- 締切済み
離婚後の子の住む場所
例えば、子が小学校2年生~中学1年生の場合で、 親が離婚すると、たいてい母親が引き取りますが、 (もしくは、母と祖父母と三世代で暮らす) ・母親は別に住んで時々~たまに会う。 ・子は祖父母に育てられる。 ↑こういう形式の方が子には良いのかも? (母子家庭の環境より) という気もしますが、いかがでしょうか? ※小1以下だとまだ母と一緒にいた方が良いでしょうけど。 ※どうして、そう思うのかは後程ご説明します。(でも現段階、「もし~だったら」程度の発想です。)
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- trbow
- ベストアンサー率0% (0/0)
自分も離婚する状態ですが、 確かにお互いお金の事を考えると苦しい事がほんと分かります。 子供がいたら、そっちの方に将来のお金の問題とか考えの分かります。 自分もそんなに経済力はないので。 自分の考えで参考になれば見てください。 まずは自分達の事はやれる範囲で話あって解決しあって、お互い辛い時かもしれませんが、 言いたい事や考えをまずは言い合わないといけないと思います。 自分が子供をちゃんと育てる環境を作れる覚悟が特に必要かとすごく思います。 今までまずは自分の親に自分の育て方や辛かった事やこの時に聞けたら また前に進めると思います。
絶対 ケースバイケースです。 全く 母親がいない家にいる訳じゃないなら 学校が終わり 母親が帰宅するまでは 祖父母の家で そのあとは 母親との家…せめて これが一番子供には いい様な気がします。 祖父母の近くに住む…。 私も片親でしたが 絶対 母親でした。 TVで 最近 薬で捕まった人の 分析みたいなコメントが 飛び交ってますが 子育てに 正解、不正解なんて分からないって。私も そうだなと思います。 祖父母に育てられて 甘甘な子にそだっても 良い子にも ワガママにもなるし。 どんな環境に育っても どこか 遠慮や自制的なものを感じて育つ方が いい様な気もします。 私は 親の人生が自分の人生って感じだったので 拗ねはなかったです。 寂しいことは沢山ありましたが 誰かに預けられたら きっと 生きてないです。 子供により 違いますから 子供の考えがどうかです。 私の場合は 小4のころ 母が父と母 どちらにつくか 聞きました。 母が 私についてきたらお握りしか食べれないよとも。 バリバリ働く親でも 自分で育てることが一番のような気がします。 祖父母は見守る形で。 色んなケースがありますけど 大人の都合含むいい選択は 子供に いいとも限らないでしょ? 私みたいに 母だけいればいい!みたいな子供であれば 話も早いですけどね。
- mdhdis
- ベストアンサー率15% (148/944)
52歳の既婚お父さんです 私もお母さんと一緒の方が良いと思いますよ~ 何かお母さんに問題があるなら話しは別ですが... 子供時代に親と過ごせないと言うのは寂しい事です きっと性格に影響しますよ~
お礼
ありがとうございます。 祖父母預かりのケースの子が、祖父母預かりがゆえに、 性格悪くなったり、歪んだり、、そういう事例があるのなら、知りたいですね。
- hakatanooyaji
- ベストアンサー率22% (61/272)
親の離婚により、祖父母に育てられるって どうなんでしょう。 子供にとっては、お母さんとも一緒に暮らせないなんて寂し過ぎるのではないでしょうか。 それなら、まだ父親に引き取られるほうが良いと思います。 小2~中1で分別が付く年頃と思っているのかもしれませんが、 親の離婚だからこそ 子供さんに孤独感を与えるべきではないと思いますよ。
お礼
ありがとうございます。 子どもって、離婚に至った過程を見ていて、自分なりの感想を持ってるような気がします。 だから、親が離婚したことについて、半分納得してる子も多いと思います。 可哀想、寂しいだろう。は大人の空想? (なんか、可哀想な方へ彩りたくなる部分あるのかな。) 実はもっと、強く、賢く、前向きだったりするんではないかと思うんです。 でも、離婚の過程も解らなうちに、片親が居ない方は、要するに謎のまま今に至ってる子は、謎だけに引きずってるようにも思えます。 なんか、話が外れてきたようにも思います。 そう、”祖父母に育たられる。”この良さがあるような気がするんですね。 半よその人?に預けられること。 そこから、強くなる部分とか。 だって、もう戻れないんですもん。親が仲良かった時に。 あと、女手一つで育てる難しさもあって、収入の確保と、厳しさとか。 甘やかしたったり、遊んだり、そうする余裕も無く。 子は反発し、たまにサプライズを持ってくる父に靡いたり。 子が不憫だと、同調しちゃうのも、強く言えないことになるので、籠り系になったり。 そういう難しさがあるなら、信頼できる祖父母の元で暮らす方が、波が無い?(≒安定)した環境になるのかなあああああああああああああ。 とちょっと思ったりした次第です。
