• ベストアンサー

葬儀 親族席順について

3ヶ月前に主人のお父さんの葬儀がありました 喪主は長男である私の主人がする事になりました 主人には弟がいて結婚しています その際の席順についてモヤモヤしています 祭壇側から 喪主である私の主人 主人のお母さん 主人の弟 弟のお嫁さん そして喪主の妻の私です 順番はどうであれ主人の隣に夫婦として並んで座れなかった事と 弟のお嫁さんより順番が後だったこともあり なんかないがしろにされている様な..... 過ぎてしまった事ですが一般的に考え方て みなさんならどの様な席順がよかったとお考えですか? 色々な方の回答よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#226867
noname#226867
回答No.1

お子さんの有無によっても席順って違ったりしますから、そのへんはいかがでしたでしょうか。(幼い子がいる母親は末席に近いところに座る方が便利) ご主人も、義母さんも、義弟さんも義弟嫁さんもみーんな気が利かないですね。 誰かが「あれ?Hirororonnさんはもっと前に」と一言あれば実際の席が後ろでも気にならなかったのにね。 席順を些細と考える人もいるので、このへんは仕方ないかなと思います。 私も親戚の法事で、喪主の長男夫婦→喪主の兄弟夫婦→孫たちが年齢で順番に…という流れで進んでいたのに、喪主の末弟夫婦が自分たちの子どもを一緒に連れて焼香(孫の中で関わりが薄く、最後になるべき子らが最初になった)してました。空気を読めよ~、順序を考えろよ~とむっとしました。 >みなさんならどの様な席順がよかったとお考えですか? 義母さんが入るのでややこしくなるんですよね。 でも、やはりご主人→義母さん→義弟さん→あなた→義弟嫁さんがこの場合しっくりくるような気がします。 遠い将来、義母さんを見送る時は間違いなくご主人→あなた→義弟さん→義弟嫁さんになると思うので、今回はみんなうっかりしてたということで…。

Hirororonn
質問者

お礼

お礼遅くなりました すみません 本当に一言あればよかったのになんです 本来席順などそんなにこだわっていなかったのですが 父が入院中から色々と細かい事を義母が言ってた割に こういう事は全く気にならないんだと思うとなんか釈然としなくて… 私の気持ちを汲んで頂いて嬉しく思っています 有難うございました

その他の回答 (11)

回答No.12

 私の親戚は商売をやっている家が多いので、私よりも血縁の遠い親戚でも地元の名士と呼ばれるような方が優先されて、私のような普通以下の労働者は、軽く扱われ、時には席が不足して、前に座れない事もあります。  でもね、どこの席でも、故人を想う事は出来ますよ。  それとね、主役は喪主でも親戚の名士でもこの時しか来ない議員の先生だけではないのです。主役は故人と故人に縁のある方々すべてです。席やお焼香には便宜上の順番がありますが、想う気持ちには順番なんてありません。  ごめんなさい、質問の主旨から脱線してしまいました。 その際の席順についてモヤモヤしている気持ちよりも、主人のお父さんを偲ぶ気持ちを大切にしてください。 余談  親戚で地元の名士と呼ばれる方が、葬儀の後の宴席で、席について「こんな下座かよ」と訳の判らない事を言って、まだ隣組の方々が飲食されているのに、数人を連れて「街で故人を偲んで飲みなおしだ」と言って席をたってしまいました。本来は他人様が帰るまでは、居なければなりません。  まったく非常識です。すべてでは無いけど、社会的地位が高かったり経済力が高い人は、平均してモラルが低いです。  強い立場だから、威張ったり怒ったりはするけど、怒られたり威張られたりしないから、モラルが低下していくのでしょう。

Hirororonn
質問者

お礼

回答者さんのおっしゃる通りですね 今回の葬儀でもあれこれうるさい割に自分では 何一つせず自分はのんびりしている人がいます お墓参りにも行かず何を考えているのでしょうか? 私も余談でした 回答者有難うございました

