• 締切済み

父子家庭の食事

わたしの家は父子家庭なのですが、祖母がいていつも食事を作ってくれます。 前はわたしも作っていたのですが受験生であり、忙しくて祖母に任せてしまっています。 祖母が作るものは大体一品で「魚+ご飯」または「お味噌汁+ご飯」が基本です。肉類や野菜類はあまり出ません。 ここで質問なのですが、父子家庭でなくともどこの家庭も食事はこんな感じなのでしょうか? 正直、少し食べ足りなく感じる時がありますがこれが普通なのかもしれないし、食事を作ってもらっている分際で食べ足りないなどと言えたものかと・・・ 回答お願いします

みんなの回答

  • attahon
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.2

食事内容は家庭によってまちまちと思いますが、基本は「ごはん+汁物+魚肉野菜類のおかず」です。 成長期の年代なら尚更栄養の良い食事が必要です。 栄養不足だと頭がぼーっとしたり身体がだるくなったりして勉強にも悪い影響が出ます。 言いづらいとは思いますがおばあちゃんに相談してみてはどうでしょうか。 あるいは学校の保健の先生に相談してみるのも良いかもしれません。 恐らく似たような事を言うと思うので「学校の先生に言われたんだけど...」とおばあちゃんに言ってみたり、手紙を書いてもらったりしてはどうでしょう。 足りない分だけ自分で作るのも良いかもしれません。 私も父子家庭だったので子供の時から家族の食事を作っていました。 不自由な事は多くあると思いますが、めげずに頑張ってくださいね。

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

ご心配の通り、「魚+ご飯」または「お味噌汁+ご飯」は食の細い年寄り向きで、受験生には物足りないでしょう。肉や野菜を、それも色々な種類のものを、特に野菜は1日に少なくとも5種類、できれば10種類以上、それも赤や緑や白の色とりどり、食べるようにすると良いでしょう。

関連するQ&A