• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「教わってないので、できません」はダメ?)

教わってないので、できません

このQ&Aのポイント
  • 2012/10/01から異動してきた部署でわからないことだらけ
  • 上司に急な処理を頼まれたが、教わっていないためできず
  • 上司から怒られたが、失敗や忙しさを理由に言えば良い

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • te_te
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.27

大変でしたね。確かに機転や融通を利かせるのも仕事のうちですが、人間ですから分からない物は、やはりどうしても分かりません。案外、ベテランの人も自分が新人の頃にいかに四苦八苦して他人に迷惑をかけていたかを忘れて部下に当たる事も多いものです。ですから、質問者様の方で上手に付き合ってあげましょう。 そこで提案ですが、質問者様の方でより上司の機嫌を損ねず聞く工夫をしてみたらどうでしょうか?今後、同じような事がおこったときに嫌な思いをする確率が減るかもしれません。 質問の内容をみると、質問者様の聞き方は「できません」で締めくくられています。言葉だけをみると「やれないから、他の人に頼んでよ」と受け取られて「仕事に誠意がない」と思われても仕方がありません。結果的に質問者様の方が悪者になって損をしてしまいます。そこで、同じ事を言いつつもポジティブな文体になるように心がけます。 例えば、私であればこんな感じで聞きます。 「この処理をこれまでやった事がないのですが、どなたが一番詳しいですか?」 分からない、できない事はやりようがありませんから、聞かなければなりません。しかし、ネガティブな言葉で締めくくると、いくら事実であっても人間良い気はしないものです。ついつい反抗したくなります。まずは「できない」や「わからない」で文章を終わらせないようにします。 そして、「次のステップへの足がかり」をつくります。ここでのポイントは「上司に聞く人を指示してもらう」事です。基本的に職場には教える専用の人材はいません。みんな責任ある仕事を任されていて、聞きやすい状況ではないです。しかし、上司に聞く人を指示してもらえれば、紹介してもらった人にも聞きやすくなります。しかも「できないながらも、やろうとする姿勢」を見せることで、「仕事への誠意、やる気」もアピールする事ができるオマケまでついてきます。仮に上司が無理だと判断すれば、その場で別な人に指示をするでしょう。 整理すると次の2点のポイントをおさえて質問をするようにしてみてください。 ・聞き方はあくまでポジティブにする ・次のステップへの足がかりを作る これだけでも、結構印象が変わると思います。 ちなみに、今回の上司の方に問題があるとすれば以下の2点です。 ・部下のスキルが把握(管理)できていない ・部下が行動できる指示が出せていない 上司はあくまで、部下に仕事をさせる事が仕事です。怒ることではありません。実際に、あなたが「知る機会」がありませんでした。そして「わからないなら自分で調べろ」という指示で、あなたが動けませんでしたので、上司の指示にも問題がないとは言えません。勉強させるにしても、その時間を最小限に抑える指示を出さないと、ダイレクトに作業遅延につながり、企業としても損失になります。 しかしながら「仕事ができる上司」が「人を育てられる上司」とは限りません。機転の効く人材が稀なのと同様、そう理想的な上司は希少ですし、お互いに「無い物ねだり」になるのも建設的ではありません。 職場はいろんなスキル的にも価値観的にもバラバラな人が交流せざるを得ない環境です。それ故、今回のような出来事はどの職場でも起こってしまいます。嫌な思いもたくさんするでしょうが、その場ごとで受け答えの仕方をマスターして行けば良いと思います。頑張ってくださいね!

goemonn133
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

その他の回答 (25)

  • Bicepper
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.16

正直に言うと回答の気持ち悪さに戦慄が走った 言い方が悪いだの、絶対服従だの... よほどの聖人君子なのか調教された社畜さんたちだね 日本人の悪しき部分が全開だよ そもそも「上司には文句を言ってはいけない」という習慣がおかしいんだよ 首にされるのを恐れて言えないとか会社に居辛くなるとかそんな心配ばかりしてるんだろうけど おかしいと思った事をおかしいと言って何が悪い? 質問者さんは何も間違った事はしていない 社会人であってもきちんとした教育はあるべき 質問者さんも今の会社に疑問を持っているのならば、行動に移すべき 俺はこういう人間と一緒に働くのが嫌だから早々に起業したよ 上司に怒鳴られてヘトヘトになるまで働いて体を酷使して少ない給料を貰うのが当たり前の人生じゃないよ

goemonn133
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2746)
回答No.15

やってみます と言う。 出来ないものを出来るとは言い切れないし 出来ないで終わったら話が進まないのでね。 >この処理やっといて 誰がやろうが結果、出来てりゃそれでいいので あなたのように他人に振るのもありだと思います。 いつまでもそれだと、あなたがとんでもない能無しになってしまいますがね。 先輩方に教えてる暇がなくても、 あなたが自力で調べて考えた方法をチェックしてもらう程度なら可能かも知れません。 上司が言った 調べる というのはそういう事です。 教わってないから出来ません が悪いかどうかは分かりません。 ただ、誰にも相手にされません。関わりたくない。 「あんなの辞めさせて」と陰で他の者が上に訴えているかも知れません。 実際クビになるかも知れません。 それでも生きて行く事は可能かも知れません。 これでずっとやって来たであろう40代や50代の人はいるのでね。

goemonn133
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • go_o_go
  • ベストアンサー率27% (18/66)
回答No.14

