- ベストアンサー
これって正しい使い方??「粗相のないように」編
飲食店へ予約をしていて、予定していた人数より多くなってしまったので知人がお店に電話を入れたそうなんです。 知人:「最終人数は、○○名になったのですが大丈夫ですか?」 店員さん:「・・・多くなりましたね。なんで多くなったのですか?」 知人:「(理由を説明)」 店員さん:「わかりました。粗相のないように致しますので」 という会話があったそうなのですが、私はちょっとここで「粗相のないように」って使うのかな~??って疑問に思ったのですが、知人は問題ないんじゃないと言い張ります。お客さんが粗相にないようにするのでお願いできますか?とお店側にお願いする意味で使うのであれば分かる気がするのですが・・・。別に意味的には通じると思うのですが、お店の人が使う言葉かな~って疑問なのですが本当の所はどうなのでしょうか??どなたか詳しい方宜しくお願い致します!!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
noname#13376
回答No.4
- gamasan
- ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.3
- rightegg
- ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.2
- matherlake
- ベストアンサー率33% (83/249)
回答No.1
お礼
回答有難うございます。 >このお店は、たびたび 粗相をしているような印象を与えます。 そうなんですよ!なんか私が言いたかったのに伝え切れなかった感じをきちんと説明して頂いた感じです。知人もこの内容で納得したようでした。 どうも有難うございましたm(_ _)m