• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:源泉徴収票の「就・退職」欄の記載について)

源泉徴収票の「就・退職」欄の記載について

このQ&Aのポイント
  • 源泉徴収票の「就・退職」欄の記載について教えてください。
  • 源泉徴収票の中で「中途就・退職」の欄が間違っていると思われる場所があります。
  • 質問者は会社の人事業務を外注しているため、相談できる人が身近にいません。皆さんの知恵をお借りしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >先日、平成24年分の源泉徴収票を入手しました。 「給与所得の源泉徴収票」は「給与の支払者」に交付が義務付けられています。 『「給与所得の源泉徴収票」の提出範囲と提出枚数』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7411.htm >>…その年の翌年の1月31日までに、年の中途で退職した者の場合は、退職の日以後1か月以内にすべての受給者に交付しなければなりません。 >記載が間違っている。… >「中途就・退職」の欄が、私が現在の事業部に異動してきた日付になっていました。 「税法上」、「中途就職・中途退職」で税額に影響はないので、「給与の支払者の都合」に応じて行った「税務処理の結果」を(参考情報として)記載しただけでしょう。 【推測ですが】、お勤めの会社は、(本社一括ではなく)「事業部ごとに独立して」「給与の支払い」などを行なっているのでしょう。 その場合は、「給与の支払者」が変わりますから、「中途就職者」と同じ税務処理をしなければなりません。 『No.2674 中途就職者の年末調整』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2674.htm >金額は、H24年分が記載されているので問題ないと思われます。 であれば、「税法上は」何も問題ありません。 「所得税」は「年間の所得金額」によって算定されますので、以下の計算に間違いがなければ、「給与の支払者」・「給与の受給者」・「国(国税庁・税務署)」いずれも不都合はありません。 所得税額=(所得金額-所得控除)×税率 『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※あくまで目安です。 また、「給与所得の源泉徴収票」は「給与支払報告書」として、「給与の受給者が1月1日に居住している」市町村にも提出されます。 市町村は、「給与支払報告書」の情報を元に「住民税」を算定しますが、やはり、「中途就職・中途退職」は影響しません。 (所沢市の場合)『給与支払報告書の提出について(会社の経理担当の方へ)』 http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/tetuduki/zeikin/shiminzei/kojinshiminzei/qhouteisyutsu/index.html 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ >勤続期間を証明しようとした際、これでは問題にならないでしょうか。 「給与所得の源泉徴収票」は、「支払われた給与」「適用された所得控除」「源泉徴収された所得税」など、「税法上定められた事項」を「給与の支払者」が証明したもので、「事業主(雇用者)⇔従業員」の雇用関係を証明するためのものではありません。 とはいえ、「給与所得の源泉徴収票」は、「給与の支払者」に交付が義務付けられた、「税法上の法定調書」なので、「勤続期間を証明する」際の【参考】にはなります。 しかし、証明書を要求する側が納得しなければ、「事業主(雇用主)」が別途発行した証明書を要求されるでしょう。 『国税庁>法定調書関係』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/mokuji.htm 『在職証明書(在籍証明書 就業証明書 勤務証明書 就労証明書 雇用証明書)の書式・様式 書き方』 http://template.k-solution.info/2006/09/_01_excel_1.html >…私の会社の健保は「協会けんぽ」ですが転居異動のたびに保険証がかわります。その際も「退職」「就職」扱いにされています。 「全国健康保険協会(協会けんぽ)」は、「政府管掌健康保険」から移行する際に「都道府県単位」で運営される事になりました。 ですから、事業主の管轄の支部から保険証が交付されます。 【推測ですが】、「税務処理の仕方」から考えて、お勤めの会社は、「本社が一括して」「税金・社会保険」の処理をするのではなく、「事業部」ごとに行なっているということでしょう。 いずれにしましても、「労働契約・雇用契約」は、(違法でなければ)「雇用主」と「従業員」が互いに納得すれば「それで良い」ものですから勤務先によくご確認下さい。 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/?rt=nocnt 『社会保険』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen ----- 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/index.htm ※税務相談はいつでも可能ですが、「2/16~3/15」は非常に混雑します。 『日本年金機構>全国の相談・手続窓口』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します

その他の回答 (2)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

長文回答がありますが、どうも今回は的が外れておられるように感じます。 源泉徴収票は「勤続期間を証明」するために発行されるものではありませんので、問題になるもならないも「無関係」です。 源泉徴収票には「前職分の給与支払額、社会保険料額」などが記載されてませんか。 これが記載されて、中途入社日が記載されることで「市民税の二重課税防止」に役立ってます。 というように税制上の書類ですので、勤続期間を証明するための書類ではありません。 税制の仕組みをいくら知っても、この問題には意味ありません。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9759)
回答No.1

源泉徴収票の記載は正解です。 >源泉徴収票には、「中途就職」扱いで「H24年9月1日」と記載がありました。 東京勤務の分は東京で税申告をされてる会社では? それが大阪に来たので「中途就職」扱いで移動したことになった。 >転居異動のたびに保険証がかわります。その際も「退職」「就職」扱いにされています。 協会けんぽは都道府県単位ですので、これも正解と思います。 一度会社に「東京支社分は東京で税申告と健康保険申告してないか?」と確認すれば判ると思います。

keio9000
質問者

お礼

ありがとうございます。確認してみます。

関連するQ&A