• ベストアンサー

派遣社員の給料手取り額について

こんにちは。 来年から派遣で働こうと検討しています。 アルバイトよりは時給もいいし結構稼げるのかと思っているのですが、 知人に、給料から企業への仲介料も差し引かれるから意外と手取りが少ないという事を 聞きました。これは事実でしょうか? 保険料や年金等が給料から天引きされる事もあることは知っていましたが、 仲介料まで差し引かれるというのは初耳でした。 ネットを調べてみても、そのような事は書いてないですし、正社員よりも稼げる場合がある等と 書いてあるので、少し疑問に思いこちらで質問した次第です。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235729
noname#235729
回答No.1

 派遣社員に提示されている時給は、すでに仲介料が差し引かれたものです。  「給料」の中から仲介料などをピンハネすることは違法なんでできません。  まあ、そもそも会社間の契約料と派遣社員に支払われるお金は、仲介料などの考え方はないんですよ。  派遣先は「このお金でこの仕事を手伝ってね」と派遣元に「仕事を」依頼します。  派遣元はもらった契約料を元手に、派遣先が満足する仕事を提供するわけです。  その中で人員が一人必要なら一人、二人必要なら二人を用意すると派遣会社は判断します。  その中で上手く契約料を余らせることができれば、それが派遣会社の取り分、利益となるわけです。  この辺は普通の会社が正社員雇うのと変わりませんよ。  売上に対して人件費や他コストを抑えて余らせたものが会社の利益。  こういう会社としては当たり前の利益の部分を、よく知らない人がピンハネとか仲介料とかの言葉を勘違いして使ってるだけです。  まあ、中には社会保険にも入れない、他にもデータ登録料だとかいろいろな名目で金を徴収する悪質な派遣会社もありますけどね。何年か前にそういうことしてた大手派遣会社が潰れましたよね。  普通は提示された時給で計算して、そこから社会保険料や税金を引いた分が手取りとなります。  社会保険料・税金で、大まかに15%から多くても20%ほど引かれたものが手取りだと思って良いですよ。  あくまで大まかなんで、だいたいはこれよりもう少し手取りは多くなると思います。

yu00
質問者

お礼

こんにちは。 早速のご回答ありがとうございます。 分かりやすく説明してくださりありがとうございます。 やはり、仲介料は関係なく提示されている金額は税金保険を抜いて 全て手取りになるのですね。安心しました。 色々な派遣会社があるのですね…。 そういえば派遣会社が問題になっていた事件ありましたね。 時給が高いと言うだけで飛びつかず、保障等にも注意して探そうと思います。 とても分かりやすかったです! ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.2

こんにちは。 某メーカーを定年退職した者ですが、現役時代に勤務してた会社では10数年前頃から欠員補充に派遣会社からの派遣社員を利用するようになりました。 その時に知ったことですが、当時は派遣社員1名あたり派遣会社に1ヶ月30万円を支払うのに対して、実際の派遣社員は1ヶ月20万円しか派遣会社から支給されないと派遣社員から知りました。 即ち、差額の10万円は派遣会社のマージンになることになります。 まぁ、20歳代の若い人なら20万円程度の給料でも20歳代の正社員給料と大きな格差はありませんが、40歳近い派遣社員でも20万円程度しか支給されてないことに驚きました。 40歳近い正社員なら、少なくとも30万円以上は支給されてることを知ってたからです。 そして、40歳を過ぎた派遣社員は使い難いということで派遣会社には若い派遣社員を希望してましたから、派遣社員は40歳ぐらいで派遣先が制限されることがあるという現実です。 恐らく、50歳ぐらいになっても派遣社員は派遣会社のマージンを考えると20万円以上の給料を得るのは容易ではないと思いますが、50歳ぐらいの正社員は平社員や係長ぐらいでも40万円から50万円は支給されますから、給料格差は倍ぐらいに拡がることになります。 なお、アルバイトや派遣社員はボーナスが支給されない所が多いと聞いてますが、しっかりした会社の正社員なら夏季と年末には纏まった額のボーナスが支給されますから、毎月の給料以外でも収入格差が拡がることになります。 ですから、説教じみたことは言いたくないですが、年齢が若い時こそ派遣社員ではなく正社員を目指して欲しいです。 正社員は勤続を続けると昇給や昇進があるので、年齢を重ねる毎に派遣社員との給料格差が大きくなるのです。

yu00
質問者

お礼

こんにちは、ご回答ありがとうございます! 企業が派遣元に30万払い、派遣元が10万を差し引いて派遣社員に給料を渡すのは 派遣会社もボランティアではないのですから、考えると当然の事ですよね。 知人はこれを勘違いして、給料から紹介料を差し引かれると言っていたのかもしれません。 年齢を重ねると不利、給料が少ない等、派遣で働くことのデメリットは重々承知しています。 ですが、来年に結婚して遠くに引っ越す予定なので、今住んでいるところで正社員の仕事を探すのは 難しいです。 短期間、且つアルバイトよりもスキルが磨けるという点で、今は派遣で働こうという選択をしました。 もちろん、引っ越し後は正社員を探そうと思っています! その為の準備期間として、スキル・資格・経験を積みたいと思っています。 結婚したからと言って安心せず、自分の土台はしっかりと築いていきたいと思っているのですが、 tpg0さんのご助言を聞いて、更に気持ちが引き締まりました。 アドバイスありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A