• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:過去帳位牌が2点)

過去帳位牌の持ち物とお布施について

このQ&Aのポイント
  • 過去帳位牌とは、亡くなった人の位牌のことです。私は父の後を継ぎ、結婚後に離婚したため、仏壇は持っていません。父の49日には白木の位牌と過去帳位牌を持っていけとお寺から言われました。
  • 父の家には私の祖父母の位牌と母の本位牌がありますが、なぜ余りがある過去帳位牌が2点あるのか謎です。この疑問についてはお寺に聞いてみる予定です。
  • 質問者はお布施の相場について知りたいですが、具体的な事情がわからない限りは一般的な相場をお伝えすることができません。お寺に相談して適切なお布施をすることが大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご質問(過去帳)からして浄土宗か浄土真宗かもしれません、阿弥陀仏様を拝む宗派は、本来位牌という概念はありません。他宗から見れば、位牌もお墓の概念が無いのが心苦しく、位牌を造っているのだと思います。文面からして繰り越し位牌と想像します、まとめる必要はありません、将来10枚程になるころには50回忌を迎える位牌が有りますので、その時に供養して処分するのがいいでしょう。お布施の額は決まっていません、出せるだけでいいのです、おそらく塔婆も無いでしょうから1万円位でいいのではないでしょうか。

ai1962
質問者

お礼

おっしゃるとおり、10枚ほどが1つの位牌に入っています。 もしかしたら、祖父母両方の家のものかもしれません。 これはお寺に聞くとして。 お位牌を持っていく際は1万円。少しほっとしました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

我家の墓には祖父母が眠っています。当然ですが御位牌は二つあるのが 普通でしょうが、我家では御位牌は一つしかありません。 我家の御位牌は最大で五枚入るようになっていて、通常見る面は祖母の 戒名が書かれている板で、その後ろに重ねて祖父の位牌が納められてい ます。法要時には法要の対象者の位牌を手前に出しています。 戒名が書かれている物が紙と言う事は通常ではありえません。必ず板が 使われています。 なぜ御位牌を一体にするのかと言うと、家族は一心同体だから他界して も一つの御位牌に収める事で一心同体が保てるし、他界した人の個別の 御位牌を仏壇に置くのはスペース上の問題で、将来的には無理になるか らとも言われています。我家で御位牌を一つにしたのは、菩提寺からの 勧めがあったからです。 この際ですから御位牌を一つにまとめて貰われたらどうでしょうか。 御布施の相場は、四十九日法要で読経を唱えて貰ったら3万円~が相場 です。~を付けているのは、御寺によって額が違うからです。3万円は 最小限度の相場だと考えて下さい。 卒塔婆を書いて貰ったり、御位牌に戒名を書いて貰うと通常の御布施の 他に別途の御布施が必要になります。 自宅で法要を営まれる場合は、御車代や御膳料が別途必要になります。 ただ今回は御寺での法要ですから、御車代は必要ありません。 御寺で会食をされるなら御膳料は不要ですが、僧侶抜きで会食をされる なら御膳料は必要になります。御膳料の相場は1~2万円です。 御布施はまとめて不祝儀袋に入れてはいけません。御布施、御車代、御 膳料、卒塔婆料、戒名料は全て個別に包みます。 分からない時は御寺で聞いて下さい。聞いても失礼にはなりません。 ただし当日では失礼です。遅くとも前日までに聞いて下さい。

ai1962
質問者

お礼

ありがとうございます。 本位牌はどちらかの過去帳位牌におさまるとして・・・2点の過去帳位牌を1つにまとめることができるならよいのですが・・・。 そうですね、49日はやはり3万円~ですね。心得ておきます。

関連するQ&A