※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なるべく詳しく回答お願いします(>_<))
夜に食べると太る?寝る前の食事と体重増加の関係
このQ&Aのポイント
夜に食べること自体が太るのか、その後寝るから太るのかを知りたいです。夜に食べるということ自体が脂肪の蓄積につながる可能性があります。また、深夜に食べてそのまま寝ないでいる場合も、夜に食べたから太る原因になる可能性があります。
深夜に食べてそのまま寝ずに起きている場合、夜に食べたから太るという原因になることがあります。夜間のエネルギー消費が少ないため、脂肪として蓄積されやすくなることが考えられます。
ただし、夜に食べること自体が太るわけではありません。カロリー摂取のバランスや運動量、睡眠の質など他の要素も重要です。質の良い睡眠や適度な運動を心がけることが大切です。
夜に食べると太るってよく聞きますが…
夜、寝るまえに食べるから太るんですか?
それとも夜に食べるということ自体が脂肪の蓄積につながるのか…
また、昼寝の前でもやはり太りますか?
あと…深夜に食べてそのままずっと寝ないで朝まで起きていたとすると
これも夜に食べたから太るという原因になりますか?
夜に食べること自体が太るのか、その後寝るから太るのか知りたいです(>_<)!
高校生です。
いま中間テスト期間なので夜に猛勉強しています。
頭を使うので
かなりお腹がすきますし…甘いものとかついついほしくなります(。。;)
でも深夜だから太るかな…っておもうので
結局我慢しますf^_^;
昼は集中できなくて夜にならないと勉強が頭に入らないので
悪い習慣だとわかっていますが、夜に勉強を始めて学校行くまでずーっとしています…
夜に食べると太るのはその後寝るせいだと聞いたことがあったので
私のように夜ずっと起きているなら夜に食べても問題ないのかな?と、疑問に思いました(・ ・;)
回答よろしくお願いします(>_<)
お礼
回答ありがとうございます(>_<)大変参考になりました!! 説明がわかりやすくて かなり理解できました。 食べる時間などは問題ではなく… 夜更かしなどで生活パターンをくるわせ、交感神経に支障をだして体温が低下し 代謝がさがることにより普段、摂取カロリーと消費カロリーがうまく釣り合っていたのに 摂取カロリー>消費カロリーとなってしまい 太る原因になるということ…ですね(´・ω・`)! また 摂取カロリーが消費カロリーを上回らなければ食べてすぐ寝ようが太ることはない…ってことですよね? 昼寝に関しても 理解できました むしろ食べたあと短時間眠ることが良いんですね! しらなかった(>_<) ただ 眠りすぎは良くないと(。。;) 体温だけでそんなに代謝がかわるんですねΣ 因みに私は17歳で身長156センチ、体重は45キロです。 平熱は35.5~36.0℃くらいですね(*_*) 平熱は高くないので代謝は低い気がします… 夜眠らず朝まで勉強し続ける… わたしがこの生活を繰り返すのはテスト期間のあいだだけですが(約5日間) それでも充分生活パターンは狂いますよね… お昼に勉強するのは集中できなくて あまりはかどらないのですが これは私の言い訳や都合にすぎないので なるべくお昼から夜にかけて勉強し、 睡眠はしっかりとるように正しい生活リズムにかえていくようにします! 貴重な回答ありがとうございました(^人^) 物分かりの悪い私も充分理解できる文章で 大変参考になりました そのいみも含めてベストアンサーに選ばせていただきます!(>_<)!