• ベストアンサー

理解度測定の為に、此の質問文を纏めました。

もし各プロセスが再配置可能になっていましたら、 たとえ(実行状態から実行可能状態への移行の時に)当該プロセスが補助記憶装置へとスワップアウトされましても、 CPU利用権が割り当てられ得る段階で、 空きアドレスへのスワップインが叶い得る、 という意味合いで、『再配置可能』の性質が評価されているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DarkMoon
  • ベストアンサー率21% (225/1046)
回答No.1

スワップインやスワップアウトなどの、いわゆる仮想記憶の機構とは無関係だと思います。 http://www.sophia-it.com/content/%E5%86%8D%E9%85%8D%E7%BD%AE%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0 このURLでの説明をもう少しかみ砕いて説明すると、 メモリ上のアドレスに、100,200,300,400,500があるとします。 プログラム上でメモリアドレスを直接数値で指定してしまう、 例えば「メモリアドレス300を読み出せ」というプログラムをしてしまうと そのプログラムはメモリ上の好きな場所にロードさせたくても 他のメモリに読み込まれる命令やデータとの兼ね合いで メモリ上の好きな場所(その時空いている場所)に配置したくても出来ません。 ですが、メモリアドレスを相対的に指定する、例えば 「これから配置するメモリアドレスの基準値をxとしろ」 「メモリアドレスx+100を読み出せ」 なら、メモリアドレスの基準値を0にしようが100にしようが400にしようが 先述のプログラムと違って他に読み込まれる命令やデータのことを気にしなくていいです。 この、メモリアドレスを自由に決められるという性質が 「再配置可能」だと私は思います。

littlekids
質問者

お礼

畏れ入りますが、 下記のページでも御教授を賜れませんでしょうか? http://okwave.jp/qa/q7752239.html

littlekids
質問者

補足

有り難う御座います。 そもそも、 実行可能状態のプロセスが再配置されるのではないでしょうか?

関連するQ&A