• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英文の和訳をお願いします)

[衝撃] インドのガンジス川に古代都市発見!

このQ&Aのポイント
  • インドのガンジス川沿いに古代都市が発見されました。
  • この都市は海底に存在し、数千年前に建設された可能性があります。
  • 建設技術は非常に進んでおり、異星人の介入があった可能性も指摘されています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.3

ーー拙訳ーー <直訳的> インドのドワラカという近代都市の200マイル北西で、この古代都市は、カンバト湾の水面下で発見された。それは、年代決定されているはずはないが、この都市は地球上で最古(9000年~32000年前に建造された)であると主張し続ける者もいる。時代の立証が主な闘争の場である。考古学者が、洗練された建造者たちがいたと言ってきたはるか以前に、水中に沈んだ土地に進んだ文明が存在したことを、それほどに古い何もかもが意味しているからだ。けれども、建造技術は進化していたのだから、星間の援助者介入にポイントとなった。 <意訳的> インドのドワラカという近代都市の200マイル北西で、この古代都市は、カンバト湾の海中で発見された。年代が判明しているはずはないが、この都市は地球上で最古(紀元前9000年~32000年前に建造された)であると主張し続ける者もいる。時代の立証が論争の中心なのは、考古学者が、洗練された建造者たちがいたと唱えてきた時代よりはるか以前に、進んだ文明が海底に沈んだ土地に存在したことを、その当時のあらゆる物が表わしているからだ。でありながらも、建造技術は進化していたのだから、他の星からの援助者介入説が有力になった。 ---keys--- 200 miles northwest of the modern city of Dwaraka, India, = 場所を表わす副詞句。200 miles は、副詞句で、northwest [副詞]を修飾。 of Dwaraka の of は、同格の of。 underwater = [副詞] the Gulf of Khambhat = この of も、元は同格と考えてもいいが、the Gulf of Khambhat で1つの固有名詞と考えます。Gulf が大文字なので。 cannot = 可能性の否定。 dated =date [他動詞] の過去分詞。 some = some archeologists。通例主語で使われると、「~する者もいる。」などの和訳にします。直訳「何人かは~する。」 some は、全体数の中の「何人か」という部分を表わしているので、全体数によっては、「数人/何十人/何百人」などとなり、どれくらいの数かは確定できません。 have argued (that) = 現在完了。後ろに、目的語節(名詞節)を導く that[接続詞] が省略されています。 ... built = (and it was) built between 9 and 32,000 years ago = between nine and thirty two thousand years ago = between 9,000 and 32,000 years ago thousand の繰り返しを嫌っての表現ですが、9年と32000年とも読めてしまいます。 あるサイトには、9,000 BCE(紀元前) と 32,000 という記述がありました。BCE が抜けていることはないでしょうか? 2,000 年ほどずれることになりますが……。 Proof of the age is a major battleground = ここまでが主節。 as = [接続詞]。理由。 anything that old = -thing / -one / -body などの代名詞は、形容詞が後置修飾(後ろから修飾)。anything old の old [形]を that [副] が修飾。 直訳「それくらい古いどんな物も/あらゆる物」 means = means (that) 節 =「ということを意味している/意味する」means [他動詞]の目的語節は、文末まで。 advanced civilizations =「過去分詞+名詞」=advance された civilizations = 目的語節の主語。 lands that were flooded = 直訳「冠水された土地」=「海に沈んだ土地」。that は、関係代名詞主格。 way before... = way (back) before (the time/era that) と考えると分かりやすいです。way = [副詞]=「はるか」強調語。before =[接続詞]。 括弧内の that は、関係副詞で、the time that/when (archeologists have said) there were civilized builders = 「(考古学者たちが唱え続けている)洗練された建造者たちがいた時代」 本来、builders の後ろにある『時を表わす副詞句』が前に引っぱり出された形です。 参考:there were civilized builders at the time/era way before 以下は、時を表わしていますが、existed, were flooded のどちらの動詞部分を修飾しているかはあいまいです。おそらく、existed だと思います。 archeologists = 主にアメリカで使われるスペリングです。イギリスでは、archaeologists Yet = [接続詞]。「けれども/にもかかわらず」。この語は、とても訳しづらかったです。前文を英語の語順で訳さないと、「けれども」の意味が分からなくなる可能性があります。 「(考古学者が考えていた洗練された建造者たちが住んでいた時代よりはるか昔)だけれども」 and points to... = and (they were) points to... = 直訳「……への得点となる。」 interstellar helpers = 星と星を行き来して手伝う者=この場合は、やはり宇宙人でしょう。 以上、少しでもお役に立てたでしょうか? ★★ydna★★ Hope it helps.

