• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:a と the の使いわけが出来ません。)

a と the の使いわけが出来ません。

このQ&Aのポイント
  • a と the の使いわけについて疑問があります。
  • 例文と解説を通じて、a と the の使い方を理解したいです。
  • 特に、エレベーターや信号待ちと塾に関しての使い分けに疑問があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kktyshk
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.8

>(1)上の解説は正しいのでしょうか? 間違いですね。 英語には、「「目の前にあるもの」ですからtheをつける」という規則はありません。 aとtheの使い分けについての規則は、話し手がその物が特定のものであると言いたければtheを付け、話し手が不特定のものであると言いたければaを付けるという規則だけです。これ以外にはありません。ごく単純です。 御質問の文でtheが付いているのは、このelevatorはmost Japanese peopleが待っているところへやってくるelevatorなので特定のものであると話し手が言いたいからです。most Japanese peopleが待っているところへやってくるelevatorについて自分は言っているのだ、ほかのelevatorについて言っているのではない、と話し手が思っているからです。それだけのことです。 しかし、もしelevatorが複数基(例えば、4基)あるフロアでelevatorを待っている場面を思い描いて言う場合は次のように言います。 (a)When waiting for an elevator to come anを使うのは、「4基のうちのどれでもいいから来るのを待っている」と話し手が言いたいからです。 (a)を聞いた人は、(a)が「東京に住んでいるある日本人が、新潟県や北海道やアメリカのとある」エレベーターが来るのを待つという意味だとは、夢にも、絶対に、思いません。そんなことは普段の生活であるはずがないからです。そんなとんでもないことを考えると生活が正常に送れないからです。(a)を聞くと瞬時に、エレベーターが2基以上あるフロアで待っているんだなと思います。 ただ、場面設定としてはエレベーターが1基だけである場面なら必然的にanではなくtheになるため、後続のtraffic light の話と併せることによりtheの意外性を強調できると御質問の英文の作者がお考えになったのでしょうが、エレベーターが1基だけであるという場面設定だとの説明が何もないのであれば解説書としては片手落ちです。御質問のような誤解が生じて当然です。 >仮にwhen以降が後に来て入れば、theを使いたくなりますが そのようなこととtheを使うかどうかとは、何の関係もありません。無関係です。 文の構造、単複の別、固有名詞/普通名詞の別、序数詞/基数詞の別、などとも一切無関係です。 >(2)ここではなぜ、the cram school ではなく、a cram school なのでしょうか? Most Japanese high school studentsはそれぞれ勝手に自分の好きなcram schoolに行くだろうからこのcram schoolは不特定のものであると話し手は言いたいからです。それだけのことです。

19860315
質問者

お礼

ありがとうございます。 少しずつ理解が深待っております。 この例文の場合、日本人全体の一般論を述べているものかと思います。 その場合にtheを使ってしまうと、それこそ、丸ビルにあるエレベーターや渋谷の信号機など、特定のもののときだけイライラするというニュアンスにはなってしまわないのでしょうか?

19860315
質問者

補足

皆様ありがとうございます。 皆様のご回答のお陰で、少しずつ理解が深まっております。 ですが、やはり、(1)に関する疑問が拭い去れませんため、下記サイト(Quora)でネイティブの方にもご相談をしてみました。もしご興味ございましたら、そちらもご覧頂けますと幸いです。 http://www.quora.com/Which-do-you-use-a-an-the-or-other-in-the-sentence-below

その他の回答 (7)

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.7

ネイティヴの感覚では、名詞にaかtheが付くのでなく、あくまでaかtheがはじめにありきで、(具体名である)名詞はおまけ 1つ目の文は、具体的に目の前にあるものを指しているので、the んで、親切心で、何があるか、までを表現すると、the elevator や the traffic light 2つ目の文は、どっかわからんけど、通うからa んで、親切心で、何に通うか、までを表現すると、a cram school 因みに、質問者さんが考えるように、theにすると、ある、特定のもの、になるから、全国から『一箇所に』通ってしまう事になる

19860315
質問者

お礼

この場合は、話手の頭の中で目の前にあったので、ポンっとtheが出てきたといったイメージでよろしいでしょうか? 仮に、話してが、一般論を述べていて、一般的なエレベーターや、一般的な信号機を想像した場合には、a elevator や a traffic light を使うことも不自然ではないのでしょうか?

