- ベストアンサー
HIVについて
HIVはRNAが遺伝子の本体となっているため、変異性が高い。と本に書いてありました。 なぜRNAが本体だと変異性が高いのですか? 生物の知識は高校までのものぐらいしかないので、わかりやすく教えてくださるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
http://www.geocities.com/minatsukojima/book/0738201715.html …によると、 <RNAワールド> ・DNA の二重らせんは、複製を行いながら同時に(複製された先から)転写ミスをチェック修復してゆくので極めて正確な転写が行われ、ミス率は 10^-8 から 10^-11 程度。一方、RNA の転写はチェック修復機能がないため、ミス率は 10^-3 から 10^-4 程度。突然変異率がたかい RNA ワールドは進化が早かった。 …のだそうです。 DNAの複製と傷の修復の仕組みについては http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/news/2000/jun/#fro_01 にのってました。ちょっと小難しいんですけど…。高校生物の知識があるなら、DNA複製の機序はわかるでしょうし、大丈夫ですよね!!?…どうやら「DNAポリメラーゼ」というのと関連が深そうです…。そんなわけで、DNAポリメラーゼとDNAの修復の関連について調べてみました。 http://133.100.212.50/~bc1/Biochem/Repair.htm …です。かなり詳しく、また、わかりやすかったです。すごくお勧めです。是非ご一読を! …RNAウィルスというのは、本当に必要最低限の構造しかもっていません。(宿主細胞に取り付く…RNAを保持する…宿主細胞のDNA複製のシステムをのっとる…)ですから、きっとミスをチェックする仕組みなんてないんだろうなぁ…ということが、素人判断ではありますが、なんとなく予想はつきます。RNAしかないのですから、DNAポリメラーゼなんてないでしょうし…。ちなみにご存知だとは思いますが、RNAが遺伝子の本体となっている生物というのは今のところウィルスしか確認されていません。 #2の方の「DNAは二重螺旋だから」というのも1つの理由なのでしょうが、どうもそれだけではないようです。 ぜひ参考にしてみてください…。
その他の回答 (2)
- tyoukaifusuma2
- ベストアンサー率14% (74/497)
RNA→一本鎖、DNA→二本鎖だからでは。 DNAは二重らせん構造なので片方の鎖が変化しても 残りの片方が無事なら変異しない。 でもRNAは一本鎖だからすぐ変異するという ことではないでしょうか。
お礼
ご回答どうもありがとうございました!参考にしてみます。
- cotto3
- ベストアンサー率69% (490/703)
>わかりやすく教えてくださるとうれしいです。 比較的読みやすそうなページを2つほど拾ってきました。 「インフルエンザを徹底解剖!」 (RNAウィルスとしてインフルエンザを例に解説してますが) http://media.excite.co.jp/News/weekly/031118/topics_p04.html ↑の「変異しながら増殖していくRNAウイルス」あたりをご参照ください。 「レトロウィルスから垣間見える酵素の働き」 http://www.rui.jp/message/04/94/95_afff.html RNAからDNAを合成する逆転写酵素はコピーミスを起こしやすいですよと書いてあります。 「HIVの逆転写酵素は、2000回に1回の割合で読み間違いを起こすと言われており、真核生物のDNAの複製に比べて、約100万倍も高いことになります。」とあります。 ご参考までm(_ _)m。
お礼
ご回答どうもありがとうございました!優しい言葉で書いてあるので読みやすかったです。参考にします。
お礼
ご回答ありがとうございました!教えてくださったサイトをよーく読んでいます。とてもいいサイトですね!勉強になります。いろいろ教えてくださって本当にどうもありがとうございました!!!