• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:暴風圏や警報は大袈裟過ぎる)

暴風圏や警報は大袈裟過ぎるのか?

このQ&Aのポイント
  • 今度の台風で、私の住む地域は長時間暴風圏に入っている「ことに」なっています。しかし、実際には大した風は吹いていません。
  • 警報も長時間にわたり出ているが、何ら危険はなく、警報はいつもそんな調子だと感じる。
  • 大袈裟な暴風圏や警報は迷惑でしかないと思うが、どうなのだろうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1443)
回答No.8

暴風圏や警報などもあくまで数値予報でありその元となっているのは統計学です。 つまりこの気象条件で過去にどんな状況になったかを統計的に計算をしているわけです。 ただ、近年この統計だけでは局地的な被害は予測が難しいので、より制度をあげて予測するとともに、最悪の状況を考慮して警報などが出されています。 私の家族にも学校関係者がいますので、質問者さんの気持ちも分からなくはないですが、学校が子どもの安全に対して責任を持っているのと同じように、気象予報をする側も被害を最小にするためには警報などを早めにだすのは仕方がないと思います。 先日の大雨で電車が脱線事故があったように、早めに被害が出ないように対処することが過去の歴史の流れで世の中が求めてきている方向性であるのは仕方が無いでしょうね 自分自身も電車を利用する側ですので、運休や遅れは迷惑ではありますが、危ない橋を渡って事故を起こされるよりはましですし、その按配は難しい部分だと思いますよ(でも、結果的に事故が起きれば安全管理が甘いとたたかれるわけですから) ところで、他の方の回答への対応を見ると補足はされていますが御礼を書かれていないので、それそれの回答を読まれていても、お礼はかかれないのですかね。せっかくそれぞれの方が回答を寄せられているわけですから、質問者さんが納得できないような回答であっても、何らかの反応を示されるのがいいと思いますし、望むような回答を得る方法でもあると思いますよ

tachiuo
質問者

お礼

くだらない非難の回答が多い中で、冷静なご回答ありがとうございます。私としては、大袈裟な予報や警報を出すと、かえって油断を(なんや、警報なんて大したことない)もたらすと思って投稿したのです。それにしても、台風の予想さえ正確にできないなんて、学術予算不足なのかな。

その他の回答 (12)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9783)
回答No.13

電車というのは勝手に止めているわけではありません 例えば風速25mになったら止めなければ いけないという規定があるんですよね 警報地域といのはあくまで予報であり 必ずその地域を 通過しなければいけないということではありません それは 途中で進路を変えることだってあるし 来てから予報をだしたのでは 意味がありません 川の氾濫とかの浸水などで 実際に風など影響を 受けなくても 間接的に影響を受ける恐れがあるんですよね 突然強風が来たら対応できるでしょうか 例えば 見通しの良い道路の橋の上では 車が倒れることだって 珍しい話ではありません ですから事前に情報が必用なんですよね 情報は与えられるのではなく 知るということから 始めてみましょう。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.12

 大げさな感じで良いのです。もう津波の被害などは忘れたのでしょうか。自然現象に関しては機械的に判断出来ませんし、万が一のことが起こればなぜ出さなかったとなり責任問題になります。何事もなければ問題なしでしいのです。  また地形的なこともあるし、私の住むところでも警報が出ていても,それほどでも無いという時もありますが、絶対に安全とは言えません。  気象庁も基本的にリアルタイムに情報が分かりません。観測機器の関係もあるので。恐らく1時間単位でしか無理かな。気象衛星もリアルタイムじゃなかったので。受信に時間がかかる事も有る。    それから気象に関してはまだまだ難しい面もあります。地上の部分では観測機器を置けますが、海に関してはまだまだ不足。コンピュータの計算でも近い時間ぐらいが確率的に高く、それ以上になると周辺の気圧の変化や多くの情報を必要とします。それほど予測が困難なんですよ。  自然とは予測が難しい物なんです。おおざっぱでも無事ならOKなんですよ。  地学とかの先生に聞いてみたら?

