- ベストアンサー
スピードランニングや他の英語学習方法について
- 娘が中学に上がるので、英語学習方法について悩んでいます。
- 娘は将来海外に行きたいという夢を持っており、中学で英会話を学ぶ必要があるのか迷っています。
- スピードランニングなどのオンライン英語学習方法についての経験や意見を教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
赤ちゃんが言葉を覚えるときは、文法などからではなくて、お母さんやお父さんの音のマネからですよね。 つまり、聞こえた音を自分で出してみる、ということから始まります。 とすると、まず音を聞こえさせることが重要になってきます。 また、どのように発音記号を調べても、実際の音が分からなければマネできません。 さらに、英語には英語の抑揚や流れがあります。 それらのことは耳から覚えるしかありません。 正しい音が聞こえなければ、相手の発音が分かりませんし、内容も分からないということになります。 正しい音が聞こえなければ、自分も正しい音が出せないわけですから、相手に対して伝わりません。 そのような意味から、スピードラーニングのような「耳から覚える」学習法は一定の効果は望めます。 ただし、自分の発音が正しいかどうか、抑揚は正しいかどうかの検証ができません。 そこが最大のネックです。 また、「いくら好きなときに」といっても、30分や1時間、毎日聞いたところで効果は出ません。日本語環境にどっぷり浸かっているのですから。 とにかく、いつでも聞いている状態で、脳がその音を認識できるようにしなければなりません。 怖いのは中学の英語です。 教師がキチンと発音矯正ができるのであれば良いのですが、英語の受験学力だけ高くて教師になったような人だと、発音記号を追うだけになってしまいますし、文法中心にもなりやすいという状態になります。 まあ、これはこれで高校入試のためと思えば良いのでしょうが。 余談ですが、英語はフランス語習得の土台にはなりません。 英語に堪能で、ネイティブと同じような発音ができる人は、どうしても英語に引っ張られて、英語的な発音や抑揚になってしまいます。 同じ発音もあるのですが、違った音もありますから、かえって苦労する場合があります。 ただし、ある英語の習得方法でうまくいったということであれば、その方法で他の原語も習得できます。 ちなみにフランス人は「H」の音が認識できません。 蛇が海老、花が穴、蛍が小樽になるのです。 「ハシモトさん」が「アシモトさん」、「ヒロコさん」が「イロコさん」になるのです。 面白いですね。 すいません。脱線しました。 というわけで、音の認識は若い方が優れていると言われていますので、「耳から覚える」学習法を始めるのであれば早いほうが良いということになります。 本人のヤル気が一番。お試しになってはいかがでしょう。 (決してスピードラーニングの営業ではありません)
その他の回答 (3)
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9135)
スピードランニング http://www.espritline.jp/ 私、サンプルCDもらいました。 聞いてみると、聞きやすかったです。 ポイントは、日本語と英語が交互に出てくるのです。 んで、フレーズを覚えていくという手法なので、進むにつれて、覚えられるという方法。 但し、CDは全部で46か48巻ありましたので、それなりにお金が掛かります。 ま、一気に買う訳ではありませんので、負担は少ないですね。 文法も大切ですが、しゃべれないと意味がない。 中学生ならば、チャンスですね。
お礼
お礼が遅くなりすみません。 そうかあ、そんなにCDあるんですね~; どんだけ喋るねん!ってツッコミ入れてしまいました;。 娘とよっく、よっく話し合ってみます。 ありがとうございました。
娘さんが通っている公文の英語がどのようなものなのか分からないので、とりあえず、いま学習しているのはほぼ筆記のみの英語で、発音などはほとんど手付かずという仮定で回答させていただきます。 私は最近英語を、まずは発音から勉強しています。 で、勉強してみた感想なのですが…これは、ただ漠然と聴いただけで身に付けるのはまず不可能だろう、と。少なくとも、それだけでネイティブの発音になることは99%無理でしょう。外人に伝わるか伝わらないか微妙な、カタカナ英語がせいぜいです。 勉強して、口の形や息の吐き方、その他の発音のルールなど理解してから英語を聴くという手順を踏めば、いま聴こえた英語がどう発音されているのか想像できます。が、逆の手順では正確な英語の発音の習得はおそらく無理だと思います。 betterは日本人的には「ベター」ですが、本当は「ベラ」に近いです。 First of allはファーストオブオールではなく「ファストボゥ」です。 なぜそうなるのかは、やはり勉強しないと理解できません。 新たに出向いて勉強するのは困難とのこと。ですので(余計なおせっかいかもしれませんが)私が勉強に使っている本を紹介しておきます。といっても発音に関するものオゥンリィ(only)ですが… ・『英語舌のつくり方』 野中泉著 研究社 1575円 ・『ルミナス英和辞典 第2版』 竹林滋/斎藤弘子著 研究社 525円