19860315
質問者

補足

皆様ありがとうございます。 皆様のご回答のお陰で、少しずつ理解が深まっております。 ですが、やはり、(1)に関する疑問が拭い去れませんため、下記サイト(Quora)でネイティブの方にもご相談をしてみました。もしご興味ございましたら、そちらもご覧頂けますと幸いです。 http://www.quora.com/Which-do-you-use-a-an-the-or-other-in-the-sentence-below

  • esistgut
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

僕も長年、独習しておりますが、aやtheの使い分けは、悩ましいところですね。 a(an以下略)は不定冠詞、theは定冠詞と言われてますね。会話として考えれば、aは言われる相手方にとっては、不特定の対象であり、theは相手方も認識している特定の対象と解釈すると、少しはしっくり、いくのではないでしょうか。 最初の文例での、待っているエレベーターや信号待ちして見ている信号は、話を聞く相手方も日本人の各々が「待っているエレベーター」、「信号待ちで見ている信号」という、その日本人のための、そのときのエレベーター、信号という特定された物というニュアンスが入ります。頭の中で、個々人が「待っているエレベーター」「待っている信号」という情景がtheを用いることで浮かぶのではないでしょうか。 仮にaを用いてのエレベーターや信号となると、特定された情報ではないですから、聞かされた相手方は話し手は、どこのエレベータ・信号のことを言っているのか、あるいは、日本人は自分だけではなく、他人の待っているエレベーターや信号にいらいらするのか、とおかしなことになるかもしれません。 例えば、Here comes a bus.-I Here comes the bus. - II Iでは単純に一台のバスが来るよ、という情報しか、くみ取れませんが、IIでは会話しているどちらかが乗るバスか、お互い乗るバスか、会う約束した人が乗っているバスか、はたまた、知りあいの運転手が運転しているバスか等々という具合に具体的な、特定化された情報があるはずだ、とtheは伝えることになります。 例文2はa cram schoolではなく、cram schoolsと思いますが、これにtheをつけることは「例の(あなたも知っている)塾」という特定化された情報になってしまいます。文脈では一般的なこと、つまり、高校生たちにとって各自が通う塾を意味するわけですから、話してがtheをつけるのはおかしなことになります。 話してが、聞く相手も認識している塾を話題にするなら、当然、theを用いることになります。 I heard the high school student passed the entrance examination of Tokyo University.I didn't know he went to the cram school.

19860315
質問者

お礼

ありがとうございます。 少しずつ理解が深待っております。 aは不特定、theは特定かと思いますので、ここでまずtheが出てきたとき、聞き手は、どこにあるエレベーターだ?といった疑問を持ってしまわないのでしょうか? この例文の場合、日本人全体の一般論を述べているものかと思います。 その場合にtheを使ってしまうと、それこそ、丸ビルにあるエレベーターや渋谷の信号機など、特定のもののときだけイライラするというニュアンスにはなってしまわないのでしょうか?

19860315
質問者

補足

皆様ありがとうございます。 皆様のご回答のお陰で、少しずつ理解が深まっております。 ですが、やはり、(1)に関する疑問が拭い去れませんため、下記サイト(Quora)でネイティブの方にもご相談をしてみました。もしご興味ございましたら、そちらもご覧頂けますと幸いです。 http://www.quora.com/Which-do-you-use-a-an-the-or-other-in-the-sentence-below

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

とある http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/154731/m0u/ [連体]たまたま行きあった場所や家、または日時などをさしていう。ある。「―食堂にはいる」「―夏の日のことである」 上記より引用 英語の疑問というより、日本語の誤解ではないかと思われる。 エレベーターの例で言えば、an elevator となると どこにあるかは定かでない エレベーターになってしまう。眼の前にある定まっている エレベーターだからthe なのです。 Most Japanese high school students が どこの塾に行っているかはわからんが 塾に行っているから a なのであります。

19860315
質問者

お礼

ありがとうございます。 aは不特定、theは特定と考えておりますが、theとしてしまうと、逆に、どこどこにある特定の信号や、エレベーターを待つ時にだけイライラするというようなニュアンスにはなってしまわないのでしょうか?

19860315
質問者

補足

皆様ありがとうございます。 皆様のご回答のお陰で、少しずつ理解が深まっております。 ですが、やはり、(1)に関する疑問が拭い去れませんため、下記サイト(Quora)でネイティブの方にもご相談をしてみました。もしご興味ございましたら、そちらもご覧頂けますと幸いです。 http://www.quora.com/Which-do-you-use-a-an-the-or-other-in-the-sentence-below

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.4

(和文) 日本人は、エレベーターや信号待ちだと、わずか30秒でいらいらし始める。 (英文) When waiting for the elevator to come or the traffic light to change, most Japanese people become irritated in only thirty seconds. the elevator なら、エレベーターが1機あるという場合 an elevatorなら、エレベーターが複数ある場合(つまりone of the elevatorsのような感じ) 従って解説は不正確だと思います。大きなビルだと、エレベーターが複数あって、そのうちのどれかが来ればよいのですから、an elevatorは十分に成立します。もちろん、1つしかなければthe elevatorが成立します。 the traffic light to change 自分が待っている信号なので、この場合theがいいと思います。赤信号が青になるのを待っているのですから、その待っている信号しかないのです。 へ理屈を言えば、斜め右と斜め左の信号が両方とも赤で、どちらでもいいから、はやく青になった方の信号を渡ろうなどということなら、a traffic light to changeもあるかもしれませんが、その場合、特殊な例なので、その状況をちゃんと説明すべきですし、either one of the traffic lights to changeみたいな言い方(説明の文もつけて)にすべきです。したがって、a traffic light to change は無理かと思います。 ただし、両方を組み合わせると、一般論として言っているわけで、the elevatorでもan elevatorでもいいと思いますので、バランスの観点から両者を同じtheを使って統一した方が、きれいに揃うので、私なら、この文のごとくに両方theをつけます。 解説の、新潟県や北海道の信号を待つなどという、ばかげたことを想像するわけはありません。aの意味を極端な例でわからせようというのでしょうが、この解説は気に入りません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (和文) 日本の高校生の大半が、大学入試に備えるため塾に行く。 (英文) Most Japanese high school students go to a cram school to prepare for college entrance exams. ... go to the cram schoolとすると 1.この文の前にすでにcram schoolがでてきていて、その学校をさす 2.cram schoolというのが、お互いに了解している場所に(たとえばこの場合日本、または世界に)1つしかない のどちらかになると思います。 あと、 Most Japanese high school students go to cram schools to .. も可能です。 この場合、中には複数の予備校に行く人がいるので、十分複数形が通用します。 英語の複数主語は、曖昧なところがあり、 All the people have an umbrella. (天気が悪く、みんな傘を持っているという場合で考えています、家に所有しているということではありません。) というのが成立します。しかし、実際、傘は1本だけでなく、たくさんあるはずです。かといってAll the people have umbrellas. としてしまうと、一人が複数本持っているような感じがします。(私はときどき折畳み式と長い傘の2本を持ち歩くことがありますが、それにしても、メインは長い傘で、それを手に持っていて、折畳み式は鞄の中に仕舞ってありますので1本というイメージになりますね) ですから、英語では、Everyone has an umbrella. Each person (Each one of usなどもありますね)has an umbrella. という表現が別にあるのです。 ですから、 Most Japanese high school students go to a cram school ... は日本の高校生の大半が、とある塾に行くという解釈も文法的には可能ですが、ふつう、先ほどの傘の例(All the people have an umbrella.) のように、日本の高校生の大半は(1つの)予備校に通うーーという意味でとらえて構いませんし、ネイティブはそうとらえるはずです。 ついでに、aとtheの違いについてもう少し書きます。 冠詞の意味というのは、何通りもあるのでなく、実は1つしかありません。 ★the を使うと、このtheを使っている話者(あるいは書いている場合は筆者)と、聞き手(あるいは文書の場合は読者)が、共通に認識できるものを差します。 ★aは、共通に認識できないもので、単数のものにつけます。(もちろん数えられる名詞です) moonを例にとり解説します。 moonは普通theをつけると習いますし、実際それで間違っていません。 the moon と言えば、地球を回っている月をさします。空の月を話者も聞き手も思い浮かべるはずのときにtheがつきます。 しかし、a が成立する場合が2通りあります。 1.木星の衛星などが話題の場合。  木星の衛星もmoonを使い、木星には衛星がいくつもありますから、そのうちのどれを話題にしているのか、お互いに共通認識がないなら、そのうちの1つはa moonとなるのです。 2.a new moon, a half moon, a full moon, a beautiful moonなどの場合。 この形容詞がくせもので、たとえば、a new moon/a half moon/a full moonは同じ月でも区別され、境界線(境界は曖昧ですが)を引くことができます。これは新月、これは満月と区別できます。こういう区別ができるということは、種類が複数生じ、そのうちのa new moon ということで、one of them に近い意味が生じ(実際に1つの月が変化しているのでthemとは言えませんがあくまでも近い意味ということで)a new moonが成立するのです。同様にa beautiful moon も、beautifulでない月もあり、それとの対比と考えて種類が生じます。こういう場合aを使います。ただし、a moon と、形容詞なしの場合、the moonとするしかなく、a moonは空のお月さまの場合は成立しません。 以上参考になればと思います。

19860315
質問者

お礼

大変ご丁寧にありがとうございます。 段々と理解できてきました。 そうすると、この場合は一般論であることからtheを使っているのであって、目の前にあるかどうかは関係ないということでしょうか? また、一般論でa/anを使う場合もあるかと思いますが、一般的な信号として、a traffic lightということはやはり不自然でしょうか?

