• ベストアンサー

困っちゃってます

大学の宿題で、科学的に何かを立証しろという課題が出ました。科学的に立証するってどういうことですか?何回も実験を繰り返して、仮説を立証するということでしょうか?もしそうなら、最近東大が「質量が発生するのはなぜか?」というのをクウォークの凝結を確認することで立証しました。これはscientificですか?もしこの東大の記事について何か知っていたらサイトなど何でも教えてください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.1

まず、なんらかの現象があって、 その現象について理由を説明して(仮説をたてて) その仮説が正しいことを証明すること これが、「なにかを立証する」という 宿題の内容だと思われますが、如何でしょう。 とすると、東大の話を時系列的にまとめても それは立証した話をまとめただけのものですから、 自分で立証したことにはならないのではと 思います。 ですから、立証し易いものを探すのが 一番難しい点かなと思います。 たとえば、 「音が空気の振動である」  (空気を減圧したり加圧したりして音の伝搬を見る) 「地球の中心は無重力である」  (井戸の中や高地での重力を元に推察する) といったネタは、入り口は簡単ですが、 立証するのは大変です 文献が多くて、案外手軽に実験できるという意味では 光は波動運動している粒子である なんてのが良いかもしれません。

manabu0120
質問者

お礼

一応air polution を題にやっているのですが、なかなか立証するというのが大変ですね。もう立証されていることを立証するって非常に大変です。でも何とか終わらせました。お世話になりました。

その他の回答 (1)

  • mogula
  • ベストアンサー率60% (93/153)
回答No.2

あくまで、個人的な考えです。 科学的に立証する為には必ずしも実験をおこなう必要があるとは言い切れません。 例えば、数学や理論物理は間違えなく科学的な証明の上に成り立った科学的思考体系ですが、基本的には実験しませんよね。 では、科学的とはなんでしょう? ある科学者(名前は忘れました)は、 「科学とは疑える可能性のあるものを全て取り除いたものである」 と答えています。 つまり、科学的に立証するとは以下の過程を経ることだと思います。 1.ある事象や現象に対して、(それが最も合理的だと思われる)仮設を立てる。 2.その仮説が、事実や既存の明らかに確かな理論に対する矛盾が無いかを検証し、その仮説の間違っている点や疑わしい点を指摘し、その仮説修正する。 3.修正された仮説に対して、もうこれ以上修正する余地が無い状態まで、2の作業を繰り返す。 この過程が科学的な立証だと思います。 これは、言い換えれば、自分で立てた仮説を合理的なあらゆる手段を用いて否定する。このとき、どうしても否定しきれない部分が残るならば、その部分は科学的に正しいと立証されたと言えるのではないでしょうか? 問題は、このとき何処まで厳密に行なうかです。科学というのは分野によりますが結構いいかげんなものだったりします。じつは、このいいかげんであると言うことがゲーデルによって証明されているのですが、数学者さん以外はあまり関係がないでしょう。 このときの手段として、実験を主として用いるのが実験科学で、思考実験を主として用いるのが理論科学だとおもいます。 ちなみに、 あなたが科学的に何かを立証することが課題で、科学的に立証された何かについてまとめることが課題ではないですよね?すると、 「質量が発生するのはなぜか?」というのをクウォークの凝結を確認することで立証する のは、いかに資料や論文が手元にあっても大学のレポートのレベルでおこなうのはかなり厳しいことのように思われます。 課題の意図が図りかねるのですが、例えば、何でも良いというのなら、 「銅は電気を通すことがある」とかの「・・・ことがある」と言う仮説を立てて、その実例を実験結果をもって説明することが楽かな? これを「銅は電気を通す」と言う仮説にすると証明するのがえらい大変になります。不可能ではありませんが。 かなり裏技になりますが、話のわかる先生なら 「私はこの課題を提出する」と言う仮説を科学的に証明するのはいかがでしょう?

manabu0120
質問者

お礼

とても参考になりました。一応もう宿題は大半終わってまして、air pollution を使うことにしました。ありがとう御座います。

関連するQ&A