「その業務はやった事がないのですが、どなたか詳しい方はいらっしゃいませんか?」 と答える。 それでもやれというのなら、失敗しても命令した上司の責任。 言われた事を努力して何でも出来るのなら、みんなイチローになれる。 ただ、「まだこの処理方法については教わってないのでできません」じゃあ、 何も先に進まないので、何か解決策を提案出来ないかを考えるのが社会人。 あなたの給料には、言われた事をやる分に加えて、問題を解決する分が含まれてます。

goemonn133
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

回答No.13

まーわからんではないですね。 上司の性格とかによりますし、 言い方とか大事です。 上司によってはミスったら部下のせい、やらなかったら部下のせい、そういう奴は確実にいますから。 僕もいい年ですが、似た感覚はありますよ(誰にでもあると思います) 言い訳すんなーって言われたりしますね。 そういう時は 「言い訳じゃなく、”マジで”できないんです」と思いのほか真面目に言ったりしますね。 相手の優先順位、こっちの優先順位が異なることがよくありますし、たいがいは上司が正しいのですが、 そうじゃないときもありますから(その時に勝ち負けを決めるのは優劣じゃなく、真剣み、だと感じます。) あと メールとかで 同僚や上司にメールでccをつけて確認を取る。 「先日言われた○○の件ですが、私はこう考え、行動します。宜しいでしょうか?」 こうすることで上司や先輩の逃げ場なくなるからね。 ケースバイケースです。 他の方に悪いですが、僕は社会人だからこそ、無盲目に何でもかんでも引き受けるべきではないと思ってます。 個人的にも損だし、結果周囲にも損を与えます。

goemonn133
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • nikoooo
  • ベストアンサー率37% (184/490)
回答No.12

>「まだこの処理方法については教わってないのでできません」 今回の出来事で経験値が出来たので、今後は教わる前に調べておきましょう。 次回からはこの言葉言うのは厳禁。本気で辞めましょう。まさに爆弾発言。 自分から給与減(企業にとって不利益な為)の理由を提供しているようなもの。 言い方を変える。別の手を打つ。他回答様の意見と丸被りですが・・・、 『この処理の仕方に詳しい先輩はどなたでしょうか?指示を仰ぎたいのですが。』 『仕上がりをチェックして頂くのにどの先輩にお見せすればいいですか?』等。 上司が『じゃあ、○○さん見てやって。』となれば、先輩も『今教えてる暇なない』 のスルー発言・行動はしにくい。程度の差はあれど教えてもらえる可能性が大。 >もし失敗した時に取り返しがつかない事になるし 判断するのは質問者様ではなく、上司と会社。自分で判断しないように。 やるだけやってみて、上司が戻って来た段階でダメそうと思ったら、 『まだ、未熟者ですので、作業の続きのご指示お願いします。』 と言い、分からないことは聞く。そして、聞いても疑問点があれば調べる。 >「教わってないので教えてください。」周りの人も忙しいし、今教えてる暇なない の反応が気になります。普通、誰かしら、答えますよ。 それを答えないのは、 ・教えなくても誰でも出来るような仕事を質問者様が出来ないでいる ・前にも教えた(似たような処理を教えた)のに、何回も聞いている ・赤ちゃんに橋の持ち方を教えるみたいに、質問者様が0~10まで、 つきっきりで教えないと出来ない人間(←新卒ならまだ許されますケド。) ・『○○の時に言った事と違います。△△さんと言っている事違う。 どちらが正しいやり方なんですか?ちゃんと教えて下さい』 と仕事はケースバイケースなのに、教えを乞う立場で上から目線で指摘 ↑等々例えばですが、上司・先輩方に自分で意識してはいないが、 避けられる原因になるような失礼な行動や発言はありませんか? (「教わってないので、できません」が、避ける人間候補筆頭のビックリ発言ですが)

goemonn133
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • qzec
  • ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.11

