピースは67C4を使っています チューバの音域 高校からチューバを始めました。今、一年です。 質問は、音域の広げ方についてです。今、自分はチューニングのB♭から、上に1オクターブ出せるか出せないかで、下には1オクターブ出せます。それよりも下の音を出そうとしてもいい音が出なくて、Fの音から出てくれません。 どうか下の音域を広げるための練習法を教えてください! チューバ 僕は最近音楽部に入りました。 それでチューバをする事になりました。 自分は音程が高くなるのです。 チューバは低音ですよね。 だから音程が低くするにはどういう風にして吹けばいいですか? 上手くなるコツをお願いします!! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
二度目のご回答ありがとうございます。 なるほど、体に響かすというのは言われたことがありますが、そんな意味もあるのですね。 余裕ができたらそのことも意識して練習しようと思います。