- ベストアンサー
親の経験や知識や思い出や記憶などが、生まれてくる子
遺伝とか詳しいことは良くわからないのですが 親の経験や知識や思い出や記憶などが、生まれてくる子に引き継がれることはないのですか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
他の方も答えられていますが、現在の生物学では記憶や経験の遺伝は否定されております。 犬や狼はもともとネズミなどの小動物も獲物としてとらえる習性がありますので超自然現象など関係なく普通の品種改良でネズミやモグラをよく取る犬種は作れます。 ネズミの記憶の移植は正直だいぶ眉唾な実験ですが、仮にそれが正しいとしてもそれはすでに完成済みの脳と脳の物質のやりとりによるものですので、遺伝ではありませんね。生殖細胞のDNAには一切影響を与えません。それに脳の血管やヘソの緒の血管はタンパク質のような大型の物質のやりとりはできないので母親からそういう物質が胎児の脳に影響を与えるとは考えにくいですが。 親から子への記憶なり経験の学習によらないやりとりはもしかしたらあるかもしれませんが(世界中で脳や遺伝の研究がされているにも関わらず信頼に足る情報は今のところありませんけど)遺伝子による遺伝ではないと考えられます。
その他の回答 (5)
- ify620
- ベストアンサー率28% (228/794)
>…生まれてくる子に引き継がれることはないのですか? 十分にあると考えます。 ただ、遺伝と定義してしまうと、その範疇に入りませんが、本能という部分に記録されていることが、超自然現象として見られます。 特に早くから犬を飼い鳴らしたヨーロッパでは、この現象を利用して、モグラやネズミをとる犬(=猫ではない)をも作出しているそうです。 昆虫の世界でも研究されたミツバチで不思議な現象が分かっているようです。 ネズミに電気ショックを与えた場合、注射針で取り出せる物質で記憶を他のネズミに引き継がせるという記事を読んだ記憶があります。 学問の世界ですから、言い回しや分類で雄弁な先生の論がまかり通ります。 これから、しかし、新事実は沢山出てくると思います。 GUEWLHWSさんがお若い方なら、ぜひこの件に注目していてください。 きっとすべてではないが、時に引き継がれることが具体的に発見されると思います。
お礼
どうもありがとうございました。
- fishsong
- ベストアンサー率42% (46/109)
遺伝では、そういうものは引き継がれません。 親の経験や知識を子が受け継ぐとしたら、「学習」によるものです。 動物はエサの獲り方や敵から身を守る方法を、親を見て「学習」し、獲得します。 「学習する能力」「記憶する能力」自体は遺伝するでしょうが、 「学習した内容」「記憶した内容」は遺伝しません。
お礼
どうもありがとうございました。
- alphaXXX
- ベストアンサー率40% (108/264)
現代生物学では完全に否定されています。 生殖のメカニズムから考える限りはないでしょうね。
お礼
どうもありがとうございました。
- pupPeTeer119
- ベストアンサー率30% (633/2077)
親の経験、知識、思い出、記憶の全てではないですが、その中の一部は遺伝されていくと思っています。その根拠ですが、もしそういうものが受け継がれて行かないとしたら、生物が生まれながらに持つ行動様式の説明が付かないからです。 鳥が最初に見たものを親と認識することは有名ですよね。人間も、赤ん坊は自然と母親の乳を求める授乳行動を取ります。こういうものは遺伝子に組み込まれていると言われますが、遺伝子に組み込まれる以前はどうだったのだろうと考えた時、親の経験などが全く遺伝しないものだとしたら、その理由付けが困難なものになると思うのです。 また、こういう事を考える上で、疾患について考えるのも有効なのではないかと思います。 例えば統合失調症という疾患は「遺伝」と「環境」という2つのものがその発症に関係していると考えられています。 こういったものと同様のレベルで親の経験なり知識なりが、その子に伝わっていくのではないかと考えるのですが、勿論、現段階でこれを証明は出来ません。 もしこういうものを証明出来るようになれば、統合失調症のような疾患の治療法の確立に繋がっていくと思うので、今後の精神医学の発達に期待したいものです。
お礼
どうもありがとうございました。
- ikuzecia
- ベストアンサー率26% (364/1363)
経験や知識や思い出や記憶など後天的に獲得したものは 獲得形質と言い一般的に遺伝しないと言われてます。
お礼
納得しました。ありがとうございました。
お礼
どうもありがとうございました。