- 締切済み
地震恐怖症ではマンション向きか戸建向きかについて
いつもこちらでは皆様の貴重なアドバイスに助けていただいており感謝しております。 今回、ご意見をいただきたいのは、 (1)戸建1~2階建と、 (2)耐震等級1の耐震建物マンション11階角部屋と、 (3)免震建物マンション の3つがあった場合、 自分に最もふさわしいのはいずれなのかを 第三者の方々の客観的な目からご覧いただいてご意見をいただきたく存じます。 理由は、 自分だけでは、感情が入ってしまって、正しく選択できないとかんじているためです。 ●当方、 生まれてからツーバイフォーの戸建一階建て一軒家に住んできました。 3年間だけワンルーム二階建てアパートの二階角部屋に住みました。 高層に住んだことがないためか、日常的につかうエレベーターに不安があります。 戸建庭付き一軒家に長く住んできたので、庭の土や、地面にくっついてる住まいには安心感・安らぎを感じてきたと思います。 マンションに住んだことがないので、マンションの積極的な長所が思い付きません。 夫とお腹の赤ちゃんと三人で住む新居を探しています。 ●夫は新築の分譲マンションがいいと考えていて、二人でまずマンション探しをしました。 目星をつけたマンショ
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- guess_manager
- ベストアンサー率33% (1175/3512)
免震をうたっているマンションが多いですが、特に古いタイプのものはゴムが劣化しており、大変なことになる可能性もあります。また、中間免震の場合、下部の躯体の水平が保たれていることを前提に構造計画を行なっています。知り合いの構造設計者が自分は絶対に中間免震のマンションには住まない、と言っていました。
- oyazi2008
- ベストアンサー率66% (977/1462)
昨年3.11の地震があった仙台市不動産業者です。 (1)揺れを感じて直ぐに外に出れる安心感は絶対的。普段から家具類や収納など避難通路を塞がないよう、配置や対策は必要。戸建てで損傷を受けず、体育館等に避難した世帯はあまり聞きません。 (2)これが選択の中では最悪です。計算上強度はありますが、とにかく揺れますから、外に出るのも無理な状態で、ただひたすら揺れが収まるのを待つのみ。固定していない家具等は倒れるか、かなり移動してしまいます。室内は滅茶苦茶という表現のお宅が結構あった。(もちろん被害が全く無いマンションがほとんどでしかが) 当日は体育館等に避難した世帯が多数。 (3)は免震施工後初めてと言っても良いぐらいだったのではないでしょうかね?これは非常に優れており、ダイニングのコップの水がこぼれない状態であった。しかし、マンションは揺れてから外へ避難するのは無理なので、これも揺れが収まるのを待つのみ。建物倒壊等の不安はありません。しかし、震度5強程度で免震のロックがはずれ、ゴムなどで振動を吸収するのですが、以後このロックを再度業者がセットしなければなりません。3.11の場合はとてもそのような余裕がある状況ではなく、震度4以上の余震が長期に頻発したため、マンション住人は、いつも船の上にいるような状態となり、不快感や不安から一時的に、避難された世帯も結構ありました。 また、超高層タイプでは、2~3日マンションの出入りは制限され安全確認された後に、出入りできるようになりました。これにより、近所の学校の体育館が悲惨な状況になりましたね。 いづれにしてもマンションのエレベーターは、官庁関係や公的機関などの復旧を当然に優先しますから、一般のビルやエレベーターの復旧は通電後2日以上後(地震から1週間程度)になりました。超高層だともう少しかかったところもあるようです。 阪神淡路のような直下型でも、メーカーの家の様な新耐震の住宅はそう被害は無かったと言いますから、私ならやはり戸建てでしょうかね 「ウィン・ウィン・ウィン」という携帯などの緊急地震速報がなったと同時に、避難開始して揺れが大きくなる頃には、玄関開けて待機できる安心感は、戸建てですかね。 たまたま我が家は戸建て、IHとプロパンのガスレンジ併用、暖房は灯油、エコ給湯だったので、当日夜から煮炊きできましたし、エコ給湯のタンクの水が重宝しました。
- nantamann
- ベストアンサー率30% (342/1138)
