• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:6カ月児のひとり遊び・抱っこの必要・関わり方)

6カ月児のひとり遊び・抱っこの必要・関わり方

このQ&Aのポイント
  • 6カ月児のひとり遊びの関わり方や抱っこの必要性について知りたいです。
  • 今日の質問文章では、娘がひとり遊びする時間が長いことについて心配になっています。
  • また、抱っこについても、娘が抱っこされたまま過ごすことが多いようなので、抱っこの必要性についても教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lime-me
  • ベストアンサー率28% (29/103)
回答No.2

この月齢ではまだ何とも言えませんが・・・・個性では?という気がします。 確かに手が掛からないなぁとは思いますが。 親から離れられないで泣き続けて困ってる人からはとても羨ましい感じですよね(^^; 私の子どもも実は似た感じでした。検診などで発達相談にいつも引っかかり常連でした。 で、病院に行けと言われ、2歳頃に行くと、高機能自閉症と診断されました。 が、心配しないでくださいね!病院に行けば、ほぼ間違いなく何らかの診断は付くのです。 確かにいくらかの傾向はあるのかもしれませんが、現在小学2年生で全く普通の子?と変わりません。 心配されることは今のところ起きていません。 手の掛からない子でも、寂しくても、なるべくテレビは消す事をお勧めします。 見ていないようで、刺激を受けていますから。 相手をしないにしても、側で見守っているのがいいと思います。 できるだけネットは子どもが寝ている間がいいと思います。おきているときにするのなら、短時間で切り上げる。 求められないのに抱っこする必要は無いと思いますよ。 子どもの要求してきた時に応えれば十分だと思います。

nrc05091
質問者

お礼

昨日もマッサージの時に言われました。 「こんなにぐずらない子は珍しい」と。 人見知りは、実家で近所のおじさんに抱かれた時に泣きだしたくらい。 今から人見知りをし始まるのか、そうでないのか‥。 診断がつくのかもしれないのですね‥‥少し不安です。 これまでもできるだけそばで見守るようにしてはいたのですが、 先にご回答を読ませていただき(お礼が遅くなってすみません)、 昨日から積極的に声をかけるようにしてみたところ‥ 遊んでいる時に名前を呼んだり、「いないいないばぁ」したりすると、 こちらを見て、満面の笑みでした。 近くにいると私の後をついて来て、ズリバイで後を追ってきます。 気になるところもあるし、すごく健全に育っているなぁと思うところもたくさんあるというのが本音です。 同時に、こちらの働きかけ次第で、子どもは大きく変わるんだなぁという怖さも感じました。 そして、気になっていろいろ調べたら、後で診断がついた子も、 乳児期の状態はいろいろみたいですね。 人見知り、一人遊び、つま先立ち、視線の合わなさ‥などなど、 有っても無くても、将来的には診断のつく子もいるとのこと。。。 とにかく、今は、よく相手をしてあげようと思います。 今、すべきことに関して、良いアドバイスをくださいまして、ありがとうございました! 子どもさんも、このまま無事に、楽しい毎日を送られるようお祈りしています でも、よく考えると、診断がつくような子も、健常児と言われる子も、 誰だって、多かれ少なかれ、悩んだり苦労したりするのですものね。 その時々で、子どもをよくサポートできる親でありたいものです。

その他の回答 (1)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

六ヶ月ではもう個性ができてきています。 だからあまり画一的な「常識」に引きずられることは無いですよ。 感情も出すし反応もするし心配になるほどのことは見受けられません。 ただ2歳くらいからの反抗期にご注意。 育児ノイローゼや虐待はこの頃が一番おちいりやすいのです。 今のうちに自分の時間を作る手法や手段を用意しておくことをオススメします。 何にでも「NO!」というお子さんはカワイさ余ってなんとやらです。 でも自立しよう、自分は一人の人間といったことを確認するために起こる現象なので、それは順調に成長している証です。 しかし一応今後気になることが1つ。 子どもは憎まれたり叱られることより無関心を一番本能的に恐れます。 泣いたら駆けつけるのであれば、関心を引こうとわざといたずらや危ないことをし始めるかもしれません。 子どもにとって褒められると叱られるは関心を持ってもらってる同じ価値のあることですから。 一番気をつけてほしいのは燃え尽き症候群です。 育児する側が心身ともに健全に保てなければ子どもにとっても悪影響が出ます。 たまには丸一日フリーな日を作るなどの工夫も必要です。

nrc05091
質問者

お礼

ありがとうございます。 色々考えさせられました。 特に、「泣いたら駆けつけるのであれば‥関心を引こうとわざと‥」ということ。。。 子どもへの感情は複雑で、特に反抗期ともなれば、自分(親)の感情をコントロールしがたいこともあると思いますが、今後、自分の心身を健全に保てるよう心がけていきたいと思います。 自分では気づきにくい点をご指摘いただきありがたかったです。 長文を読んでご回答いただきありがとうございました。