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.11

会場が寺なのか式場なのか判りませんが、喪主、喪主の妻、が順序です。 風習によっては仏の配偶者が葬儀に参列しないところもありますが、仏の配偶者が参列するとして考えたら、3番目に仏の配偶者です。 式場だったら、係りの人が席順を確認しなかったのか、どなたかが席順を書いて係りの人に渡して、その通りに係りの人が案内したのか。 後は、質問主様までしか席順が書かれていませんが、弟夫婦に子供がいなくて、喪主家族に子供がいる場合など、喪主の妻と子供が邪魔にならない程度に下に座る場合も有ります。 わたしの所は喪主挨拶の時に喪主の横に妻が立ちますので、バラバラに席に着いていると、出ていく時に参列者に違和感を抱かせますので、隣に座ります。 質問主様の心がモヤモヤするなら、墓の納骨穴に「王様の耳はロバの耳」と、大声で怒鳴ってきては如何ですか、スッキリするまで。

Hirororonn
質問者

お礼

スッキリするまで叫びたいと思います 有難うございました

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.10

葬儀の席で、席順をあれこれ言われますが。 あんなのというと変ですが、勝手に座ればいいのだと思います。 変な話、いがみ合っている間柄、でも身内順では故人に近いからと故人に近い順に座られても故人はうれしくともなんともないでしょう。 私からすれば、気持ちの順番に座ればいいと思います。 主人の叔母の葬儀。私は幼子二人を抱えていたので、参列しなくてもいいと言われましたが、お世話になった方だったので、幼子連れて通夜の席へ。 親戚が親戚席へとそれはそれは申しましたが辞退。 一般席後方で。 正直座る順ではなく、気持ちがそこに有るのか、無いのか それが一番大事。 きれいごとかもしれません。でも、気持ちもないのに、故人に近い席に座る方が失礼です。 席順・・・地域によって、親戚内によって、暗黙の了解 というものがあります。 決まりはありません。こうしたいんだ!といえば、それでいいのですが。 今回の件は、もともと夫、義母、スレ主さんが妥当です。本来義母さんが喪主をするが、ここは長男が!ということですから。喪主の席に夫、その横にスレ主さんでもいいのですが、義母さんを一応、故人さんとの付き合いからすれば、嫁より後は・・・こういう考えは誰もおかしいとは思いませんが。 今回は、そこへ弟が座った。だからおかしくなったのです。 弟の横に自分が座れば、どうみて傍からすると、弟の隣りに義姉?? ならば、義妹を座らせておけば、見た目いいわけで・・・ で、あっ!俺の奥さんどこに座らせよう!となり、ならば弟夫婦の隣りに! ってなっただけでしょうね。 スレ主さんだって、弟さんの隣りに座るの抵抗ないですか? 傍から見たら夫婦に思われますわぁー。 終わったことですが。長男、義母、次男、故人の兄弟など座らせて、その次に長男の妻、次男の妻、兄弟の家族なり孫なり座らせればまだ恰好がついたとは思いますが。 まぁーご主人だって、父親を失くしての「喪主」です。 死は、カウントダウンが始まっても、「0」がいつになるのかは、判りません。 誰もが「突然」です。「短くて1か月」と宣告されて、葬儀の準備をしていても、突然の死に動揺はしますよ。 その時、兄弟や家族が喪主を支えなくてはいけません。 主人の祖父が他界したとき、叔父(長男)が喪主でしたが、実は、この叔父、使えません。 形だけの喪主のようなもの。それを判っていて、誰もホロしないから、通夜料理も急に注文になるし、せっかくの籠盛等の別け数を足りないし、精進落しの料理は誰も注文なり店を予約していないになる。 主人や義父が文句を言っていましたが。 喪主にかかる負担は大きいのですから、文句言う前に確認なり、料理はこっちが担当する、とか寺への対応は誰に任せるなど、親戚なりが手を貸すことが重要なのです。 他人任せにしておらず、自身の夫が喪主となり動いていたのならば、奥様が声を出してもいいのです。 そういう時代です。 おかしいなぁーと思ったら、夫に「この席順、傍からみたらおかしいよ」と声をかける、叔父、叔母に「どう思います?」と声をかける。日頃の親戚づきあいがあれば、できたことかと。 ちなみに、主人の祖父の葬儀時、実は、私は葬儀屋を退職したばかりの時だったので、私が仕切ってもよかったのですが、分家の嫁が声を出すのはと控えておりました、だから葬儀後の夫と義父の愚痴にばっさり 「二人は客じゃない、身内、手伝わなかったのが悪い」 と切り捨てました。 ちなみに、私は、その時、親戚席の席順をもめていたのが判ったので、一般席で事の成り行きを見守り、結局、そのまま一般席におりました(笑)。

