- ベストアンサー
競売:前所有者の抵当権は全て確実に抹消されますか
競売で、物件Aの取得を検討中です。物件Aの登記の全部事項証明書を取り寄せたところ、乙区欄に抵当権(債権額数千万円)と根抵当権(極度額億単位)が設定されています。 そこで質問です。 1. 買受人となり残代金を納付すれば、これらの抵当権は全て確実に抹消されますか。 2. 買受人が支払い義務を負う例があるなら、どういった場合ですか。 3. 登記の全部事項証明書に記載のない巨額の支払い義務が付随する可能性はありますか。 4. 登記の全部事項証明書の共同担保目録欄に他の土地建物が多数表示されており、物件A以外は全て既に抹消されています。これらの他の土地建物が、物件Aの抵当権に関わることはありますか。 民事執行法第59条の1.に、「抵当権は、売却により消滅する」とあり、競売においては裁判所が買受人への所有権移転及び前所有者の抵当権等抹消の嘱託登記をするようですが、同条4.には「不動産の上に存する留置権並びに使用及び収益をしない旨の定めのない質権で第2項の規定の適用がないものについては、買受人は、これらによつて担保される債権を弁済する責めに任ずる」とあります。債務額が億単位で、自分が支払い義務を承継しても履行できないため、今回の物件について「買受人が弁済する責めに任ずる」ことが発生しない確証を得たいです。 あさって水曜日が入札期限ですので、至急ご教授いただけますと、大変助かります。ご回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- tk-kubota
- ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3
- commandeer
- ベストアンサー率32% (65/203)
回答No.2
お礼
ご回答ありがとうございました。
補足
迅速なご回答ありがとうございます。 仰る通り、物件明細書の3項「買受人が負担とすることとなる他人の権利」欄が「なし」となっております。また、全室空室の賃貸アパートであり、マンションの場合の未払い管理費はありません。この点は安心できました。ありがとうございました。 では、民事執行法第59条4.の「不動産の上に存する留置権並びに使用及び収益をしない旨の定めのない質権で第2項の規定の適用がないものについては、買受人は、これらによつて担保される債権を弁済する責めに任ずる」とは具体的にどのような状況を指すのでしょうか。追加で教えていただければ幸いです。