• ベストアンサー

過去帳

過去帳 先日、父が亡くなりました。 四十九日も納骨も終えました。 今まで無宗教の状態でしたが、葬儀は曹洞宗のお坊さんに上げていただきました。(聞けば、言い伝えで我が家は曹洞宗とかで・・・・・) 仏壇もなかったので、先日購入いたしました。 いろいろ調べてみたら、我が家には、過去帳といううものがありません。 過去帳とは、これから自力で作るものなんでしょうか? 無知で汗顔の至りですがご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bknachi
  • ベストアンサー率44% (31/69)
回答No.1

専門外ですが。 過去帳というのはそれぞれの家の仏壇にまつって法事などを執り行なっているご先祖を月日ごとにまとめた台帳のようなものです。ですのでもしお父様が分家初代であるならば、過去帳はこれから作っていくものとなります。仏壇を購入されたお店か、お寺様が過去帳に書き込む場合も有りますのでお寺様に御相談されても良いかもしれません。

mooq
質問者

お礼

早速にご回答いただきありがとうございます。 実父が分家初代となりますので、ご教示を参考に相談してみます。

その他の回答 (3)

回答No.4

一番良いのは、葬儀を厳修くださった、お寺様に書いていただくのが良いかと存じます。 もしくは、49日をしていただいたお寺様  でなければ、霊園の管理者 石材店に相談なさると良いでしょう。 過去帳に魂が宿るものではございませんが、私たちの命のルーツです。 今後、お子さんやお孫さんが、「命」について考えたとき、自分探しが出来るのではないでしょうか? ご自分で書かれることも良いでしょうが、大切なものですので、和尚様に依頼されることをお勧めします。 急ぐことはございませんが、この機会に、しっかりと自分のルーツを調べておかれるといいでしょう。

mooq
質問者

お礼

ありがとうございます。 いつか自分のルーツを調べておきたいと考えておりました。 確かにこれが機会になりそうです。  貴重なご回答をいただき重ねてお礼を申し上げます。

回答No.3

通常、今回亡くなられた方から、またはあなたの父親の両親から記入します。もし、本家でそれまでの過去帳を亡くしてしまったのであれば、以前のものを調べて記入する必要があると思います。記入はお寺さんかご自身で記入してもいいですが、お世話になるお寺さんによって記入の仕方は違います(同じ曹洞宗であっても)。お寺さんに確認するのが一番ですが、法要の御布施以外にお礼は必要だと思います。寺院センター(http://jiincenter.com/)という寺院紹介のサイトでは法要前に依頼しておけば、法要時に担当する寺院が新しい過去帳に戒名を記入して持ってきてくれます。私は自宅法要で紹介してもらいましたが、事前に費用が確認できます。確か記入した過去帳の授与式として2万円でした。お寺へのお礼としてはそれ以上の金額が必要になると聞いたことがあり、事前に費用が確認でき安心しました。

参考URL:
http://jiincenter.com/article/27285176.html
mooq
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろと多様なシステムがあるんですね! 感心しました。 家族で相談してみます。

  • itanochan
  • ベストアンサー率51% (102/197)
回答No.2

#1さんが仰られるように菩提寺に問い合わせるのが何よりと思います。 これまで特に宗教行事をされて来なかったとの事ですが、菩提寺はご確認出来ておられるのでしょうか。 もし何処のお寺が菩提寺かご確認出来ているようでしたら、そちらへ問い合わせればそのお寺の檀家となってから現在に至るまでの先祖代々の俗名・戒名、亨年・命日などが判明すると思われますので、それを書面にして郵送して頂くなり、ご自身でお寺に出向かれて書き写すなりしてから、改めて過去帳に書き込まれるのが良いと思います。 御親戚などに確認しても菩提寺が不明の場合はお父様の戒名・俗名・亨年・命日を書き込まれれば良いと思いますし、お墓が以前から在ったものならば墓碑を確認すれば例えば父方のお爺様やお婆様の戒名などが彫り込まれているのではないでしょうか。せめて判明したご先祖の方だけでも過去帳に書き込まれては如何でしょう。

mooq
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は菩提寺というものもありません。 お墓も新しく建立したもので、墓誌には実父の名前を刻んだだけです。 仏具店で過去帳を求めて、書き込もうと思います。