tachiuo
質問者

お礼

求めていた回答に近いものがあります。私が言いたいのは、もっと科学的で厳密な予報が出せないものかということなのです。いたずらに危険をあおると、かえって「大したことない」と油断させる結果になりますから。

回答No.11

山に登らせたら足をすりむくので責任を取らされる。それならいつもの津波警報 なんて大した事が無くて空騒ぎなんだから海岸に連れて行って多少の潮位増大を 見物させれば怪我もないし生徒は喜ぶし責任追及もされない。さぁ海岸に行こう! 学校教師ならこういう考えは多いでしょうから質問者の思いは当然ですねぇ・・・ こういう人はどこまでも自分中心なので他人の考えや都合を尊重する姿勢が無い。 もしも生徒が死亡したら責任回避に血道をあげて逃げ回ります。 学校教師の為に社会が存在するのでは無い。 社会の為に学校が存在し学校の為に教師が存在する。わからない教師は生存不要。

回答No.10

本当の台風に遭われたことが無いようですね? 3.11で津波に巻き込まれた時引率していた教諭から何も得られて居られないようですね。 台風が接近・通過するたびに全国のどこかで大なり小なりの人身・物損被害が発生しています。 大変迷惑と書かれてい箇所を読み替えると 鉄道会社としては、もし何かあったら責任問題になりますから・・・・と読み替えても(笑) 大袈裟かどうかは?、警報なら「ちょっと」気にする程度。注意報は全く安全と解釈しています。 あなた個人のレベルなら自己責任でそれも良いでしょう! 将来私の孫は(借りにでも)あなたに預けたくは有りません。実にくだらん(喝!)

回答No.9

日本中で10人くらいが死ぬわけだから、台風関連ニュースの量は、大げさというほどでもないでしょ。 もし、2日で10人を殺す暗殺者がいて、そいつが日本に上陸してきたら、やっぱりマスコミは大騒ぎで報道するのじゃないかね。 マスコミなんてそんなもんじゃないの?

  • topy7014
  • ベストアンサー率14% (211/1499)
回答No.7

ゲリラ豪雨のせいでそうなったのでしょう。仕方がないですね。 たとえば、数年前の兵庫県佐用町の災害ではゲリラ豪雨を読みきれず、警報の前に大災害になってしまいました。確かに警報乱発の気もしますが、昔はこんなに局地的な災害はなかったと思います。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9135)
回答No.6

それは、しゃ~ない。 だって、台風は動いているし、風の吸い込み方で、被害が変化します。 「電車」は、風速と、雨量とで決まります。

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.5

台風の風は、ちょっとズレただけで 全然違います。私も経験したことがありますが クルマで数分移動した途端、強風で走行に 神経を使うことになったことがあります。 風の警報は観測されるであろう数値で 過去のデータを分析の結果をもとに 発令していると思いますよ。 またそのデータは観測機器での観測値だから 機器がないところでは、観測データよりも 激しい場所も多々あるのでは。 学校の対応、交通機関の対応は、 それぞれ決めている事だから それに従うしかないと思います。

  • since_1968
  • ベストアンサー率24% (254/1053)
回答No.4

教師だから、いい大人なんでしょう 未来のことだから予報でしょう、 1時間後や2時間後ことを正確にわかるヤツなんかいないよ 情報をどう判断するかは、あなたの問題とおもいますが

  • hajime1018
  • ベストアンサー率23% (348/1509)
回答No.3

貴方の言い分なら「気象庁は市町村単位で細かく警報地域をわけろ!」ですよね? そんな細かくすると地方都市でさえ発表し終える頃には台風が範囲外に行ってしまいますね そんなことが不可能なのは教師なら分かりませんか? 去年の台風ですがうちの住んでいる地域では殆ど無風で被害は殆どありませんでしたが、隣町に行くと強風で看板とかが飛びまくり+川の氾濫で大被害 被害の無い所から被害のあるところに近くの人が仕事で行きましたが、その人の頭の中は貴方みたいなお花畑みたいな考えだったので大変な目にあったそうです

tachiuo
質問者

補足

既に市町村単位になっていますよ!だからこそ面倒なのです。 多くの人はその市町村だけで一日の生活を終えるわけではないので。

関連するQ&A