Hirororonn
質問者

お礼

打ち合わせに参加させてもらう事もできずこんな事になってしまいました 次回からは積極的に行きたいと思います 回答有難うございました

  • TrailJoy
  • ベストアンサー率23% (207/876)
回答No.9

うちの場合は通夜、告別式それぞれ用に焼香順位表という表を書いて 会館の人に渡しました。葬儀の申し込みをした後で会館の人がセットで 持ってきた色々なものの中にその用紙がありました。座席はその 順位表の順番です。順位表の書き方ガイドみたいな説明もありましたが、 あくまで家族で考えて書き、家族の意向が尊重されます。 ちなみにうちの父の葬儀の場合は喪主(長男)、母、長男妻、 長男の子供たち(内孫)、長女夫、長女、長女の子供たち(外孫)でした。

Hirororonn
質問者

お礼

葬儀社によっても色々なやり方があるのですね そう考えるとあまり良いアドバイスをしてくれる 葬儀社では無かったかもしれません 回答有難うございました

noname#223400
noname#223400
回答No.8

祭壇側から お母さん  旦那さん 義弟さん それから後ろの二列目の席 旦那さんの後ろの席に質問者さん 義弟さんの後ろの席に義弟嫁 これが正解です 故人の供養にくる方は まずお母さんにお悔みを言われます あなかしこ あなかしこ

Hirororonn
質問者

お礼

席が3席だったら何の問題もなく良かったのですが 5席だったのでややこしくなってしまった様です 親族も多かったのでその様になってしまったのかな.... 回答有難うございました

回答No.7

まあ、普通なら喪主(ご主人)の隣は妻、故人の妻(施主)に続いて兄弟と来るのでしょうが…。 義母さんは義父さんを亡くされて辛いでしょうから、息子が側にいて寄り添うって意味では喪主の隣は妻でなく義母さんでも いいかもしれません。義母さんの右隣も弟さんということで息子に挟まれる形でも。 以前葬儀に参列したときは、同じように息子さんが喪主、故人の奥さんが施主だったのですが、 座席は喪主(息子さん)、施主(故人の奥さん)、喪主の弟(1)、弟(2)、嫁子供の順番でした。 喪主挨拶の時に喪主だけでなく弟たちも3人並び、横に施主が寄り添う形で挨拶をしていました。 そういう意味では、喪主から始まって「より近しい関係である」身内で並んで座って、 嫁子供は末席の方が立ち上がる時に綺麗に見えるという考えもあるかもしれません。 でも弟嫁の後ろっていうのは納得行かないなぁ~。それはおかしいよ。 葬儀社から指示はなかったの?指示がないのであれば葬儀社がおかしい。それか弟嫁さんが無知だっただけ。

Hirororonn
質問者

お礼

回答有難うございました 回答は次回に活かしたいとおもいます

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.6

夫婦は変な話「セット」ですからまず離れて座ることはないと思います。 葬儀会館の担当者からアドバイスは無かったですか??喪主の妻なのですから 打ち合わせ段階で色々仕切ることも出来たと思うんですが… ないがしろにされた、というより打ち合わせ不足でしょうね。 焼香の順番はどうだったんでしょうか。 地方で、自宅で葬儀をされたのなら「長男の嫁」として雑用やご親戚への挨拶などが 多かったりするので、動きやすい「出入り口に近い席」になることもあるかも知れませんね。 でもきちんとした場面では夫婦は並んでいることが普通ですよね。 細かい状況が分かりませんが、スタッフがいるような会館葬儀の場合だったら「打ち合わせ不足」 「確認不足」ですし、自宅で葬儀が行われたのなら「長男の嫁として動くため末席」であった と考えるのが自然かなと思います。今回は過ぎたことなのでどうしようもありませんが 次回はきちんと席順に関して配慮すればいいと思います。

