• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:葬儀のマナー)

葬儀のマナーと子供の対応について

このQ&Aのポイント
  • 葬儀の斎場でのお手伝いについて教えてください。
  • 子供を連れて行くか預けるか迷っています。経験者の方、アドバイスをお願いします。
  • 葬儀のマナーや注意点について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • diyhobbu
  • ベストアンサー率24% (135/550)
回答No.1

お別れするのが主目的ですから、肩の力を抜いて!子供さんも一緒に、いいんですよ、ぐずっても。むしろ、子供のそのような仕草がお別れの場にはふさわしい・・・とさえ、感じます(人生を全うし去りゆく人と、これから輝かしい未来へ飛躍しようとしている子供とのコントラストは、私には微笑ましく好感がもてます) お姑さんや、ご主人の指示でお手伝いされたら十分です。

catheart
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供も一緒でも大丈夫とのことで安心しました。 皆が微笑ましいという感覚を持ってくれたらうれしいですね。 お姑さんなどの指示でできる限りのお手伝いをしたいと思います。

その他の回答 (7)

  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (118/558)
回答No.8

別に特にすることはないと思います。 お姑さんの指示に従いましょう。 子供の相手をしながら、来てくれた親戚の方の相手をしていればいいのではないでしょうか。 子供はいた方がいいです。 葬儀中に子供が騒げば会場の外に連れていきましょう。 そういうことも、事前にお姑さんに聞いておくといいと思います。

catheart
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の判断ではなく、指示された通りに動くようにしようと思います。 子供たちはいても大丈夫とのご意見が多いので、義母にも相談してみようと思います。 たくさんのご意見をいただきまして、本当に有難く思っています。 参考にさせていただきます。 回答してくださった皆様、ありがとうございました!

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.7

お姑さんの指示に従って動かれて下さい。分らない事は全て聞き、自分で 判断して行動しないようにしましょう。ただ御通夜や葬儀に御越し下さっ た方には、「本日はお忙しいのに御越し頂き、ありがとうございます」の 挨拶だけはお姑さんに言われなくても挨拶するようにしましょう。 子供らですが、もしかしたら実家の御両親も出席されるかも知れません。 嫁の御両親が葬儀に出ないと言う事は通常ではありえませんので、実家の 御母さんに預けるのは無理だと思います。 ただ貴女の兄弟姉妹が実家に居て、子供らを面倒見て貰えるなら話は別で す。葬儀は1時間で終了する事はありません。お姑さんが、「後は良いか ら帰りなさい」と言われれば話は別ですが、基本的には義父母さんと同じ 行動をしますので、当分は終わらないと考えて下さい。 貴女の兄弟姉妹宅に預ける。貴女の親しい友人に預けるなどの方法を選択 されてはどうでしょうか。

catheart
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の判断で動く必要はなさそうですね。 何かしなくてはと気持ちが先走ってしまいました。 わからないことは聞いてから、指示通りにお手伝いしたいと思います。 挨拶は自分からしなくてはいけないですね! 忘れないように気を付けます。 私の両親ですが、葬儀については義母から丁重にお断りをいただいたので 出ない方向になっています。 なので、母に見てもらうことは可能なのですが、子供を連れて行っても大丈夫 とのご意見も多いので、義母にも相談して決めようかと考えています。

noname#179120
noname#179120
回答No.6

会場での葬儀ならば特にすることはないと思います。 みなさんの回答のように会場のスタッフがほとんどやってくれます。 それにあなたとあなたの夫は故人の孫にあたるわけですから、 大方の段取りなどはお父さん夫婦とその兄弟姉妹(居ればですが)が 仕切るはずですよ。 やることは指示を仰いでからやった方がいいですよ。 良かれと思って指示されていないことを勝手出てやるのは 考えものです。かえって喪主の気をつかわせてしまいますよ。 私も数年前父を亡くし喪主を務めましたけど、 「やってほしいことを頼れる人にしか」指示しませんでした。 父の兄弟夫婦だとか姪が手伝いたいと言ってきていましたけど、 結局ちゃんと動いてくれないんですね。口だけの人が多いんですよ・・。 葬儀に練習なんてないですけど、この機会を良い勉強と思って 全体を見てください。 それと子供さんは連れていってあげても良いと思いますよ。 曾お爺さんの葬儀なんですから。 なかなか曾祖父の葬儀なんて立ち会えませんし、子供たちが 大きくなった時に曾祖父の葬儀に立ち会ったという思い出も理解出来るでしょうし。 もしグズるようでしたら静かに外に出ればいいだけです。 家での葬儀とは違って会場だったら万が一でも外に出やすいはずです。

catheart
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通りで、大方の段取りは義父母や親戚が集まって決めているようです。 斎場ではスタッフの方がやってくださるということで安心しました。 その他にやることがあっても自分の判断で動く必要はなさそうですね。 頼む方としては、きちんと動いてもらわないと意味がないですよね… 私も口だけと思われないように、頑張りたいと思います。 喪主を経験されたとのことで、大変参考になりました。 子供については、連れて行ってもいいという意見が多いので驚いています。 義母にも相談してみようと思います。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.5

