• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:make for 文の訳し方について)

英語の教材での文の訳し方についての質問

このQ&Aのポイント
  • 英語の教材で出てきた文「No appointment was made for a mater to be read.」の訳し方について質問があります。
  • 特に、「make for」という熟語が使われていないため、この場合は「make」と「for」が分かれていると理解しています。
  • 全文を否定する「No」が先頭に入ると、訳し方に違和感を感じます。頭にすーっと入ってくる訳し方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.2

No appointment was made / for the meter to be read. / の部分で分けて考えるだけでいいです ご質問の方の1~4の理解手順でも構いません ご自分に合った方法でいいと思います、私も以前そうでしたから ただできれば、もう少し簡略化したいところです no appointment は一塊ですね (アポがされたのが否定されるのではなく、「ないアポがされた」と考えた方がいいです これで頭から理解できますし、3の過程がなくなります) ところで、この英文は文法上間違いはないのですが(the meterだとは思いますが)、教材としてはいいとは思えません 文法上の説明はできるかもしれませんが、実用的な表現ではありません No appointment was made for the meter reading. のほうがいいでしょう

vber
質問者

お礼

no appointment "ないアポがされた"という頭から理解する考え方がしっくりきました。 ご回答いただきありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • felice919
  • ベストアンサー率30% (51/170)
回答No.4

Appointment was made for a mater to be read.(ガスメーターの検針の予約がされた。) No appointment was made for a mater to be read.(ガスメーターの検針の予約がされていなかった。) というだけです。 難しく考えすぎかもしれません。 Noは、appointmentに修飾されていると捉えても良いと思います。 ない予約(ガスメーターの検針の)が、なされていた→ガスメーターの検針の予約がされていなかった。 また Appointment was not made for a mater to be read. も同じです。 forに関しては appointmentがbe madeなされた 何の?for ~ ということです。 be made for というイディオムは一旦忘れてください!!

vber
質問者

お礼

分かりやすく回答いただきありがとうございました

回答No.3

for a meter to be read こういう for は不定詞の意味上の主語を表します。 「メーターが読まれる」こと・ように メーターは読まれる側で受動関係を作っています。 そして,make は make an appointment で「約束をする」 make はただそれだけの意味です。 不定詞部分は「ように」でもいいですが,appointment という名詞にかかる と考えてもいいです。 とにかく,この be made という受身は「(約束が)なされた」 という受身を表すだけです。 No attempt was made to 原形 Great efforts are made to 原形 こういう形もよく見られます。 とにかく,make an attempt/effort こういう make a 名詞 がもとにあります。 to は名詞にかかる感覚でもあるのですが, 英語の流れとしては be made の後にくるので,「ように」と感じられるかもしれません。 名詞にかかる,とか後置というのは日本語で訳す場合のことであり, 英語としては appointment - be made - to 原形 と流れていきます。 だから,名詞にかかろうが,動詞にかかろうが,どちらでも同じです。

vber
質問者

お礼

わかりやすい解説ありがとうございました。

回答No.1

受動態の文になっているので能動態にしてみてはどうでしょうか。主語を適当にSとします(Sはおそらく業者と捉えてよいでしょう)。 S make(s) no appointment for a mater to be read. となります。 ここで、for S to Vという節があるのがわかります。 この文の文型を考えると、make O Cという形で第5文型であることがわかります。 つまり、for以下はto不定詞ですよね。 つまり、ここでのforはmake for という熟語の一部ではなく、不定詞の主語を表わすforだと分かります。 この文は単純に5文型という形をとっていて、補語であるCが不定詞になっているんですね。 この文を訳すと(直訳でいきます) S(業者)は約束をメーターが読まれるようにはしなかった(no appointmentはややこしいので、S don't make the appointment~.で考えましょう)となります。 この文が単純に受動態になっただけですね。

vber
質問者

お礼

早速のご回答、かつ分かりやすいご説明ありがとうございました。

関連するQ&A