クラスでのポジション的なもの;
中学校や高校には、
必ずといってもいいほど確実に委員会とかあるじゃないですか。
私の学校には委員会以外にも、
行事毎に「~実行委員」などといって中心となる係りがあるんです。
そのことでちょっと質問というか。。。
去年のクラスでは前期のクラス委員をやっていて、
後期では3送会という会の行委員、合唱祭のクラス伴奏など
結構いろいろな行事&委員系統に積極的に参加していました。
それはクラスに積極的な人が少なかったからなれたのかもしれないです。
それが今年に入りクラス替えで、
去年クラス委員だった人が2人に積極的な人が4人も5人も・・・大勢いるんです。
これから先のことですが、
去年のような行事がたくさんあります。
最近決める事といえば、体育祭のクラス旗作成だったり
合唱祭の委員だったり結構あります。
そこでちょっと思ったのですが、
・上記のものを決めるとき、多数決になったらどうゆう判断基準で挙手しますか;?
やっぱり仲の良い人だったりに挙げるものなんですかね;
それともスピーチや意気込みで決めますか?
・クラスで役割についていない人って、どう思いますか?
委員会に入ってなくて、実行委員系もあまりしない人って、
クラスにいるじゃないですか。そうゆうのって大人しいとか、地味とか思われちゃうものなんですか;
委員に立候補しても落ちちゃうことも当然ある訳じゃないですか、、
その場合、現在委員会に入ってない私はフリーな状態なんです;
どう思われるのかな?って・・・;
無駄に長くなってしまい申し訳ないです!
お礼
詳しく調べてくれて本当にありがとうございます。