- 締切済み
会社について
いつもこちらの質問コーナーを参考にさせて頂いております。 非常に悩んでおりますので、是非ご相談に乗って頂きたく思います。 私は、ある企業に就職して、約3年が経ちます。 大学を卒業して、初めての会社ですので、何が規則に違反しているのか分からないでいます。 今まで疑問に思ったことを聞いて頂きたいです。 友人たちにあり得ない環境と言われるので、不安に感じています。 私の仕事は、販売職です。 (1)一日の勤務は8時間労働+1時間固定残業+1時間休憩です。 3時間残業の日もあり、11時間労働+1時間固定残業+1時間休憩の勤務体制は正しいのでしょうか。 (2)上司(西日本のリーダー)が部下を指導する際、ささいなミス(EX.作業時間が1分でも遅れた等)で、『あんたの脳みそは腐ってるのか』等暴言言われます。靴の箱を投げられたスタッフもいます。その上司の下にいるスタッフは、月に3名の退職者を毎月出し(スタッフ数は10人に満たない店舗です)、うつ病で倒れたスタッフも何名もいます。この自体を更に上の課長に相談しても、降格などの処分は取らずそのままリーダー続行の状態です。 パワハラなどの処分にはならないのでしょうか。 また、課長自体もこの自体を挙げたスタッフに『あんた、友だちおらんやろ。会社の問題児や。』等、罵倒されたそうです。 (3)店舗管理者が、レジの過剰金を着服していました。過剰金を募金箱に入れていた、実際に報告を上げていない状況が続いていて、これを報告挙げました。 すると、店舗管理者も反省していることだし、とのことで、本人にはお咎めなしでした。こちらは、不正、又は犯罪にならないのでしょうか。 (4)現在、退職を考えておりますが、退職する前の月を有休消化月に変更したいと考えておりますが、 有休消化月も使える数が決まっているから使用できないと言われました。 36協定に署名し、有休についての就業規則には『事業の正常な運営に支障がある場合は従業員の指定した月を変更することが出来る』と記載があります。 私は、1月末までの勤務で2月に有休を消化したいと考えております。有休の保有日数は23日です。 使用は不可能なのでしょうか。 (5)以前、労働監督局から連絡が来た場合は絶対に答えてはならず、会社の法務部へ連絡するように 指導されました。こちらは、企業では普通の対応なのでしょか。 (6)課長が入店した際、スタッフに『彼氏いるのか』『あんたは生まれてからこの方、彼氏がいそうにないなど』人格否定されたとのことです。そのスタッフは、課長との面識は2回程で、人格否定される様なミスなどは行っておりません。 (7)以前、取締り役が店舗へ入店した際、『従業員が訴えてきてー証人喚問があってー』等の話もされておりました。従業員が訴える行為は結構よくあることなのですか。 会社の不満を並べても仕方がないのですが、宜しければご意見聞かせていただきたく思います。 多くの項目を挙げて申し訳ございません。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
細かい法律については、労働基準監督署に相談なさってください。 ただでアドバイスをいただけます。 バイトのことですら、相談に乗っていただきました。 さて、どう見ても、普通ではないですね。 残業については、月に何時間かによります。 それよりも明らかなパワハラがあります。 おかしいことに、あなたも薄々気づいているのではないでしょうか。 こうなると、徹底的に戦うしかありませんね。 あなたが「生活のためにやめられない」と言っている限り、 会社は調子に乗って、あなたを苦しめます。 いくらか賠償金と給料をもらったら、ハローワークでほかのお仕事を捜すことです。
- zozokegatatu
- ベストアンサー率25% (379/1495)
杓子定規に法律並べたって、貴方がそこにいられなくなるだけです。 重大な罪なら、役員が出るでしょう、それがうやむやに出来るというのは会社にとって大したことではないのでしょう。 新人を辞めさせる課長でも、その課長がいるおかげでの売り上げがあるなら 天秤かけて、課長の存在のほうが重いのです。 所詮ペーペーが 俺が正義なんて、訴えたところで、金がかかるのはそのペーペーなだけ。 裁判に勝った所で、自己満足が満たされるだけで、なんの銭にもなりゃしない 裁判中は「無職」なだけです。
お礼
早急なご回答ありがとうございます。 お金が掛かるのが理解しております。 もちろん、訴える気はございませんが、私がいた会社は普通ではなかったのか伺いたいなとかんがえております。 会社とはこの様なものなのでしょうか。 どこの会社もこのようなものなのでしょうか。 お忙しいところ恐れ入りますが、 宜しくお願い致します。
お礼
ありがとうございます!! 私も、法律に詳しいわけではないので、 労働監督局に行き、一度相談してみます。