• ベストアンサー

太陽柱(サンピラー)or映日?

先日、長野のスキー場で撮影したものです。 幻日、映幻日が出ていますが、太陽の真下にも光の筋が見えます。 この太陽の真下の光はいったい何なのでしょうか? 自分で調べてみたところ映日かとも思いましたが、「サンピラー」で検索しても似たような画像が出てきます。 映日なのか、サンピラーなのか、わかる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

映日と太陽柱は連続した現象です。 つまり、氷晶があまり動かなければ映日になり、 揺れていると、太陽光の反射角もばらつくので 長く伸びた太陽柱になります。 つまり両者に明瞭な識別点があるわけではなく、 見た目で塊に見えれば映日、棒状に見えれば太陽柱です。 しかし実際には、完全に水平な氷晶だけが存在することなどは 起こりそうにないので、映日といっても上下に伸びてしまいます。 (水面に映った太陽も、ほぼ同じ現象です  波がなければ太陽そのものが映り、少し波があると伸びてきますね) さらには 氷晶も全てが同じように揺れているわけではないので 太陽柱と映日は同時に見える場合もあるようです。 (僕にはそんな経験はありませんが、  ネットで写真を見ていてそう思います) 氷晶に、太陽光があたり、 その氷晶を見える位置に観察者がいれば その間に木や地面があっても、そういう現象を観察することができます。 以上のことから、 今回の写真は、すばらしい映日と太陽柱の両方と言えるでしょう。 さらに、映日の右側には、明瞭な映幻日もあり、 太陽の両側にも明瞭な幻日 幻日と幻日の間には薄いですが幻日環もあるようですから、 正直申しまして、こんなすばらしいハロが本州で見られることが分かり 大変感動致しました。 ちなみに、太陽より上の空はどんな感じでしたか? 他にもいろいろ見えたのではないでしょうか。

eldorado2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、非常によく理解できました。丁寧に説明していただき感謝しております。 太陽の上には何もなかったように思います。見落としていただけかもしれませんが…

その他の回答 (2)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2
eldorado2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 光柱、とお考えだということは、この場合は光源が太陽光なのでこれは太陽柱だ、ということでよろしいでしょうか? 地平線の下側に光の筋が見えているので映日ではないだろうかと考えていたのですが、やはりこれは太陽柱でしょうか? 太陽柱だとお考えの根拠と、太陽柱と映日の違いの一般的判断基準を再び回答していただければ嬉しいです。

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.1

木の所にかかっていて、その手前に見えるということは、カメラのレンズの反射でしょう。 木の向こうなら、サンピラーの可能性が高いと思いますが。

eldorado2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「木の手前に見える=レンズの反射」ということにはならないのではないでしょうか。 実際に肉眼でも見えていましたよ。 そもそもサンピラーも映日も空気中の氷晶に太陽光が反射して見えているものだと理解しています。つまり原理としては両方ともほぼ同じだと思っております。 そのうえでサンピラーと映日の定義の違いはどういったところにあるのかということを疑問に思っている次第です。 これらについてご存知であれば再び回答してくださると嬉しいです。そして何かしら理解に誤りがあればそれも指摘してくださればありがたいです。

関連するQ&A