• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:所得税、住民税は会社にどうやって通知されるのか)

所得税、住民税は会社にどうやって通知されるのか

このQ&Aのポイント
  • 地方税(住民税)は毎年5月ぐらいに6月からの納税額が書かれた紙が会社から各自宛に配られることがあります。所得税や地方税は会社の給与システムに手入力されるのか、それともオンラインで自動的に入力されているのか疑問です。
  • 会社の給与システムと市役所などの税金システムがオンラインで繋がっている場合、各自の所得税や地方税は自動的に入力される可能性があります。しかし、従業員が少ない場合は手入力が行われている可能性もあります。大企業の場合、全社員分の税額を手入力するのは大変な作業です。
  • 会社は各自の税金を市役所などの税金機関に振り込みます。具体的な方法は会社によって異なるかもしれませんが、一般的には銀行振込や電子振込などの方法が使用されています。間違えることなく振り込むために、会社は各自の住んでいる役所の情報や納税額を正確に把握している必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

>会社側は各自の所得税や地方税をわざわざ会社の給与システムに手入力しているのでしょうか? 所得税と住民税では課税のシステムが違います。 国税である所得税はその年の所得を元にして課税されるので、支給時の支給額に対していくらという計算を支払いのつど行って徴収し、納税します。国税の徴収を「源泉徴収」といいます。年末には年末調整を行い、それで年間の税額が確定します。 地方税である住民税は、前年の所得を元にして課税されます。税額は自治体から勤務先へ通知されますので、その通知に基づいて、毎月定額で徴収し、納税します。勤務先が住民税の徴収をすることを「特別徴収」といいます。最初から確定した金額ですから、年末調整のようなことは必要ありません。 >大企業の場合全社員分の税額を入力するのは大変ではないでしょうか? 国税の源泉徴収額は、給与の支給額によって算出される金額なので、その都度計算します。大企業であれば給与計算システムを備えているでしょうから自動的に計算されるはずです。中小企業でも、いまどきの給与計算システムでは所得税の計算は当たり前の機能ですから、自動的に計算されるでしょう。システムを導入している限り、チェックの手間くらいしかかかりません。 地方税の住民税は、事前に自治体から金額が通知されるので、給与システムに入力します。月々変わるわけではないので一度入力すれば終わりです。それが担当者の仕事なのですから、「大変ではないですか」という質問は、サッカー選手に「ボールを蹴るのって大変じゃないですか」というくらい的外れな質問だと思います。 >会社の給与システムと市役所などの税金システムがオンラインで繋がっていて自動的に入力されるのでしょうか? いいえ。上記のとおり、担当者が役所からの通知書を確認して入力します。 >会社はどうやってその各自の税金をその人が住んでいる役所に振り込んでいるのでしょうか? 銀行振り込みです。 >どのような方法にしろどこかで間違えたりすることはないのでしょうか? あり得るでしょう。この世に完璧なことなんて存在しません。

quattro04
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 なるほど、地方税の場合は会社の担当者がいちいち紙を見ながら入力するのですね。たしかにそれが仕事ですが、なかなか大変な仕事ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A