- 締切済み
HP上の片仮名外来語の日本語訳→案をご教示下さい
ネット上の片仮名外来語を日本語に訳したい 自分でホームページを作ろうとしていますが、以下の片仮名英語?の言葉について良い日本語訳が思い付かないので、良い翻訳案を教えてください。 高齢者と話していて、以下の●印の言葉が殆ど通じず、 更に・・・ スタンスは、酢の箪笥(タンス)って何?と逆質問される。(うーん。確かに酢とタンス。苦笑) 更に・・・ オーディオトラックは オーディオ(意味不明語)+貨物自動車 サウンドトラックは、 サウンド(意味不明語)+貨物自動車 となって・・・ トラックはトラック(貨物自動車)だろ。。などと、意味が一択でしか聞いてもらえず、飴と雨のように、トラックには貨物自動車以外の意味もあるということから説明する結果に・・・ ●高齢者にパソコンを教えるのは、コントのようで、涙が出るほど笑いました。 しかし。。。 アクセシビリティ(accessibility)。 高齢者・障害者を含む誰もが、さまざまな製品や建物やサービスなどを支障なく利用できるか・・・ の観点から、カタカナ語だらけのホームページを作ると高齢者には意味不明なことが分かったのと・・・ ●日本の田舎の風景や動画など、高齢者が見ても楽しめる内容も制作しています。 質問者が英語という言語が嫌いなので、出来る限り、英語由来のカタカナ語を使わないでホームページを作りたいのですが、 ホームページに替わる日本語の言葉が思い付かないなど、置き換えに苦慮しているので質問しました。 テレグラフを電報に訳したように、また、中国語のように1~2文字程度の日本語の漢字熟語にならないでしょうか? 全部でなくても、良い案?がある1個だけでも良いの でご提案頂ければと思います。 ----- ●ホームページ/ウエブ(ウェブ)サイト 用例→このホームページに記載されたことを実行し たことによって如何なる・・・ ●トップページ(中国語=主項) 用例(戻るボタン)→トップへ戻る ●カテゴリ 用例(戻るボタン)→カテゴリへ戻る ●ボタン 用例(戻るボタン) 押し枠では余りにもヒドイ訳なので良い和訳を・・ ●フォルダ(中国語=夹) ●ファイル(中国語=文件) ”文件”は、動画ファイルでも文件です。 日本語では、文書の資料?になってしまい?。何 か良い訳はないでしょうか?。 ●ダウンロード(中国語=下载) 取り込みでは余りにも・・・(うーん) ●フォーム 入力書式に必要な事項を記述して ”入力書式”では、何か違和感がちょっと・・・ 他にも、置き換えが難しいのが色々ありますが、 とりあえず、これくらいにします。 ご回答お願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- DrFell
- ベストアンサー率55% (305/551)
>テレグラフを電報に訳したように、また、中国語のように1~2文字程度の日本語の漢字熟語 無理に1対1で置き換えなくても……、一般的でない独自の用語は返って混乱を招く気がします。 要望には反しますが、代案を考えてみました。外しているかも知れませんが…… ●ホームページ/ウエブ(ウェブ)サイト 用例→★私が提案したこと★を実行したことによって如何なる・・・ ●トップページ(中国語=主項) 用例(戻るボタン)→★先頭ページ★へ戻る 先頭の他に、総合案内や更新履歴など具体的に書くほうがベター ●カテゴリ 用例(戻るボタン)→★東北地方★へ戻る 夏でも山でも朝でも星でもカテゴリの具体的な名前を入れればgood ●ボタン 用例(戻るボタン) 押し枠では余りにもヒドイ訳なので良い和訳を・・ ★どう使うのかどこに戻るのかわかりませんが、ボタンの直訳でなくどこに戻るのかを明記すればOK★ ●フォルダ(中国語=?) ★使い方不明★ ●ファイル(中国語=文件) ★使い方不明★ ●ダウンロード(中国語=下?) 取り込みでは余りにも・・・(うーん) ★使い方不明。想像するに、この写真を保存したい方はここを左クリックor壁紙として保存できます。★ ダウンロードでさせたい動作を明示する。 マウス絵や懐かしの3インチFDアイコンを補助的に使い視覚に訴えるのもアリ。 ●フォーム ★以下の項目を入力して、★ フォームを無理に使わなくてもいいのでは?
- 007MUKADE
- ベストアンサー率41% (286/694)
”用語解説記事”ページを造って於いて 表示した用語 、例えば ”オーディオトラック” にタグを貼って クリックすれば 用語解説文が 見える(出来ればポップアップで・・・)様に ホームページを造るのが良いと思います。 詳しい説明が必要な時は ウィキペディア 等の 解説記事へのリンク等も使用出来ます。 ・・・・ 但し・・・・リンク先URL が更新されると 見えませんが・・・・ 手数は掛かりますが 一番確実です。
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
それぞれの言葉を正確に理解していると、それほど難しい話じゃないですけど・・・。 ホームページ--これ違いますよね。--それじゃ出発点になっちゃいます。ウェブサイト--ウェブ上の場所---ウェブとは元々蜘蛛の巣のように張り巡らされたネットワーク---です。 したがって、そのネットワーク上に自分の展示会場を作ることをしている。 支援(サポート)の分野(カテゴリー)に進み、押しボタンをおすと、降ろし(ダウンロード)先の入れ物(フォルダ)を選択するように促されるので、参照で適当な入れ物(フォルダー)を選択して、OKを押すと、資料(データ)が卸され(ダウンロードされ)てきます。 そのなかに文書がいくつかあります。 定型書式(フォーム)に必要事項を記入して・・ 私も、相当な高齢者ですが---使えばなれるものです。---老化防止に。ただし、説明する人があやふやじゃ覚えられない。 ホームページに変わる言葉がない???その原因は、そもそもホームページと言う言葉を間違っているから置き換える言葉がないのでは? ブラウザを起動したときに、最初に表示されるページがホームページですよ!!!どのブラウザでも、ホームページをどこにするかの設定があるでしょ。野球で言うとホームベース、英語で言うところのゴーホーム(田舎に帰れ!!)です。利用する立場なら大差ないけど作ったり指導する立場になると間違えてはなりません。混乱して意味が通じなくなります。 ホームページ - Wikipedia ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8 )
- masatsan
- ベストアンサー率15% (179/1159)
言葉は変化します。 単一単語を理解できないことは当たり前ですよね。 ということは高齢者の理解できる言葉で説明を加える構造を作るべきです。 放置して使ってもらう相手でしたら、 従来のHPをそのまま翻訳するのではなく、HPの構造を変えて、その年齢対象に作ることです。 目が不自由な方相手にHPをどう飾ってもわからないですよね。