- ベストアンサー
家造りの防災について
- 家造りの防災についての助言をお願いします。地盤改良や免震機構を取り入れています。
- 家具類は置かず、倒れたり落ちてきたりするものは全く置きません。非常用電源や雨水タンクも設置しています。
- 家を建築する際の防災に関する工夫点や抜けている点があれば教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
免震機能も入れられるということですが、やはり建物の揺れを完全には防ぐことができません。 私自身も昨年家を新築する際に質問者さん同様にいろいろと考えてできるものは採用しました。(免震構造にはできませんでしたが・・・) そこで実際に採用したアドバイスですが・・・ ○各部屋の出入り口などは必ず2か所以上設ける ○廊下などでも行き止まりにならないように工夫する(部屋や廊下を経由して回廊できるようにしておく) ○ドアは開き戸ではなく引き戸にする ○非常食などの備蓄場所を複数設ける ○停電時に自動点灯する設備を設置する ○緊急地震速報などの受信できる設備を設置する ○建物への電気などの引き込みはすっきりポールなどを利用して建物に直接設置しない ○TVなどのアンテナもすっきりポールなどに設置し、建物に負荷をかけないようにする ○作り付け収納の扉は地震で開かないように工夫をする ○廊下や階段は幅広にして、いざという時に避難できるようにしておく ○断熱性能と通気性能を上げておく(停電時に少しでも快適に過ごせるように) ○トイレなどはタンク式を採用する(我が家は2か所中1か所をタンク式にしました) こんな工夫を我が家ではしましたね
その他の回答 (5)
- nantamann
- ベストアンサー率30% (342/1138)
十二分な備えです。 >地盤調査のN値は十分ですが、念を入れるため鉄の杭を打ち込む工法の地盤改良も行います >鉄球の転がり方式の免震機構も 屋上屋を重ねる万全の備え。 後は施工不良、施工ミスをさせないよう毎日しっかり監督することでしょう。2×4は決して雨に打たれないよう雨の日に上棟しない、又、本屋根が付くまで仮屋根を付けるよう要求することです。
お礼
上棟は半日で済むので、晴れた日に行うそうです 着工されたらマメに見に行こうと思います ご回答ありがとうございました
- inon
- ベストアンサー率20% (773/3794)
言うまでも無いと思いますが、免震構造にする場合は、設備関係の配管はフレキシブルにしておかないと 駄目ですね。 免震構造良いですね。活断層、津波、水害、火災(もらい火)さえなければ最強です。
お礼
ご回答ありがとうございます その点は応じた施工になる筈ですが、念のため確認しておきます 参考になりました
補足
東京湾沿岸から8km 標高100mですので、津波のリスクはかなり低いと思っています
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
>何か抜けてる点や他の工夫などありましたら、ご教授ください 1.平屋建てにすること。 2.一部屋を8畳未満のサイズにすること。 3.井戸を掘ること。 4.貰い火を防ぐため、敷地境界から2メートル以上セットバックすること。 5.貰い火を防ぐ難燃性の外壁材(窯業系)と瓦屋根にすること。 6.防火扉と防火シャッターを付けること。 7.壁の造り付け収納を廃止し、全て納戸と食糧庫に収納すること。 8.できれば地下室を造り、寝室は地下室にすること。
お礼
具体的なご回答ありがとうございます 2だけは実現できていますが、他は今回は厳しそうです 次回建てる際は、実現させようと思います
補足
3については、その方向で検討してみます ありがとうございました
- beetle-papa
- ベストアンサー率21% (43/199)
家に関しては十分ではないでしょうか? ただ、あまり心配しないことが重要化もしれませんね。 精神的によくないので…
お礼
別段心配はしておりません したところで、メリットはありませんし 想定できるリスクに対し具現化できる低減方法を検討したまでです ご回答ありがとうございました
- anndoromeda
- ベストアンサー率15% (279/1846)
凄い!! お金が有り余るほどあるのでしょうね。 しかし、何だかねえ~ と感じます。 2×4でしょう? それほどの事をしても、あなたが思うほどの強度は得られない。 日本には日本家屋の方が適している・・と私などは思うのですが。 強度を一番に考えるなら、やはり鉄筋コンクリート造りでしょう。 それ位のお金はかかる・・様に感じます。 >>鉄の杭を打ち込む工法の地盤改良も行います ?? もっと、土地・・と言うものを勉強された方が良いと思います。 それほどの事をしなくとも、十分というか、 どの様な事をしても、駄目なときはダメです。 まあ、この当たりの事は、もう趣味の世界の話の様にすら感じてしまいます。
お礼
断熱性も重視したかったので、木造を選んだ次第です 何をやってもダメな場合も起こり得ますが、何もしないよりもリスクは低減できると思っています ご意見ありがとうございました
お礼
大部分は真似させていただきます 沢山の工夫点を教えていただき感謝です