形からはいるなら、白い割烹着を着て、子供をまとめておけば、それで良いですよ。 子供がぐずらなければ、お茶出しの準備をしていればいいでしょう。 ぐずったら邪魔にならない、声が聞こえない所に引けば良いかと思います。 こういう時の名言に「邪魔にならなければ一丁前」というのがあります。 葬儀の進行が滞りなく進むように邪魔にならないようにすればいいのです。

catheart
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供は邪魔にならなければ大丈夫なのですね。 ぐずったらすぐに席を外すつもりではいますが、3人いるので1人が静かにしていても 2人がふざけているということもあるので不安です… うまく子供をまとめないとダメですね。

  • mm058114
  • ベストアンサー率30% (102/337)
回答No.4

ご愁傷さまです。 お姑さんの指示待ち、で良いのではないでしょうか? 出しゃばらずに、人間的にお姑さんを助け、周囲の人の故人の思い出を、聞いてあげれば良いと思います。 お子さんには、手伝いをしたいから迷惑をかけない様に、約束をすれば如何? 斎場でやるって事は、短時間だし、かなり限定的では? 子供がいると、場が和みますよ。 周囲の人が話かけてくれると、思いますよ。 2歳のお子さんがいる事は、手伝いが限定的である事は、皆理解してくれるでしょう。 子供目線で考えると… 曽祖父の思い出は、大切なものではないでしょうか? 大人になった時に、不参加では、後悔が残るのでは? 大勢の大人に会うのは、初めてでは? 人格形成に良い機会だと、思いますよ。

catheart
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 出しゃばらずに義母の指示を待って、お手伝いするようにしたいと思います。 子供は連れて行ったら迷惑になるかもと考えていましたが、子供がいることで 場が和むということもあるのですね。 親戚もそのように感じてくださるか不安ではありますが… 子供たちにも後悔が残らないようにしたいです!

回答No.3

斎場で行うのなら、細かいことはすべてスタッフがやってくれるので、親族がしなければいけないことは少ないです。 気になったのは >一番忙しいのはお姑さん ということですが、亡くなられたのはお姑さんのお父さんということですか?そして喪主もお姑さんなのでしょうか?お姑さんには男兄弟はいらっしゃらないのかな? 亡くなられたご祖父さまの奥様は? 普通は亡くなられた方の配偶者か長男が喪主をつとめますよね。 質問者さんのお姑さんが喪主で、質問者さんのご主人がその長男ということであれば、質問者さんも中心になって色々お手伝いする立場ではあります。いわば葬儀の主催者側ということで。 が、そうでないならば、あくまで参列者側ということで、特にすることはないと思います。何かお手伝いするとかえって出しゃばっているととられてしまうかもしれない。 まぁ、どちらにせよ6歳4歳2歳のお子さんがいては、お手伝いは難しいですよね…。 私の義理の父が亡くなった時、義母が喪主、うちの夫はその長男という立場でした。同じように通夜告別式は、葬祭場(セレモニーホール)で行いました。 私も何かお手伝いと思いましたが、実際、やるべきことはスタッフがやり、喪主とその長男である夫が相談して決め、私がやることといったら、集まってきた親族に控え室で挨拶しお茶を出すぐらいでした。 そのとき、うちの子は、下が2歳でしたが、大勢の黒い服の人たちにおびえてパニック状態になり、実際の通夜告別式では会場にいられず、外であやしている状態でした。 それでも、子どもを置いて参列しようとは思わなかったですよ。周りの人も、孫なんだから参列して当たり前と思っていました。 質問者さんも大変でしょうが、やはりひ孫さんであれば参列して何の不思議もないし、子どもなのだから大人しくしていられないのもしょうがないです。 何をしたらいいか、よくお姑さんと相談されるといいと思いますよ。おそらく「あなたは子どもたちがいるのだから、何もしなくていいのよ」と言われると思います。

catheart
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 斎場ではスタッフの方が動いてくださるようで安心しました。 亡くなったのは、主人の父方の祖父で祖母も健在ですが、高齢ということもあり 喪主は義父(長男)なので、長男の嫁の義母が一番たいへんなのではないかと思いました。 子供がいるとなかなかお手伝いは難しいですよね… それでもできる限りのお手伝いはしたいと思っているので、子供の件も含め義母に相談してみます。 体験談を聞くことができ、参考になりました。

  • inababz
  • ベストアンサー率48% (187/386)
回答No.2

斎場で執り行われるのであれば、そこスタッフが動いてくれるので、表だって動くことはないかと思います。 ただ、家族控室みたいなところを利用されると思いますので、親族の皆様へのお茶出しなど、裏方のお手伝いをされればいいかと思います。 父や親戚がなくなったとき私は、親戚へのお茶出しや食べ物(控室のお菓子)の準備などに気を使っていました。 お子様の件ですが、質問者様の実母さんは、葬儀に出席されないのですか? 出席されなくても、お子様の面倒をみるために来てもらうことはできませんか? 葬儀場で、小さな子供さんを、奥さんのお母さんだと思われる方が見ておられるって場面、よく見かけますよ。 最後になりましたが、お疲れのでませんように。

catheart
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 斎場だとスタッフの方が動いてくださるのですね! 家族控室などではお茶出し等のお手伝いをしたいと思います。 私の両親は通夜は行きますが、告別式は近い身内だけで集まるようなので、 義母の方から丁重にお断りをいただきました。 なので、母に預けることも考えていたのですが、子供も連れて行って大丈夫 とのご意見もあるので、義母にも相談して決めようかと思います。 励みになるお言葉、ありがとうございました。

関連するQ&A