Psyche1027
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >thousand の繰り返しを嫌っての表現ですが、9年と32000年とも読めてしまいます。 日本語でも「4、5000年前」などと表記するので、そうかなとは思ったのですが、 やはり、9 年と 32000 年とも読めるのですね。 原文にも、B.C.との表記はないので、単純に今から 32000 年前なのかと思います。 古代遺跡、いったい誰が作ったんでしょうね

その他の回答 (2)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

> 200 miles northwest of the modern city of Dwaraka, India, this ancient city was discovered underwater in the Gulf of Khambhat.  この前に文があったものと思われます。そうでなければ、書き始め方が唐突過ぎます。この部分は 「中学レベル」 の方でも、単語の意味さえ調べれば分かるレベルの文だと思います。  ・ 200 miles northwest of the modern city of Dwaraka, India   (その200マイル北西で / ドゥワラカというインドの近代都市の)  ・ this ancient city was discovered underwater in the Gulf of Khambhat.   (この古代都市は発見された / コンバット湾の水底で)  → この古代都市は、ドゥワラカというインドの近代都市から北西200マイルの位置にある、コンバット湾の水底で発見された。 > It cannot be dated, but some have argued the city is the oldest on earth... built between 9 and 32,000 years ago.  この部分も、まぁ単語の意味を調べれば分かる文ではないでしょうか。  ・ It cannot be dated   (その年代ははっきりしない) * ここの date は動詞で 「・・・ (年) に遡る」 という意味。  ・ but some have argued   (しかしある者たちは ・・・ と言う)  ・ the city is the oldest on earth   (その都市は地上で最古のものだ)  ・ built between 9 and 32,000 years ago   (9 と 32,000 年前の間に建てられた) * 9 の後ろにあった語が脱落しているのでは?  → いつ頃のものであるのか分からないが、人類最古の都市だという者もいる。現在を遡ること9万年から3万2千年前の間に建設された都市だというのである。 > Proof of the age is a major battleground as anything that old means advanced civilizations existed on lands that were flooded way before archeologists have said there were civilized builders.  この部分は、読解するのが大変かも。というか、私にもよく分からない(涙)。  ・ Proof of the age is a major battleground   (年代の証拠となるのは大きな戦場である)  ・ as anything that old means advanced civilizations existed on lands   (というのは、それほど古いものが意味するのは地上に存在した進んだ文明であるからだ)   as は理由を表す。that old の that は 「それほどに」 くらいの意味。mean は動詞。civilizations existed は civilizations (which) existed という文の which が省略されていると見ていいでしょう。  ・ that were flooded way before archeologists have said there were civilized builders   (それらは考古学者が文明を築いた者たちがいたと言う前に押し流されている)   archeologists は綴りを間違えている。正しくは archaeologists です。それと、非常に癖のある英文の書き方に感じられます。   「考古学者が言う前に」 というのも妙な言い方ですが、要は 「だから今となっては考古学者も推定することがむずかしい」 という意味でしょう。  → 年代を調べるのに役に立つのは大きな戦場であるが、地上に先進文明が存在したということを証しする証拠物が、押し流されていて、(ここに) 文明を築いた人たちがいたのだとは考古学者も断定ができない。 > Yet, construction techniques were advanced and points to the intervention of interstellar helpers.  ・ Yet, construction techniques were advanced   (しかし建築技術は進んでいた)  ・ and points to the intervention of interstellar helpers   (そして星間の助け手の介入を指し示す)  * interstellar helpers って、「宇宙人」 のことじゃあ ・・・  → だが、進んだ建築技術からすると、宇宙人が介在したのではないかとも思われる。 * とうとう宇宙人まで登場させてしまいましたが、この解釈でいいのかな? 自信が無くなってきました (笑)。そういえば、昔、こういうことを主張して本を書いてた人がいました。何十年も前のことですけれども。

Psyche1027
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ご指摘の通り、文章の前半部分は理解できたのですが、 後半部分がどうにもよく分からなかったので、 全文を提示して質問させていただきました。 古代の遺跡は宇宙人が作ったとか、昔の漫画にもよくありましたね(笑)

  • dada4533
  • ベストアンサー率36% (391/1084)
回答No.1

Dwaraka(インド)の近代都市の200マイル北西なので、この古都はKhambhatの湾において水面下であると発見されました。 日付はそれにつけることができません。しかし、いくらかは、都市が地球で最も古いと主張しました...9および32,000年前に間に構築されました。 建築者が文明化されたと考古学者が言った前に、氾濫させられた方法だった国に古い手段高度文明が存在したという時代の証拠は、何でもとして主な戦場です。 しかし、施工方法は進められ、恒星間の助手の介在を指します。

Psyche1027
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございました。