• 締切済み

微結晶ダイヤモンド

微結晶ダイヤモンドというのがあるそうですが、 普通のダイヤモンドと微結晶ダイヤモンドでは 何が違うんでしょうか?

みんなの回答

  • JG2AS
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

微結晶と言うのがどう言うものを指されているのかが不明ですが、ロシアで製造されているダイヤでは5nmの単結晶のものも存在します。 一般的には100nm以上のダイヤモンドが市販品として流通しています。(国内においてダイヤモンド製造メーカーもあります) 普通のダイヤと微結晶ダイヤとの違いは粒の大きさが違うだけで物理的にはまったく同じです。工業用ダイヤは用途により様々な品種(形状別、硬度別等)に分かれています。

collacolla
質問者

補足

回答ありがとうございます。 僕が何でこんな質問をしたかというと 今ラマン分光の勉強をしていて、それによると 1332cm-1(カイザー)にピークを持つと立方晶ダイヤモンド、 1150cm-1にピークを持つと微結晶ダイヤモンドを示すということでした。 ラマン分光の原理を勉強した限りでは微結晶だろうがなんだろうが ダイヤなら同じところにピークが出ると思ったので、 普通のダイヤと微結晶ダイヤで何か違うのかなと思ったのですが 回答いただいたように物理的に同じだとすると ラマンで違うところにピークが出ることが理解できません。 ラマンにも詳しければ教えていただきたいのですが。

回答No.1

合成ダイヤモンドでは、分子配列が連続な部分(結晶質)と不規則な部分(非晶質) とが両方含まれているそうです。 一般に結晶を成長させる場合、時間をかければかけただけきれいな(連続性のよい) ものが得られます。合成ダイヤは天然のものと比べて有限の時間をかけて成長させるため どうしてもある程度以上の連続性(大きさ)は得られないのではないでしょうか? 参考 化学辞典/東京化学同人

collacolla
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ということは...つまりどういうことなんでしょうか。 すいません、理解力不足で。 人工ではある程度以上の連続性は得られず 微結晶のものしか得られないということですか? 僕が何でこんな質問をしたかというと 今ラマン分光の勉強をしていて、それによると 1332cm-1(カイザー)にピークを持つと立方晶ダイヤモンド、 1150cm-1にピークを持つと微結晶ダイヤモンドを示すということでした。 ラマン分光の原理を勉強した限りでは微結晶だろうがなんだろうが ダイヤなら同じところにピークが出ると思ったので、 普通のダイヤと微結晶ダイヤで何か違うのかなと思ったのですが 回答いただいたように物理的に同じだとすると ラマンで違うところにピークが出ることが理解できません。 ラマンにも詳しければ教えていただきたいのですが。

関連するQ&A