• 締切済み

何というお経か教えてください!

現在ある台本を読んでいるのですが、そこに出てくるお経が何のお経か分からず、大変困っています。 英語の台本なのですが、その部分は、ローマ字で下記のように表記されています。 Hito wa dono yo ni i oo to mamayo. tsunor'ya suru to mo yami wa senu. 英語での意味は、"I don't care what anybody says. I will never stop loving you."だそうです。 どなたか、何というお経か、また日本語表記ではどのようになるのか、ご存知の方いらっしゃいませんか。教えていただければ大変有り難いです。 どうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 都々逸(どどいつ)ですね。「人はどのよに(どの様に、と同じ) 言おうと儘よ。募りゃ(募れば、と同じ)するとも 已みはせぬ。」  「都々逸」は江戸末期の都々逸扇歌によって始まったとされる七・七・七・五の文字で構成される寄席芸のひとつで短な言葉を三味線に乗せて弾き語りする形です。男女の恋や思慕をうたったものが多く、それを理解する事ができない人を野暮などと呼びます。  この歌の意味は「他人がどう言おうとも気にしない。愛しい相手への思慕の思いはますます募るばかり」と恋の炎に身を焦がす姿が込められています。

ochai
質問者

お礼

教えていただいてからyoutubeで検索すると、教えてくださった通り、三味線とともに詠われていました! 素敵は歌ばかりでしたが、やはり言葉の意味が難しく、私は字完全なる「野暮」です。はは 多面からの回答、本当にありがとうございました!!

noname#182738
noname#182738
回答No.3

#2さんがほとんど説明してしまっているので ほとんど付け足すところはないのですが 人にあれこれ言われても、成すすべもない。 思いが募ることはあっても、止まることはない。 簡単に訳すとこんな感じなので 英語では「誰がなんと言おうとも、愛することは辞めない」になっていますね。 台本でお経、と書かれているのなら 都都逸をしらない外国人には詠み上げる口調が、お経のように聞こえたので お経だと感じたのかもしれません。 周りに反対されようと、無理だといわれようと あんな悪い相手は忘れろといわれようと 無理だという状況なのでしょう。

ochai
質問者

お礼

なるほど!台本にお経と書かれていたのは、外国人にとって分かりやすいように/外国人の目線から見ての書き方だったのですね。 意味の詳しい説明もありがとうございます! とても助かりました!!

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

1。   お経か?        お経は普通中国語(あるいは梵語の漢訳)ですが、これは日本語ですから「お経」ではないと思います。 2。   日本語表記          人は、どのよ(う)に、言おうとままよ。7+7          募りゃするとも、止みはせぬ。 7+5 3。    形         下記のように都都逸の7-7-7-5 の形をしています     http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E3%80%85%E9%80%B8 4。  内容      恋の歌で仏教徒は無関係です。 5。 推測       江戸時代末期以後の、都都逸、あるいはそれに似せた俗謡だと思われます。  

ochai
質問者

お礼

詳しく教えてくださり、ありがとうございます! 日本語表記も記載してくださり、大変助かりました。 とても分かりやすい説明、本当にありがとうございました!!

  • ur2c
  • ベストアンサー率63% (264/416)
回答No.1

都々逸ですね

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/都々逸
ochai
質問者

お礼

お経ではなく都々逸なんですね! 教えてくださってどうもありがとうございます!!

関連するQ&A