• ベストアンサー

福島原発事故は電源が供給できなくなり破滅的結果をま

ねきました もしどれかの号機を勇気をもって動かしてその電源を冷却に回せば この事故の破滅的結果は回避できたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

地震を検知して、緊急自動停止するシステムになっているので、同一発電所の全原子炉が同時に停止するわけです。 緊急用ディーゼル発電機は数十秒で起動しますが、一旦停止した原子炉を、再度臨界状態(=発電電力が消費電力を上回る状態)にもってゆくには数日掛かるようですから、実際にはその間の緊急補助電源が必要になります。 福島原発の仕組みでは、勇気があっても時間が足りないという状況になったと思います。 緊急自動停止システムを持たない原子炉を複数機接続するシステムをゼロから設計するという考え方はありえると思います。

reiman
質問者

お礼

素晴らしい回答ありがとうございます 一旦急停止した原発はその直後であっても再起動するのに数日かかるということですね そうだとすれば再起動させその発電電源を冷却に使うことはできませんね 急停止した原発が直後ならば直ぐに再起動できるような設計は不可能なのでしょうか? 停止直後は内部状態がスタンバイ状態になっているものと思っていました

その他の回答 (9)

noname#175206
noname#175206
回答No.10

 仮にどれかの原子炉が無傷であることが即座に確認できたとしましょう。鉄塔倒壊などで、どの時点かで使用不可能になった送電系も、応急処置ができたとしましょう。  しかし原子炉の起動にはかなりの電力が必要です。全電源喪失では原子炉を起動しようにも手の打ちようがありません。  仮に非常用ディーゼル発電が生き残ったとし、でき得る限り無電源冷却系を活用して、ディーゼル発電の能力で原子炉1基が再稼働可能だとします。しかし、完全再稼働には2週間、慣らし運転でも数日を要します。今回のメルトダウンまでの期間を考慮すると、やはり間に合いません。  原発内で地震では原発施設すべてが影響を受けるため、施設内の原子炉は全てが即座に停止します。複数ある原子炉のどれかが個別に暴走を始めた場合とは、どうしても異なります。  もちろん手をこまねいているのではなく、たとえば単純な冷却水循環のIC(非常用復水器)でなく、RCIC(原子炉隔離時冷却系)では崩壊熱で発生する水蒸気でタービンを回し、それにより冷却系を動かします。もし余力があれば、発電も行えるかもしれません。そういったことは純粋に技術的な観点では、考慮しようとはしていますが、やはり安全の確保を優先させると、なかなか実用レベルまで高めるのがうまく行っていないのが実状です。

reiman
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.9

「緊急停止直後は冷却水はあったのではないのでしょうか?」 あるよ、いくらでも。海水だから海に。 海にあってもダメ、循環させなければだめなのよ。そのために電力がいるのだ。 蒸気を冷却して復水しなければ、タービンは回らない。したがって、電力も得られないということなんだが、それでも原子炉を動かしてみたいのかね。原子炉も壊れるまでは動くかもしれないが、電力は得られないのよ。

reiman
質問者

お礼

回答ありがとうございます

noname#194996
noname#194996
回答No.8

>もしどれかの号機を勇気をもって動かしてその電源を冷却に回せば この事故の破滅的結果は回避できたのでしょうか? 原発で異常が発生すれば、まず全原子炉を緊急停止することで原発による巨大なエネルギーの暴走を回避することが求められます(この第一段階はフクシマでもクリヤーしたのです)。 >もしどれかの号機を勇気をもって動かして せっかく停止した原発を再稼動することは危険性が増すことですから、いくら勇気があってもやらないです。 回答は その方法では回避できなかった(むしろもっと大きな事故になった可能性がある) ということです。

reiman
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.7

そもそも、停止中の原子炉の冷却もできない状態(冷却用の電源がない)になっているのに、その原子炉を稼働するのかね。 原子炉を稼働して、タービンを回し、発電機を動かすには、原子炉冷却だけでなく、復水用の冷却水(これが圧倒的に多い)が必要なんだが、それがないのに「どのような勇気」をもてばできるのだろう。めちゃくちゃすぎるのじゃないか。 これで原子炉を動かそうとすれば、電力を得る前に、原子炉もタービンももっとよく壊れるだろう。配線系統や配管なども完全かどうかわからないのにね。

