• 締切済み

過去帳について質問です。

先日、ある事が切っ掛けで過去帳を調べることになりました。 私の父の実家にあったのですが、普通、過去帳と言うのはお寺に収めておくものなのではないのですか? あと、お墓参りには頻繁に行ったほうが良いのでしょうか? こういうことを調べたりするのはこれが初めてで、わからないことが多いのですが・・・。 詳しく教えていただけると嬉しいです。

みんなの回答

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.1

浄土真宗大谷派などは過去帳という形で仏壇に納めておきます。 我が家は曹洞宗ですが、木牌と言って木で出来た小さい位牌があり、一枚に一つの仏の戒名が書かれています。 寺に檀家全体の過去帳があります。今はPCに入っているようです。でも、PCなんて何かの拍子に吹っ飛びますよね。 それを理由に毎年高性能のPCを維持費で買われてはかないませんが。 ですので、家に過去帳があるかどうかは宗派によって違います。 質問主様の宗派のやり方を確認下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A