Hirororonn
質問者

お礼

嫁である私は葬儀社との打ち合わせに参加させてもらう事もできず 良くわからない状態で葬儀が進んでしまいました もちろん雑務などはやりましたが…… 次回はきちんと確認して行きたいと思います 有難うございました

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2216/11172)
回答No.5

昔、すべてお家で葬儀をしていた場合は、 喪主がすべてを取り仕切り、 妻がいらっしゃった方のおもてなしを行なっていました。 葬儀の際は、和尚さんにお茶と、お菓子をお出ししますので、 最前列ですが部屋の隅に座っていました。 その考えでは、今回の並び方はおかしくありません。 今はほとんど葬儀屋さんで行ない、和尚さんのもてなしをしません。 その為に、並び方は変わって、夫婦が隣同士になる場合が多いです。 考えられるのが、祭壇側から、 喪主夫婦、お母さん、弟夫婦 お母さん、喪主夫婦、弟夫婦 貴方が、弟の嫁の横になることはありません。 しかし、新しく家庭を築いて、お墓などの守をしない人たちは、このような知識はありません。 葬儀に関心もなければ何も知りませんので、並ぶ順番とか、気配りをすることも出来ません。 貴女がないがしろにされたわけではなく、自然とこの並びになったのだと思います。 弟は、血のつながりで、お母さんの隣、 弟の嫁はただ何も考えずに、旦那さんの隣に座っただけです。 この場合、すべての指示を出すのは、喪主の役目です、主にその補助をするのは貴女です。 貴女夫婦の、失策でこのような席順になった物です。 弟の嫁のせいではありません。

Hirororonn
質問者

お礼

回答有難うございました 嫁の私は葬儀社との打ち合わせに参加させてもらう事もできず 喪主である主人ともバタバタとしていてほとんど話す事ができず 葬儀が終わった次第です 何回も経験したくはないですがもしまたこの様な機会があれば 回答者さんのアドバイスいかしたいと思います 有難うございました

  • yuka-113
  • ベストアンサー率43% (14/32)
回答No.4

喪主の奥様は、色々雑事が多くなかったですか? だからいわゆる“末席”だったとか・・・。  私はかなり田舎の長男の嫁です。義父の母(主人の祖母)が 亡くなった時、義父が喪主でした。 席順は、義父→空席(義母分)→主人→空席(長男嫁=私)→義弟(独身)でした。  義母と私はお寺様のお世話や弔問客様のお世話でバタバタでした。 もっとも・・・自宅葬でしたが。  蛇足ですが、今日は主人の4回目の命日です。 4年前の主人の時は、義父が“施主”で名目上5歳の娘が“喪主”でした。 席順は、義父→私→娘→義母→義弟(独身)でした。  最近の若い方は、あまり席順とか気にしないみたいですよ。 友達の御主人が長男で喪主。隣に義弟が座ったら横に奥さん→子供さん・・・。 子供さんのお守?の奥さんのお母さんが座って・・・。 義母と友達は2列目だったとか・・・。 一応は、係りの方が最前列?位はちゃんと聞かれて決めて下さるものだと。 友達も何か腑に落ちないと・・・。

Hirororonn
質問者

お礼

大切な日に回答して頂き有難うございました 今回の葬儀はホールで行われました 自宅葬さぞかし大変だったことでしょう お友達の席順に私よりビックリです

回答No.3

弟の方が先に結婚しているのですか? それとも、弟が両親と同居していたとか? 座る前に、葬儀屋さんから席順に対する指示は何もなかったのでしょうか。 通常、喪主には妻である母、長男夫婦、二男夫婦です。 或いは、母、長男、次男、長男嫁、次男嫁。 長男夫婦に子供がいる場合は、臨機応変に変わります。 しかし、特別な事情がないなら、長男の嫁より、二男の嫁が先であることは考えられません。

Hirororonn
質問者

補足

お返事遅くなり申し訳ありませんでした 結婚は私達が先にしていますが弟夫婦が同居しています しかしながら仕事は主人が継いでいます 葬儀社との打ち合わせのなかでこの様な状況の中 喪主は主人が良いだろうという事になりました 弟夫婦に子供はまだいません 私達の子供はおとなしく座っている事が出来なさそうだったので 離れた席で私の親が見ていてくれました

関連するQ&A