教わってない事をできないのはしょうがないけど、 「言い方」ってのがあるんだよ 出来ない事を出来ないと伝えるのは必要なことですが、「拒否」してはいけません 仕事を拒否するというのは悪い印象しか与えない。 できないなりにもやる姿勢を見せるのが大事 そして、新人が自分で勝手に判断しないように 教わってない事なので出来ない? 一人でやって失敗したら取り返しが付かない? 周りの人が忙しそうなので教えてる暇がない? それを判断するのはあなたではありません 上司の仕事です そのケースの模範解答は、まず 「まだ教わってない仕事で一人でやるには不安があります。 どうすればよろしいでしょうか?」 と聞くことです 出来ない仕事を頼まれたらまずは やったことのない仕事だという事や一人でやるには不安だという旨を伝えて、 その上でどうすればよいか支持を仰ぐ事 そもそも上司は部下のスキルを完璧に把握してるわけじゃないから あなたが出来るものと思ってその仕事を頼んだかもしれない まずは上司にそこの認識に齟齬がないか確認することが必要 あなたが出来ない仕事だと上司に確認させた上で、出された指示に従いましょう 急ぎの仕事なら他の人に任せるだろうし ○○さんに教わりながらやってみなさいと言われるかもしれないし 一人でやってみなさいといわれるかもしれない 仮に一人でやる事になったとしても、 出来ないと知った上で上司はあなたにやらせてるんですから そこは頑張りましょう それから、決して出来ない事を「できます」とは言わないように 出来ればそれでいいですけど、出来なかったら周りや会社に迷惑です 精神論がまかり通るほど社会は単純じゃありません が、残念ながら世の中にはできないことを「やれ」とだけ言うような理不尽な人もいるのも事実 無茶な支持を出されることもあるかもしれませが、そこは開き直ってやるしかありません

goemonn133
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4491)
回答No.10

>今後また同じような事になったらなんて言えば良いか教えてください。 上司から依頼を受けたら、発していい言葉はただ一つ。 「了解しました」 これだけです。 絶対服従が当然の世界です。会社は小学校ではありません。 明日までにサーカスの綱渡りをマスターしろと言われたら「できません」ではなく、「了解しました」と返答。 その後、寝ないで必死に綱渡りを翌日まで練習すればいいのです。 できないならできないで問題なし。 失敗しても「お前クビ」とはなりませんから。 そもそも、会社の進退に関わる重大な仕事なんか、あなたに頼みませんって。 自分を買いかぶり過ぎですよ。

goemonn133
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

noname#163824
noname#163824
回答No.9

>今後また同じような事になったらなんて言えば良いか教えてください。 社会でのコツは、どんなことでもまずは「OK。やります」と言う事です。NOと言うと、その場で終わります。まずは引き受け、どの様に処理をするかはその後考えます。Stepとしては (1)、何とかして自分で調べる。 (2)、(1)がだめなら人に聞く (3)、(1)(2)がだめでも、出来る所までやりその旨を正直に報告する。 です。これしかありません。他にはありません。 >「教わってないので教えてください。」と言っても上司も、周りの人も忙しいし 仕事をこなすのに手段を選んではいけません。忙しそうでも、仕事のためです。懇願し、無理矢理時間を作ってもらい教えてもらいましょう。そういう経験をしていくと、今度は上手な頼み方と上手な聞き方が出来る様になります。逆に言えばその程度の頼み事も出来ない弱い精神力だと、今後もっと難しい案件が来た時に間違いなく対応出来ません。

goemonn133
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • Pleione
  • ベストアンサー率63% (24/38)
回答No.8

自分は、自分の知っている知識はできるだけ後輩に教えるタイプの人間です。 自分の知識を吸収した上で、それを踏み台にし、後輩には更に知識の醸成を深めて欲しい。 そうでないと、組織として非常に非効率的かつ非合理的であり、組織の速やかな発展もないと考えるからです。 自分の後輩たちにはそう説明して仕事をしています。 しかしながら、こういう考えの人はめったにいません。 自分の苦労したことは同じように苦労させるべきだと考える人間が大多数です。 それについては自分も自分なりに考えましたが、あなたの上司のような人間は、後輩が苦労している姿を見ることで「使役する」満足を得ると同時に、今、苦労している後輩にかつての自分を反映し共感を持つのではないかと解釈しました。 あなたの場合も言わば、「苦労しろ」という命令に対し「できない」と答えたのですから、上司にとっては満足も共感も得ることが出来なかったので、面白くないわけです。 結論としてのアドバイスですが、苦労を上司に見せてください。あなたが苦労し、解決すれば上司は満足するはずです。 そして、あなたはこのような上司にならないでください。後輩のために頑張れるような上司になられることを期待しています。

goemonn133
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

回答No.7

まあまあ、他人事だと思って無責任な回答が付いてますね、この手の質問は叩かれますよ。 パワハラ、最近はテクハラという言葉も出てきてますが、そのたぐいに近いですかね。 そんな事も出来ないのか、分からないのか、と言う上司に限って教え方は上手じゃありません。 だいたい、新人・異動者などは上司として注視しておかなければなりません、仕事の理解度・習熟度がどの程度か、それに応じて仕事を割り振るのです。 教わってなくても自ら学習・予習するしかないです、ただし分からない事は会社で積極的に訊くのです、"教えてオーラ"全開で、皆忙しくて教えられないときは上司に訊くのです、もちろんシステム、段取りなど教えてもらわなければ分からない事だけですよ、そうでないとまた突っ込まれます。 尚、 別のカテゴリで親の行動に異を唱える質問も叩かれます、「養ってもらっている立場で」とか「嫌なら家を出て自立しろ」など。

goemonn133
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A