- kano20
- ベストアンサー率16% (1179/7115)
日本の制度上、母子家庭の方が優遇されます。 父子家庭には助成金が無いという事も関係します。 そして子供と暮らす父親に開示能力が無い場合は、結局は子供たちが家事の負担が行きます。 単純に考えて祖父母との家に出戻れるなら母親が働き、離婚した父親から養育費をもらい生活した方が子供たちに負担が少ないと考えられます。 特に父親が再婚した場合、どうしても再婚相手の女性と子供たちの関係性を考えると母親と暮らした方がということにもなります。 祖父母と母親と暮らしていて、どうしても母親が再婚したいなら祖父母と子供たちとの生活を解消して再婚相手の元に一人行くのも悪くは無いと考えます。
お礼
ありがとうございます。 児童扶養手当は父子家庭でも申請できますよね? (そのことじゃなくてですか?) すみません。開示能力というものが解りませんでした。 母親が子を祖父母に託すケースは、母親がバリバリ働くためと、新しい男性と暮らすためなどあります。 あと、ネグレスト。 ネグレストというのは、結果の状態を表現した言葉のように思えます。 男に溺れるのか、育児に関心が無いのか、メンタル病んでるのか。 母子に比べて、祖父母預かりの例に出会うのは少ないですよね。 母子の育児の難しさというのがあるんですよね。 だから、、 母でもない、父でもない所で生きる、、良い効果?(すみません適当な言葉が見当たらなかったです。)もあるんじゃないかと。 行先が祖父母でなくても、昔、口減らしの丁稚奉公があって、 それが、その子には不運だったのかもしれませんが、標準より早く自立したとも言えないかと。 巣立ちが10年ばかり早かっただけ? 感覚的に、親から絶対離しちゃいけないと感じのは、小2位と感じます。 あとは、大人の視点と感想で、あの子は小3で親が離婚した⇒可哀想。となりますが、 その子を見ると、そんなに可哀想感無いんですよね。 「それは大変だったでしょう?」「頑張ってますよね?」と人から言われて、「へ?・・別に?」みたいなことありますよね。 可哀想もそれで、本人はそれほど辛くないみたいな。 でも、こういうことを言うと、愛情なんか注ぐ必要無いと言ってる人にされそうですね。 自分でもちょっとモヤモヤがまとまらないんですが、 と色々考えることが出来ました。
- kousuken
- ベストアンサー率22% (19/86)
そのくらいのお子さんなら、母親の存在は大きいので、母親とは一緒に住むのがいいですよ。 ただでさえ、離婚で子供は心に傷を負っています。父親より母親の存在の方がずっと大きいですよ。経験者なので、そう思います。
お礼
ありがとうございます。 祖父母預かりより、母と一緒の例の方が多いので、分析し難いのですが、 小学校低学年で祖父母預かりとなり、完全に母に会えなくなった例も見たことがあり、私もそこまでは母と一緒の方が良いと感じます。 その後数年経つと、要するに女手一つの難しさも出てくるんですよね。 (程よく祖父母の手を借りられれば良いんですが) 厳しくしたり、手をかけた分、引きこもりになったり。厳しく言えなくても引きこもりになる場合も。 祖父母預かりの子は、なんとなく人に頼らない、自分で生きなきゃというしっかりした面を感じることもあり、、 なんでしょう。 母がいても、過干渉で自我の芽を摘んでしまったり、、親がいれば良いってもんでもなく? いなきゃいないで逞しくなってたり。 別れる前、どんな親だったかにもよるかもしれませんね。 確かに特に女の子にとっては、父不在でも、あまり、、という気もします。 興味が尽きません。
補足
ありがとうございます。 ここでは、AとBどちらかに決めようというものではなく、 質問者もその辺の一般人なので、このての質問は、一概には言えない、ケースバイケースというのはもちろん踏まえてるんですね。 偏った角度から、考察してみて、見落としていたものを見つけようという試みと思っていただけたらと思います。 なので、唯一の正解をこの場で出そうと言うのでは無いんですね。 全く母親がいない家庭はあります。 祖父母に押し付けて、どっかにいる母親というのが極端な例です。 あと、時々、祖父母と子の所に帰ってくるいうのもあります。 どのように自立心が芽生えるのかが最近興味あります。 参考になりました。