19860315
質問者

補足

皆様ありがとうございます。 皆様のご回答のお陰で、少しずつ理解が深まっております。 ですが、やはり、(1)に関する疑問が拭い去れませんため、下記サイト(Quora)でネイティブの方にもご相談をしてみました。もしご興味ございましたら、そちらもご覧頂けますと幸いです。 http://www.quora.com/Which-do-you-use-a-an-the-or-other-in-the-sentence-below

回答No.3

バグ?(#1 の方とほぼ同時に回答したとか)なのか,回答が表示されないので,念のためもう一度回答します。 (1) の場合,その都度,目の前にあるエレベーターや信号は変わります。 ここで特定の the を用いるのはある場面で,いくつかある信号の適当な一つ, 日本に何万とあるもののうちの一つでなく,目の前にある特定のもの。 (2) の場合,その都度決まる,というものでなく,実際にはある決まった特定の塾に行っている。 その塾が初出であれば,塾と分類されるもののうちの「ある塾」と a になります。 このような,その都度,日本のどこにでもあるものでなく,特定のものに決まる the というのを理解することです。 ここでもたびたび紹介されているマーク・ピーターセン氏の「日本人の英語」 その中で,ラジオの説明書で日本人が書いた英語 Drag out an antenna, pinching it between one's finger. が紹介されています。 Pull out the antenna. これが英語らしい英語。 その都度,その人が持っている今目の前にあるアンテナが the antenna です。

回答No.2

(1) の場合,その都度,目の前にあるエレベーターや信号は変わります。 ここで特定の the を用いるのはある場面で,いくつかある信号の適当な一つ, 日本に何万とあるもののうちの一つでなく,目の前にある特定のもの。 (2) の場合,その都度決まる,というものでなく,実際にはある決まった特定の塾に行っている。 その塾が初出であれば,塾と分類されるもののうちの「ある塾」と a になります。 このような,その都度,日本のどこにでもあるものでなく,特定のものに決まる the というのを理解することです。 ここでもたびたび紹介されているマーク・ピーターセン氏の「日本人の英語」 その中で,ラジオの説明書で日本人が書いた英語 Drag out an antenna, pinching it between one's finger. が紹介されています。 Pull out the antenna. これが英語らしい英語。 その都度,その人が持っている今目の前にあるアンテナが the antenna です。

19860315
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、エレベーターはtheなのでしょうか? theの方が逆に特定の信号やエレベーターを指してしまうような気がします。 この場合は↓のような一般論のaとはならないのでしょうか? ex) A triangle has three sides. A dolphin is an intelligent animal.

19860315
質問者

補足

皆様ありがとうございます。 皆様のご回答のお陰で、少しずつ理解が深まっております。 ですが、やはり、(1)に関する疑問が拭い去れませんため、下記サイト(Quora)でネイティブの方にもご相談をしてみました。もしご興味ございましたら、そちらもご覧頂けますと幸いです。 http://www.quora.com/Which-do-you-use-a-an-the-or-other-in-the-sentence-below

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3506/7251)
回答No.1

私にはその解説には説得力あるように感じます。特に 「目の前にあるもの」 だから the で限定するのだ、という説明。「うちのマンションにはエレベーターが1機ある」 という場合だと a elevator となるでしょう。目の前にあるエレベーターに言及するに際して 「ある1機のエレベーターに乗ろう」 とは言わないで、「そのエレベーターに乗ろう」 という場合を考えてみると、「目の前にある」 ということの実感が伴うのではないでしょうか。 2番目の英文の場合は、一般的な塾のことを述べているのであって、ある特定の塾のことを述べているわけではないので、 a cram school と表現しています。A君やBさんが行っている塾は、日本のどこかにある塾で、どこそこにある何という塾に通っている、という場合とは異なります。特定の塾を指していないので a という冠詞を用いています。「Aさんはバスで通学しています」 という場合、Aさんが乗るバスは、毎日同じ車両であるとかないとかは普通は意識しません。とにかくバスである乗り物に乗って通学しているということを述べているので、特定の、限定されたバスではないので、a bus となります。それと同じようなものです。

19860315
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど。塾についてはaを使う感覚がわかってきました。 ですが、やはり、エレベーターの感覚がわかりません。 この場合は一般論を述べているのであって、実際に目の前にある訳ではなく、aのような感じがしてしまいます。

19860315
質問者

補足

皆様ありがとうございます。 皆様のご回答のお陰で、少しずつ理解が深まっております。 ですが、やはり、(1)に関する疑問が拭い去れませんため、下記サイト(Quora)でネイティブの方にもご相談をしてみました。もしご興味ございましたら、そちらもご覧頂けますと幸いです。 http://www.quora.com/Which-do-you-use-a-an-the-or-other-in-the-sentence-below