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 すごい!そんな本が出てるんですね! 今度、娘と一緒に本屋に探しに行ってみます。 オゥンリィかあ・・・ 深いなあ・・・w。 ありがとうございました。
- WindFaller
- ベストアンサー率57% (465/803)
こんにちは。 今年のはじめに、市川力という方が書いた『英語を子どもに教えるな』(中央公論新社) という本を読みました。この著書は、「英語を子どもに教えるな」などという趣旨は一切書かれていません。わざと出版社側で過激なタイトルをつけたのだと思います。 市川さんは、米国イリノイ州シカゴで、日本人子女のために学習塾を経営されていた方で 海外にいる日本の子供を長期間調査したり、日本で特殊な英語専門の生徒たちを調べあげたりした報告です。その内容の重さに、とても驚き考えさせられました。日本で、静岡にある、イマージョン学校なども視察されています。子供をバイリンガル子女に育てるために、どのような家庭教育が必要なのか、また、バイリンガルになった子供と、逆に日本語と英語が両方ダメになってしまった子供の話が出てきます。 他に、栄陽子さんという方が書かれた『英語は勉強するほどだめになる』(扶桑社) は、留学カウンセラーの仕事をされている時の経験談です。多くの帰国子女の学力について、その低さに批判していますが、「外国語の学習には、母語の力がベースになる。」と強調されている所が目につきます。流暢な英語を操る帰国子女を英語のTOEFLのテストさせてみると、思いの外、ちゃんとした英語ができていないことに気がついたそうです。 両書で、親も子供一緒になって勉強をしていかないと、仮に英語が流暢に話せるから良いと安心しても、日本の大学も英語圏の大学にも学力が届かないような可能性もあることを警告しています。後者の栄さんは、「『英語を』勉強するのではなく、英語で何かを学ぶ」こととおっしゃっています。 ところで、「スピードランニング」については、ただ聞いていれば語学が上達するというのは、どこかにウソがあるような気がしてなりません。ここのカテゴリでは、ほとんどの方は、評価が低いはずです。言語を使うということは、精神作用を伴ったもので、それを伴わないものは、単なる「音」か、オウムのものまねにしか過ぎません。もともと出来る人が、英語をずっと聞いていれば、上達する可能性はあるのですが、それだけの力がない人がやっても上達するとは思えません。 苫米地英人さんという方も、同様の教材を出しているようです。聞いているだけで、次第に潜在的な外国語の文法が生まれてくるというのです。彼の理論は、言語学者チョムスキーの生成文法を元にしているというのですが、一見、理屈は通っているのですが、彼の言うようなチョムスキーの理論で、第二外国語に適用できるとは思えないのです。あくまでも、母語(自分が生まれて育った思考言語)の中での発生する現象で、仮に、バイリンガル・レベルになったとしても、それは別の要因が働いているとしか思えないのです。 確かに、今でも、「インプット仮説」という学説があって、英語をずっと聞いていると、突然英語ができるような現象があるという報告はあります。しかし、私たちのように非英語環境で生活しながら、まして、生の英語ネイティブが教えるでもない場合、なかなか、そのような現象は現れてこないのです。苫米地氏は、だから、一定期間、日本語を遮断してしまう、というのですが、だとしても、私たちの日本語という環境の中で、本当に可能なのか疑わしいと思っています。いずれにしても、言語というものは、人と人とのコミュケーションですから、自分の考えていることを相手に伝え、その反応によって、自分の言語を再確認し、また、相手の反応と相手の返す言葉を受け取るという、キャッチボールのようなものだと思いますから、できる限り、人と会話する訓練を身につけることが大事だと思います。
お礼
返事が遅くなり、申し訳ありません。 なんか、アホな私にはちょっと難しいお話しでしたが、「回答を評価する」にポイントが入ってるのを観るにあたり、なるほど、そういうものなのか、と思いました。 子供ともよく相談してみます。 ありがとうございました。
お礼
お礼が遅くなり、申し訳ありません。 >ただし、自分の発音が正しいかどうか… と言う言葉に、なるほどな~、と納得しました。 フランス語に関しても・・・ 土台とはならないのですね;; 娘ともよく相談してみます。 ありがとうございました。