• 締切済み

小1の数、算数を教え方

決定的な障害があると診断されたわけではありませんが 少々言葉や勉強に遅れがある小学1年生です。 10+10=20というのがすぐ出ません。 11、12、13・・・とおっていけばわかるのですが 10、20、30・・・というのが理解できないようで どのように教えたらいいのかわかりません。 根本的に数字を理解できていないのだと思いますが とりあえず昨日はこのことでつっかえていたので 具体例として質問させていただきました。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.6

最近の流行で 三角計算 トライアングルナンバーズ というものがあります。 ご確認することをお勧めします。

参考URL:
http://homepage.mac.com/donguriclub/tri.html
cinapon
質問者

お礼

今見てみて、なんだかとても難しそう・・・な気がしましたが 最近流行っているんですね。 また明日にでも改めて見てみます。ありがとうございました。

  • ssbbnino
  • ベストアンサー率17% (19/107)
回答No.5

うちの子は6歳4ヶ月だけど「7+8は?」と聞くと「7,8,9・・・」と数えるので多面サイコロ二個使って双六をしました。3日で9+9まで暗記出来ました。でも、もう忘れてるかも? 小学校の算数セットにそんな棒があったと思います。 1が正方形で10は正方形10個繋がった棒になってるの。 でもって100は大きい正方形。あれは学校に置きっぱなしで家では使えないのかな。

cinapon
質問者

お礼

さっそく確認してみますね。 ありがとうございました。

回答No.4

 古い本なので、今の指導要領と食い違っていますが、故遠山啓先生の「数学の学び方・教え方 岩波新書 青版 822」が参考になると思います。  たとえば、11、12、13・・・とおっていけばわかるのに10、20、30・・・というのが理解できない裏にはどのような数学的背景があり、タイルを使ってどのように指導したら分かり易いかということも書かれています。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004160073/
cinapon
質問者

お礼

興味深いですね、さっそく読んでみます! ありがとうございました。

回答No.3

こんにちは 【10+10=20】=【(1+1)×10=20】=【10×2=20】 という考え方が出来ていないだけかと思います。 10・20・30と増えていく考え方、これはは掛算の考え方ですね。 掛算は足し算引き算をちゃんと理解していないと難しい分野です。 また割り算は掛算を理解していないと難しいです。 1桁だけの計算をさせて見てはいかがでしょう。 【1桁】+【1桁】=○を0~9までいれても0~19まで計算が出来ると思います。 【1桁】=○+△の考え方も入れてはいかがでしょう。 そして二桁の計算には筆算を導入させてはいかがでしょう。 足し算の筆算は1桁の計算だけなので。

cinapon
質問者

お礼

>【1桁】+【1桁】=○を0~9までいれても0~19まで計算が出来ると思います。 >【1桁】=○+△の考え方も入れてはいかがでしょう。 繰り返しやらせてみようと思います。 ありがとうございました。

回答No.2

11,12,13が分かるのであれば、小学一年生としては 問題ないと思いますよ。 10,20,30は掛け算の概念が必要ですので、 小学二年相当の内容のはずです。 ムリに先へ先へと進めるより、今の内容を確実に やるのが一番です。   10 +)10 ――――   20 という計算ができるようにするのが第一歩であり、 小学一年での目標だと思いますよ。

cinapon
質問者

お礼

そうですよね、掛け算の概念になりますよね。 親の方があせってしまうのかもしれません。 ありがとうございました。

  • nemupanda
  • ベストアンサー率18% (15/79)
回答No.1

やっぱりアレですよ。リンゴやケーキを10等分にしてみて何十人にも1切れずつ分けるときは何切れ必要? 丸いケーキは何個買ったらいい?というヤツ。 おはじきなどを数えさせて、10個ずつを袋詰めする。(分けて置くので判ればいいですが・・・) 大きい塊が何個、小さい塊が何個の関連を何回も作業させれば自然と覚えます。

cinapon
質問者

お礼

やっぱり・・そうでしょうか。 繰り返しやることが大切ですよね。 早々にありがとうございました。

関連するQ&A