標本分散について
標本分散の分母がnなのかn-1なのかで、よく混乱します。
標本分散を計算する場合は、n-1でわり、
全標本分散を計算する場合は、nでわると理解しているのですが、
こんな問題が出ました。
問、次のデータに関して変動係数を求めよ
-3,-4,3,5,-1,7,-2
この問題では、標本分散を計算するときに、
回答では、n-1でわる(分散を計算する際の分母は標本分散だから)と
書いてあります。
しかし、
問、次のデータに関してXとYの標本相関係数を求めよ。
ただし、標本に対する操作にとって必要な自由度調整を行うこと
[x,y]=[1,3][0,-1][-2,-3][2,1]
この問題の回答では、標本分散を計算する際に、nで割っていました。
変動係数を計算する場合は、n-1でわり、
標本相関係数を計算する場合は、nでわる
こう考えてOKなのでしょうか?回答が間違っているのか、
私が勘違いしているのかどうかもわからない状態です。
ご教授お願いします。
お礼
ありがとうございます。助かります。