※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:損失の計上)
損失の計上と修正申告の方法
このQ&Aのポイント
個人事業主が損失を計上する方法と修正申告をする方法について説明します。
個人事業主が損失を計上し、利益を出した場合には、その利益から損失を控除することができます。
また、青色申告をしている場合には、前年度の損失を2年間繰り越すことができます。ただし、前年度に損失を計上しなかった場合には、修正申告をする必要があります。
個人事業主の会計を担当しています。
23年度は景気が最悪で所得税がかからないどころか、事業主から借りて何とか経営していました。
しかし、損失計上していませんでした。
24年は昨年より少しだけ回復し、事業主からの借りも少額で済みました。
すると所得税がかかることになってしましました。
青色申告をしていますが「損失を2年繰り越せる」というような利点があると記憶しています。
昨年損失計上していれば今年少し儲かっていても控除することができるという意味でしょうか?
昨年損失計上していなかったので今年経費計上することは不可能でしょうか?
損失を計上する方法と、修正申告をする方法を簡単に教えていただけると大変助かります。
やっと仕上がった確定申告書を提出しに行こうと思い、損失のことを思い出し、躊躇しています。
このまま提出すれば、24年度分まで修正申告する羽目になりそうで・・・
どうか詳しい方お助け願います。
お礼
修正申告は簡単ですか? 多分ほんの一部を直すだけなんでしょうけど、 素人にはわかりずらい。 申告書作成指導の特設会場に行けば丁寧に教えてくれるでしょうか? 頑張って修正申告しようと思います。 ありがとうございました。