センター試験は良い試験?
センター試験ってあるじゃん。受験者の平均は得点率6割といったところでしょうか。ブレはあるでしょうが、毎年こんなもんでしょう。
さて、24歳~60歳で年収300万円以上の全日本人がセンター試験を受けたとき、平均得点率はどんな感じでしょう?3割~4割、そう私は推察したのですが、ドーかしら?
センター試験って、良い試験ですか?私は変な試験だと疑ってるのですが。あるいは、高校は良い教育してますか?要は、国力を高めたり生活費を稼いで自立するしようとするための知恵を高めようとする国家制度なのでしょうけど、空振りしてる気がする。
センター試験で低い点数でも、お金儲け出来るんです。逆に、高得点だったとしても、貧乏になってひもじい生活が突き刺さるんです。
ヒッカケ問題を散見しますが、そんなもんに正答する力を求めてドーするの?ヒッカケ問題って必要?
化学結合に関する記述として誤りを含むものを、次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
(1) 無極性分子を構成する化学結合の中には極性が存在するものもある。
(2) 塩化ナトリウムの結晶では、ナトリウムイオンと塩化物イオンが静電気的な力で結合している。
(3) 金属が展性・延性を示すのは、原子どうしが自由電子によって結合しているからである。
(4) 二つの原子が電子を出し合って生じる結合は、共有結合である。
(5) ヒドロニウムの三つのO-H結合のうち、一つは配位結合であり、他の二つの結合とは性質が異なる。
無極性だけど極性を含むってねー。
静電気って言葉も日常とズレてるねー。
自由電子って、電気伝導性の話でよく使うけど、延性展性の話で使うんかい。
共有結合以外にも電子を出し合う結合があるような気がするなー。
ヒドロニウムって、マニアックな物質出すねー。何処かアンモニアに似ているところがセコくて厭らしい。
(_)に入れるのに最も適当なものを、(1)~(4)のうちから一つ選べ。
Thanks to their (_)comments after my presentation, I felt very relieved.
(1) friendly
(2) nicely
(3) properly
(4) warmly
四つともlyで終わってる単語使っていて、ヒッカケる気満々じゃん。セコくて厭らしい。常識として、lyで終われば副詞だし、friendlyも副詞で使うことが多い。もっとまともな正答は、他に幾らでもあるじゃん。kindとかgentleとかappropriateとか。
「こんなもんヒッカケ問題じゃない。引っ掛かる受験者がバカなだけ。」こう言う人いるけど、どんなヒッカケ問題が出たってこう言えるじゃん。
私が気になるのは、誰かがイタズラにヒッカケ問題を出そうとしたとき、誰かがそれにブレーキをかけて設問の差し替えを求める力が働くのかです。このブレーキは必要だと思う。現状だとブレーキが弱く、出題者は暴走する気がする。
それと、
長文長すぎだと思うのだが。別に良いけど、解答時間を120分にしようぜ。そんな長文を80分で読む力を求めて、ドーするの?本は自分のペースでじっくりゆっくり読めば良いんだよ。読書に親しむって、そういうことでしょ。
計算量多すぎで、煩雑では?そんな計算、短時間でスラスラ出来ることは大いに結構だけど、特殊能力だよ。何というか、カラオケが上手いとか、オシャレであるとか、高速歯磨きが出来るとか、ツイッターのフォロワーが多いとか、そんな能力と一緒だよ。
用語がマニアックでは?その言葉って辞書に載ってるの?知識が豊富なのは良いけど、ハンス・ヨナスって言われてもねー。ハンス・ヨナスって、ムーディ勝山と似たようなもんでしょ。ムーディ勝山がセンター試験に出ると、変な感じするじゃん。まー、「受け流すー」の名言は立派だけどさー。ハンス・ヨナスなんか出題するより、もっと重要な思想家いるじゃん。孔子とかソクラテスとか空海とかカントとか福沢諭吉とか。そういう定番の思想家から出題しようぜ。