reiman
質問者

補足

回答ありがとうございます そもそも、停止中の原子炉の冷却もできない状態(冷却用の電源がない)になっているのに、その原子炉を稼働するのかね。>> そもそもその話をしているのです 原子炉を稼働して、タービンを回し、発電機を動かすには、原子炉冷却だけでなく、復水用の冷却水(これが圧倒的に多い)が必要なんだが、それがないのに「どのような勇気」をもてばできるのだろう。めちゃくちゃすぎるのじゃないか。>> 緊急停止直後は冷却水はあったのではないのでしょうか? これで原子炉を動かそうとすれば、電力を得る前に、原子炉もタービンももっとよく壊れるだろう。配線系統や配管なども完全かどうかわからないのにね。>> 配線系統や配管が壊れていれば運転直後の点検で直ぐに分かるのでその号機は止めて 次の号機をトライするのです そもそも私の設計にはなっていなかったということで私の方法は使えなかったのです また、停止直後であっても再起動後電源を取り出すのに数日かかるのであれば 私の設計でもダメですね

回答No.5

発電所はスタンドアローンシステムじゃ有りません。 発電所で発電する電力は、それこそ100万世帯分とかあるので、そのままでは使えません。(強すぎるのです) ※ジェットエンジンの排気炎ではタバコの火が付けにくいような感じ。 一旦、別の場所にある変電所に送り、使いやすい電圧に変換された電気を逆輸入して発電所を運用します。 変電所に有る変圧器(トランス)も、それこそ家ぐらいの大きさがあるので簡単に運んだりはできません。

reiman
質問者

補足

回答有難うございました 発電所をスタンドアローンにせよと言っているのではありません 冷却部分をスタンドアローンの多重化をしろと言っているのです 現在、通常は送電線で冷却電源を供給し 非常時はスタンドアローンとしてディーゼルが冷却電源を供給する様になっていますが このディーゼル部分を複数号機の電源で置き換えれるようにシステムが構成されていれば よかったのにと言う意味です そうすればレベル7の事故にならなかった可能性が高いでしょう あなたの主張は難解なのでこれで分かっていただけるか分かりませんが・・・

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.4

そん変圧器はどっかから運んでくるの?

reiman
質問者

補足

質問ありがとうございます 質問の意味が分からないので答えになっているかどうか分かりませんが スタンドアローンシステムとして構築されているので 初めからシステム内に変圧器は装備されていることになります 地震で送電網が破壊され冷却電源を失ったら 冷却電源の切替スイッチを操作するだけで直ちに冷却が再開されます

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.3

配電盤が行っちゃっているので、電源を供給しても駄目だし電圧も全然違う 蛇が自分の尻尾を食べるようなモンで、結局は行き詰る

reiman
質問者

補足

回答ありがとうございます 電圧なんて変換すればよいのです 冷却時の供給電源は1系統だけにすればよいので LANのように配線をバス形式にすればよいので配線もしれています 非常時にだけ使うので電力効率、変換効率等は必要ありません

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.2

電源ケーブルが全部津波に流されてしまったんで、 電気供給できなくなったんですけどね。 その状態でどこをどう動かすのか謎ですね。

reiman
質問者

補足

回答ありがとうございます 号機の発電する電源を号機間で使える様にしていれば 四号機が休止中で使えなくても 中期的スタンドアローン電源系統はディーゼルと合わせて四重化されます 従って 冷却が無事に行われレベル3未満程度の事故に終わっていたのではないでしょうか? この設計はコストはあまりかからないので是非にやっておくべきだったのではないでしょうか?

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

そのような構造になっていないので無理です。 やはり冷却水の循環には別の電源が必要です。 実はチェルノブイリの事故はこのような状態に対処する実験をしていた ときにおきた事故でした。 原子炉が停止するときに、余熱と運動エネルギーで発電し、炉を冷却する という実験です。

reiman
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます しかし 燃料を多重に覆うという屋上屋をかすということをやっているのに スタンドアローン電源系統を何重にも多重化していないとはバカな設定ですね やはり閉鎖的な原発村の知恵はこの程度ということでしょうか

関連するQ&A