一概になにが良いとはいえません。 マンションは他人が造った後で外見しか見えません。中身ボロボロでも外装をピカピカにすれば良く見えます。業者はまずいことは隠します。購入は博打みたいなものです。 一戸建てなら自分の知識と目で見て安全性の確保ができます。 1 地盤が良い場所。水害の恐れの無い場所。古い木造住宅がない場所。密集地でない道路が広い場所。非難が容易な場所。 2 土地は隣地境界と家の間が最低1メートル以上確保できる広さ。 3 免震装置を組み込む。耐火構造にする。 4 1か月分の水食糧燃料を備蓄できる家族用防災倉庫を作りる。自家発電装置。 5 施工について毎日チェックする。
- inon
- ベストアンサー率20% (773/3794)
選択肢にありませんが、免震構造の一戸建てが最強でしょう。 避難の面でも、家の中でも安全ですし、地震が去った後もそこに住み続ける事が出来ます。 免震構造のマンションも良いのですが、インフラが止まった場合、高層階ではライフラインの確保が大変です。 勿論、安全であればあるほど、値段がたかくなりますけどね。
- foomufoomu
- ベストアンサー率36% (1018/2761)
迷うことは何もありません。 >(3)免震建物マンション これしかありません。専門家は「免震構造にすれば地震で倒れることはない」と考えています。理論上はそうなります。免震構造は実績が少ないので、理論通りになるかどうかの検証があまりされていませんが。 他の構造について説明すれば >(2)耐震等級1の耐震建物マンション11階角部屋と、 耐震等級1は、建築基準法通りの設計という意味です。日本ではこれを耐震構造とは呼びません。(普通の構造です) 耐震等級2で建築基準法の1.25倍、耐震等級3で建築基準法の1.5倍、の強度です。 http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/jiku-03.htm それから、マンションを選ぶなら、できる限り下の階にしましょう。上の階は壊れにくいと言われますが、下の階が壊れてしまったら上も倒れる(大きく傾く)ことが多いですし、運よく助かっても逃げることができません。 ただし、S56年(新耐震基準)以前の建物の2~3階は避けましょう。昔の耐震基準は、このあたりの地震力が小さく見られているので被害にあいやすいです。(いずれにしてもS56年以前の建物は弱いですが) >(1)戸建1~2階建と、 設計時に「耐震等級3」とかの指定をしていないなら最悪の選択です。 1~2階建物は、過去に地震の被害が少ないことから、簡略化された設計方法が許されています。そのため地震の知識があまりない人が簡単な計算だけで(あるいは、まったく計算しないで勘のみで)建てている建物が、けっこうあります。 よく「○○構造は強い(弱い)」と言われますが、それは、たいして理論的に考えずに、勘のみで建てている場合の話で、知識のある設計者が正しく設計すれば、設計通りの強度になります。 建物の強さは、どれだけの強さの地震を想定して設計しているかで決まるのです。(あと手抜き工事がないことも必要ですが)
- lv4u
- ベストアンサー率27% (1862/6715)
>>マンションに住んだことがないので、マンションの積極的な長所が思い付きません。 マンションのメリットは、「一戸建てに比べて、土地代部分が小さいので安い」ってのが一番の理由です。 東京では、サラリーマンが都内に一戸建てを持つのは、かなり無理する覚悟が必要ですが、マンションだとなんとか手が届く範囲になります。 もちろん、マンションのメリットを評価して選ばれる方もいますが、それは全体からすれば、少数派ではないかと思いますね。
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5292/13827)
お勧めは (1) (3) (2) の順ではないでしょうか。 建物は低い程揺れませんので(1)が圧倒的にいいでしょう。 耐震性についても新しい建物なら十分に高いでしょう。 マンションについては、耐震の建物は揺れても壊れない頑丈な造りと言う事なので、揺れても壊れませんが揺れます。 高層階へ行けば行くほどたくさん揺れ、地震の揺れ以上に揺れる事もあります。 免震の建物は、地面の揺れを建物に伝え無いようにする構造ですので、建物自体の揺れは少なくなります。
- 86tarou
- ベストアンサー率40% (5093/12700)
地震が怖いなら、迷わず平屋の一戸建でしょう。更に言えば、隣や裏との距離が十分に距離がある方が良いです(隣の家が倒壊しても被害を受けない)。これで鉄筋コンクリートとかなら鬼に金棒かも。
耐震性だけ見たら、戸建ての平屋が一番です。 マンションは、他にも色々面倒が多いし。 自分でも、マンションが嫌で新築しました。