• ベストアンサー

小学校の先生を目指すか、とても悩んでいます。

小学校の先生を目指すか、とても悩んでいます。 教育学部を卒業し、福祉施設で三年勤務後、今は教育系の会社で営業事務をしているアラサーです。 小学校の教員免許を持っているのですが、自分が人間的に自信がないため、先生になることは避け続けてきました。 しかし、今の会社に馴染めないことや、デスクワークが体に合っていると思えないこと、人を直接教育・支援する仕事をやりたいという気持ちがあることなどから、年齢的にも早く教師を目指すべきなのでは、と考えるようになりました。 不安なのは、昔から人付き合いが苦手(嫌いではないが、人見知りする)なことや、声が小さいこと、人前で話すのに慣れていないことです。 生活面では、来年から講師登録をして採用試験に挑む場合、もし講師が決まらなければ一人暮らしの生活費に困るということです。 教育実習ではなんとかなってましたし、知的障がい者支援ではコミュニケーションに問題ありませんでした。 こんな指導がしたい、こんな人間を目指して欲しいという理想については、これまでずっと考えていました。 こんなかんじで、なんとかなるもんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

福祉なんかの方がよほどきついと思うし、年齢的にも教員はそろそろじゃないのかな? と言うことでやればいいと思う。 やってダメなら辞めてまた事務やればいい。 殺されるわけじゃない。 事実、 ・教育大を出てて、 ・やりたいなあって気持ちも未だにある、 ・で、運良く免許も取ってる、 ・子どもはいない、反対する家族もいない のは幸運だし、やるメリットは大きいと思う。 そして講師登録すれば仕事はあると思う。 >声が小さいこと、人前で話すのに慣れていないことです。 あのオバマさんが子ども、学生時代、ずっとそうだったらしいですね。 全員がそうとは言いませんが、生来の性格と、仕事の関係性は余り関係ないと思います。

その他の回答 (6)

  • tajmahal22
  • ベストアンサー率34% (346/1005)
回答No.7

自分に務まるかどうか、は面接官が判断するので、 受かればやったらいいし、受からなければやらない。 それだけではないですか? ただし、あなたが先生になりたい理由がないのが気になります。 >今の会社に馴染めないことや、デスクワークが体に合っていると思えないこと、人を直接教育・支援する仕事をやりたいという気持ちがあることなどから、年齢的にも早く教師を目指すべきなのでは、と考えるようになりました。 これって、すべて現状から逃げたいだけですよね。 自分が先生になった暁にはこれがしたい、あれがしたいという信念がないと、 受からないし、続かないですよ。 教師はデスクワークも体力仕事も雑用も大量にあって、 かなりハードな仕事ですから。

回答No.6

少子高齢化が激速している現状の元、閉校する学校や、統合する学校が多いです。 なので、新卒者が就職できる確率は、極めて低いのが現状です。 でも、トライするというなら応援します! 頑張ってください!

  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.4

こんにちは 真剣に悩んでいらっしゃるのですね。 挑戦されなければ、後悔するのではないでしょうか。 万が一失敗しても、やるだけはやったと納得できるのではないでしょうか。 大学を卒業してすぐに先生と呼ばれる立場に就くよりも 福祉施設の就労や、実社会の経験がある方の方が親としては安心して子供をお任せできると思うのは、私だけでしょうか? 私も随分回り道をして、50歳代になって自分のやりたかった仕事を、やりたかった方法でしています。 まだまだお若いです。 頑張ってください。

pecory
質問者

お礼

大学卒業後すぐ先生になった知り合いは、 最初から土台ができかけていたし、専門職としての 経験を順調に積んで行ってるように見えます。 私には土台がなかったので社会経験を積んで、 やっと少しの自信を得ることができたというかんじですね… まだまだ発展途上ですが、後悔だけはしないようよく考えたいと 思います。ありがとうございます!

回答No.3

率直に申し上げます。やめた方がいいです。 >不安なのは、昔から人付き合いが苦手(嫌いではないが、人見知りする)なことや、 >声が小さいこと、人前で話すのに慣れていないことです。 小学生に限らず、授業の現場では「人と人」とのコミュニケーションで成り立ちます。 その力がなければ通用しません。 また、最近の子供達は「自分たちの世界観にあわない者」を徹底して排斥します。 (これは子供だけじゃない、大人もそうだけど) 「この人なんか空気があわね」と思われた瞬間にバリアを張られますので、 それを打ち崩せる何かを持っていればいいですが、でなければ、やめた方がいいです。 そういうムードというか、妙な調和感を子どもたちがどこで覚えてくるのかはわかりません。 それはそれで謎なんですけどね。

pecory
質問者

お礼

子どもが思わず憧れてしまうような特技や 人間的な魅力が必要ってことですよね。 子どもは大人のことをよく見てるし、 自分が子どもの頃もそうだったと思います。 何かを訴えようとしている相手に合わせた対応は 経験がありますが、先にこちらから仕掛けていくのは ちょっと苦手です。 よく考えます。ありがとうございます。

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2909)
回答No.2

>自分が人間的に自信がないため、先生になることは避け続けてきました。 そういう人が先生になるべきです。 先生も生徒に学び、生徒も先生と学び、共に成長していけばいいではないですか。 デリカシーの無い先生よりもよほど良い先生になれると思います。 友人は教育大しか受からんかったから教育大に行きましたが、 最初から先生になる気はなく、某教育大の近くには競馬場があり、 授業をサボってばんえい競馬、競馬、競艇、パチンコとギャンブル三昧でした。 家に行けばパチンコ台まで置いてある始末。 当然教育大出では良い就職がなく、 結局先生になりましたが、そんな先生よりも 志がある分あなたの方が良い先生になると思います。 成ればなんとかなる物です。 まず成ってから悩みましょう。

pecory
質問者

お礼

私の大学時代の同級生や先輩後輩は 人当たりがよく真面目で思いやりがあって、 先生として相応しい!と思える人が多かったです。 それもあって、自分にはムリだなという気持ちか強くて… もし成ったら、信念を忘れない先生でいようと思います。 ありがとうございます。

  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6647)
回答No.1

こんにちは。 自分の役割を見つけて、自分なりに理解する。 まずはその辺からやってみたらいかがですか? 理想と現実に押しつぶされそうになるかも知れないけど、本当に自分がやるべき事を見つけられれば、あとはすばらしい人生が待っていると思いますから。 自分の人生ですよ、頑張って。

pecory
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の役割ですか… 広義での役割ですよね。 うーん。 よく考えたいと思います。

関連するQ&A