- 締切済み
ハリーポッターより
無謀にもハリーポッター第1巻の英訳に挑戦しています。まだ、よくわかりません。 初めの方に It was a few seconds before Mr Dursley realised that the man was wearing a violet cloak. という文章があります。 訳は「数秒後、ダーズリー氏は老人がスミレ色のマントを着ているのに気づいた」ですが、beforeがあるから「数秒前」ではないかと思うのです。 構文が良くわかっていないと思うのですが…。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mochi-mochi
- ベストアンサー率56% (123/217)
構文として考えるのが正解だと思います。 その構文というのは it is 時間 before 主語+動詞 直訳では ~する前に「時間」だった。 普通の訳では前から訳して、 「時間」して~した 例文 It was long before he knew the truth. 彼が真実に気づく前は長かった。 しばらくたってやっと彼は真実に気づいた。 it is not long before the roof starts to leak. まもなく屋根が漏り始めます。 (屋根が漏り始めるまで長くない) 質問の文は ダーズリー氏がその男がスミレ色のマントを着ているのに気づく前は数秒だった。 ですから 前から訳して 数秒たって、ダーズリー氏はその男がスミレ色のマントを着ているのに気づいた。 となります。 これは蛇足ですが、ダンブルドアが両親をなくしたハリーをつれてきたときのことですか、このthe manはダンブルドアのような気がしました。
- neckon
- ベストアンサー率45% (156/340)
翻訳のテクニックの1つで、beforeを「後」と訳すという手法があるんです。たとえばこんな文章。 I opened the door before going in the room. 学校文法的には「わたしは部屋に入る前にドアを開けた」と訳すのが正解ですが、これを「わたしはドアを開け、そのあと部屋に入った」と訳すわけです。こうすると英文の提示順(ドアを開け→部屋に入る)を崩さずに日本語にできるので、場合によってはとても効果的です。 ご質問の文章もこれと同じで、「その男がスミレ色のマントを着ていることにダーズリー氏が気づく前に/それは数秒間だった」という構造を、「それは数秒間だった。そのあとダーズリー氏はその男がスミレ色のマントを着ていることに気づいた」というふうに組み替えて、その上で「数秒後」と訳しているのでしょう。 あと「英訳」じゃなくて「和訳」に挑戦してるんですよね? 「英訳」というのは日本語を英語にすることを指すと思いますので。
お礼
よくわかりました。ありがとうございました。 NO4の方と、基本的には同じことをおっしゃっているのだと思います。ありがとうございました。 構文のこと、本当によくわかっていないのです。 何か、よくわかるサイトでもあれば教えてください。 ご指摘どおり「和訳」に挑戦しています。そのうち、日本語を英語に訳す「英訳」にも挑戦しようと思っています。だいぶ先のことになりそうですが…。
- Yusura
- ベストアンサー率50% (607/1207)
数秒前に、だと、before few secondsという語順になったはずです。 It was a few seconds →数秒あった →何の前後に? →before以下の出来事が という解釈です。 ・・余計わかんなくしてるかな・・(汗。 Mr Dursley realised that the man was wearing a violet cloak←この前に、数秒あった、のです。 でも、日本語で「ダーズリー氏がその男性が紫色のコートを着ていることに気がつくまでに、数秒あった」では、子供じゃわからないこともあるから、わかりやすく「ダーズリー氏は数秒たってから、その男性が紫色のコートを着ていることに気がついた」なんです。
- gogorapanui
- ベストアンサー率39% (395/1007)
ダーズリー氏が気づく前に数秒間あった、つまり数秒後に気づいたということではないでしょうか。 beforeはMr Dursley以下にかかっているのでは。
お礼
大変よくわかりました。ありがとうございました。 だいたいそういうことじゃないかな、というモヤッとしたものはあったのですが、こうして説明していただくと、なるほどな、と思います。 構文のこと、本当によくわかっていないのです。 何か、よくわかるサイトでもあれば教えてください。 ちなみに「the man」 は、ダンブルドアではありません。本筋とは関係のない爺さんです。