- ベストアンサー
別れた配偶者の事を子に教えないという事
- 離婚した場合、子は通常は母親が引き取られますが、父親が引き取る場合もあります。
- 子が幼少期に片親に引き取られた場合、理解力の乏しさから片親の存在が理解できず、疑問を抱えることがあります。
- 離婚した事を子に伝えるか隠すかは引き取った親の権限であり、子の興味や成長に応じて話すタイミングを選ぶことができます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私自身離婚を経験しており、その際に当時小学2年と1年の息子達を夫に託して家を出ました。 離婚理由は嫁姑問題でした。 離婚後3回面会しましたが、最後の時に長男からこう言われました。 「お母さんと会っているとお祖母ちゃんは自分の家に帰ってくれない 毎日お母さんの悪口を聞くのは嫌だし、お父さんがお祖母ちゃんに文句を言われるのも可哀想 もう会わない方が良いと思うんだ。お母さんごめんなさい」 これを機に一切会わないことにしました。 そして10年が経ち、次男から会いたいと連絡がありました。 1.について。 私は親のエゴだと次男に文句を言われました。 自分には親の離婚を知る権利がある。 何も知らされないままお母さんと離れ離れになるなんてあまりにも身勝手すぎる。 僕も家族の一員なのに。 2.について。 これは次男に会った後に長男と会いました。 その際に長男から聞かれました。 俺はみんなから望まれて生まれてきたの? 勿論そうだと答えました。 以上参考になれば幸いです。
その他の回答 (2)
- sinntyann
- ベストアンサー率10% (67/641)
別れた旦那にもよると思いますねえ。 ちょっと違うところから考えてみますね。 例えば、死別。 飲んだくれで、暴力は振るうは、大声出すは、揚句に道で車にひかれて死んだ。 言ってもいいけど、言うとすれば、ちょっとカッコよく言うんじゃないかなあ。そんなおやじだったとストレートには言わないでしょうね。 またかっこいいお父さんだったら、自慢げに話しますよねえ。 つまり、ルーツと言うより、話すことも、いいけど、話すことによって、子供にいい影響のあるように話たい。だから近くに住んでて、合わせたくないようなオヤジだったら、話さないでしょうね。でもその場合は、いつかは解ってしまうということも考えに入ってるでしょうが。
お礼
ありがとうございました。
補足
こんにちは。 時期がいつであれ、話さない方が良い場合もあるでしょう。 それはあるでしょうが、そういう話ではなく、、 残念です。
>引き取った方の親のエゴなんではないか? それはあるでしょうけど、 夫婦のことは夫婦にしかわからないので、 ・別れた際のことは思いだしたくもない ・なぜ別れたのかとか、時系列でくどくどと説明してさえ 他人に理解させることは無理。 ましてや子供には理解できるはずがないと考えている。 >教えておかないといけないのではないか? それもある程度の事情を受け止められるようになってから。 ということを斟酌しているうちに時が経つ。とも言えます。 幼稚園児に大学の講義を聞かせても意味不明なのに似ています。 優しく噛み砕いてもわからいことを、下手に伝えても 誤解のもとになる。という恐れもあります。 >どこにいるのかどうしていないのか知らないというのは非常に良くないのでは それはあります。 人によっては自分を正当化したいので、 双方からの事情を聞かせたくない。という人もいるでしょう。
お礼
ありがとうございました。
補足
こんにちは。 別れた親について、何も知らない子が結構多いように感じます。 2通りあるようで、1.気にならないし興味もない。2.本当は知りたいけど空気からその件については自ら封印している。 詳しくはなくとも、ザックリもしくは子ども用にも話されてはいないようですね。 仰るように、何故言いたくないのかがあるのでしょうね。
お礼
子はカスガイと言いますが、子にとって親が自分に対する直接的裏切りが無い限り、 あくまでも親の離婚に対しては中立的に解釈する? #1の方も仰ってましたが、もう思い出したくない。無かったことにしたい。という気持ちで、子にも無かったことを押し付けるかのごとく、語らずで通そうとする。 子は(特に父方に引き取られ、母について覚えていないかかすかな記憶しかない場合)、引き取られた親の一存(失恋に毛が生えたような経験)で、 子の重要な期間を決定してしまう? 自分は誰と誰の子である。という認識が人生の出発点になると思います。 #3の方の貴重なお話しから、子は男女の当事者目線でなく、もっと上空から本質を見ている気もします。 隠すことで、自分が引き取った、自分だけのものという満足感が得られるかもしれません。 でも、もっとその事柄を許容し前向きに生きる力が備わっている気がします。 子どもの期間にもう一人の親に関する情報を教えてもらえなかったというのが、(なんというか本当に)権利を剥奪するかのようなものに思えたので、質問しました。 感覚的には、伝える義務みたいな。 表現はリアルでなくてもソフト調でも、段階的にでも。 私もあります。 あー。この子。本当は知りたかったんだろうな。 でもそれを我慢してたんだろうな。と思ったこと。 ありがとうございます。
補足
皆様ありがとうございます。 出先から簡易に補足文を投稿して失礼しました。 大変参考になりました。ちょっと考える時間下さい。