- ベストアンサー
スーパーマーケットで客動線って必要?
スーパーマーケットを運営するとき、店舗内の客動線って知りたい(必要)ですか? POSで売上データが解るので必要性があるのかなと思ってます。店のレイアウト変更もPOSデータで興味がある商材が解るので動線が解った所でどうなのかなと思ってます。動線を知った所で何に使えるのか?また、知ることでもっとすごい提案が出来るんですよー的なご意見を伺えたらと思います。アドバイスよろしくおねがいします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ごくわかりやすい小型店舗・・コンビニを例に採るとわかりやすいでしょうか。 ここから先はちょっとイメージを湧かせてくださいませ。 建物に向かって、右側に店内への出入り口があるとします。 あなたは、このコンビニに入ろうとしている客の立場です。 とりあえず、飲み物でも買いましょうか。 時間には余裕があり、特に急ぐ必要はありません。 店に入ると正面奥に弁当コーナーがあります。 左手には先ほど見えた雑誌コーナーがあります。 飲料コーナーは店の一番奥に配置されています。 ごく一般的なコンビニ店はそんな感じと思います。 順番はどうあれ、飲料を選びに行くには 弁当コーナーか雑誌コーナーの前を通らなくてはいけません。 雑誌コーナーを通ってみます。 「なるほど、ジャ○プの発売日かぁ・・ワン●ースはどうなっただろう」 と、雑誌コーナーに自然に目が行っちゃいませんか? もしかすると買いたい衝動に駆られるかもしれません。 さて、飲料を選び、レジに向かいます。 雑誌コーナーは先ほど通ってきたので、違うルートを選びたくなるのもまた心情です。 なので、弁当コーナー方面へ足を向けます。 途中にはパンのコーナーやヨーグルト・ゼリーなどのスィーツコーナーがありました。 「そういやぁ、小腹が減った気もするな・・」 と、パンに目が行くような気がしませんか? 本当にお腹がすいていて、弁当まっしぐらかもしれませんが。 そんなこんなで、レジ前にやってきました。 ふと見ると、レジ前にお菓子コーナー。 飴・ガム・ミントタブレットなどが見えます。 「あら、新製品が出たんだなぁ・・」 なんとなく、見ちゃいませんか? こうやって、何気に店内を一周「させられている」んですね。 逆に、店に入ってすぐに飲料コーナーがあり、 すぐにレジがあったらどうでしょう? 「何か飲み物・・」で入ってきた客は、ほかの商品に目もくれずに 目的だけを果たして去っていくでしょう。 それでは売り上げも見込めません。 売る側としては、出来れば店内の商品を見てほしいのです。 見てもらえない商品は売れませんから。 この「何気に一周」と言うのが動線の考え方です。 前述通り、見てもらえない商品は売れませんから、 見てもらえるように工夫して陳列するのです。 なので、店内に三角を描くように人気商品を配置し、 周りの棚にも目が行くように誘導してやるのが重要という考え方です。 不要と言えば不要でしょう。 ですが、売り上げに一役買えるのもまた事実。 これを知っておいて損はありません。
その他の回答 (2)
- tender000
- ベストアンサー率11% (24/211)
まず客導線がわからなければどうやってPOSで知り得た情報を反映させるのでしょうか。 まずそこらへんから勉強しませんか。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。なるほどPOSで知り得た情報を客動線上のホットスポット?を見つけPOP提案などってことでしょうか?現状のスーパーマーケットで実際、客動線を調べる手段ってあるのでしょうか?(高いお金を払えば出来るのでしょうが、実際支払うことは難しいのではと思ってます。)やはりベテラン店員の「感」でしょうか?
- ShowMeHow
- ベストアンサー率28% (1424/5027)
具体的に何しているかは詳しく知らないけど、コンビニではいろいろやっているよね。 天気、気温、年齢、性別、何を買ったかなどを詳細なデータにして、仕入れから配置まで、、、
お礼
ご回答ありがとうございます。そうですよね。データ集計していますよね。でもそれって購買データのみで購買までの過程って解らないですよね。そういう意味では動線って必要なのかなとも感じてきました。
お礼
すいません。お礼書いたつもりが消えてました。大変解りやすく、また長文にてご回答下さり感謝します。【店内に三角を描くように人気商品を配置し、周りの棚にも目が行くように誘導してやるのが重要】勉強になりました。確かに歩いている人は左右に首振って歩いてますもんね。