- ベストアンサー
月命日の墓参りについて
先月母が亡くなりました。 先日四十九日と納骨を済ませたのですが、 できれば毎月月命日に墓参りをしたいと思っています。 ですが、今までほとんど墓参の経験が無く、お寺への挨拶やお布施の事がよくわかりません。 寺の住職に挨拶をしてから墓参りするのでしょうか? 事前に連絡しないで行っても大丈夫でしょうか? お布施などは、その都度包むのか、また包むならいくらくらい包めばいいか教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
文面から、お墓はお寺と同じ敷地にあると判断しました。 お寺は住職のものではなく、檀家のものと考えることができます。しかも、墓地は永代使用料を払って買ったも同然です。ちょっと表現はオーバーですが、別荘に行くようなものです。お墓参りに、いちいち事前連絡したり、住職にあいさつしたりする必要性はないと思います。もちろん、境内で顔を合わせても素知らぬ顔をしてよい、ということではありません。わざわざ本堂か庫裏に赴いての、丁寧なあいさつまでは必要ないということです。 御布施ですが、毎月していたら馬鹿になりませんよ。祥月命日とか、お彼岸、お盆など、年に2~3回も差し上げれば十分です。年額にして1万円もあればよいと思いますが、あくまでも志ですから、choupさんのふところが許す範囲でしてください。
その他の回答 (2)
- kounotori3
- ベストアンサー率20% (122/587)
亡くなられたお母様に対する貴方の気持ちがよく分かりますが、月命日の墓参りは、お寺に寄る必要はないでしょう 直接墓地に行ってお参りして帰れば、ご先祖様は喜ばれます、要は貴方の先祖を大事にする気持ちで充分です
お礼
一人暮らしだった母は、事あるごとに 「一人でいるときに倒れたらと思うと、不安で…」 ともらしていました。 その心配が現実になってしまい、何もしてあげられなかった自分が悔しくて…。 看取ることが出来なかった私に今出来ることは、毎月の墓参りくらいしかありません。 少しでも母が寂しくない様に・・・。
- kobayashiiccha
- ベストアンサー率34% (218/626)
月命日のお参りであれば、特にお寺とのやりとりをしなくても良いと思います。 都合の良いときに、お花やお線香などを持ってお寺へ行き、お参りを済ませて帰ります。 私は、特に事前連絡もしませんし、ご挨拶(菓子折持ってというような)もしません。 毎月のことだと、これは大きな負担になってしまいますよね。 お寺さんへのご挨拶やお布施などは、お経を上げて貰うときや卒塔婆を頂くときだけで良いと思いますよ。 宗教宗派、お寺のスタイルによって違うのかもしれませんが、私の場合はこんな感じです。
お礼
早々の回答ありがとうございました。 未熟者でわからないことだらけですので、こうしてすぐに回答いただけて本当に助かりました。 花とお線香を持って、墓参りに行ってきたいと思います。
お礼
墓は寺の敷地内にあります。 「別荘に行くようなもの」という表現に納得です。 わかりやすい説明、ありがとうございました。