- ベストアンサー
葬儀での受付をやっていいのか?
先日、主人の祖母が亡くなりました。 主人には、両親がなく、 近い家族は、 亡くなった祖母のほかに妹さんしかおりません。 私は、昨年結婚して、主人の籍に入りました。 長男の嫁という立場です。 今回、喪主を主人が行うことになりました。 親戚も少ししかおらず、ご高齢の方が多いので、 主人に、「従兄弟と一緒に、受付をやってくれ」 と頼まれました。 そのことを、私の母に伝えたところ、 「喪主の妻が、葬儀中に喪主の隣にいないのはおかしい」 と言われました。 言われてみれば、確かに私もそう思いますが、 やはり、おかしいものなのでしょうか? 二人ともまだ20代で、私側の親戚にしか、 詳しく葬儀の話等、聞けないような状況です。 他の方のご意見も伺えればと思い、 ご質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
実際に喪主の妻という立場になると、葬儀中の諸々の差配や弔問客の応対等で、喪主の気づかないことを補わなければならないため、大変に多忙で受付をできるような余裕はないのが実状です。その点で、お母様の仰ることにも一理あります。 一般には、喪主側の親戚・知人の中で経験が豊かな年長者が、さりげなく全体を取り仕切ることで、葬儀が円滑に進むものです。 ご主人側に親戚が少ないということであれば、その方途としては、あなたのご実家やその親戚に協力して頂くということになるかと思います。この場合、あなたのご親族は、ご主人にとっても親戚であることには違いありません。 両家の間で、それができない特別な事情がなければ、受付等は、あなたのご実家や親戚に頼めないものでしょうか。 「私側の親戚にしか、詳しく葬儀の話等、聞けないような状況です」ということですが、そこから一歩進んで、実際に力を貸してもらえるように、お母様などに相談することも必要かと思います。 なにせ、葬儀は一種の緊急事態ですから、このような時にこそ、些細な問題は省いてでも助け合うのが、家族・親戚ではないかと思います。
その他の回答 (2)
- kanora
- ベストアンサー率26% (383/1444)
そんなことはありません。 喪主の妻が受付をやっている葬儀に列席しました。 親族の少ない方でした。 喪主が一人っ子。 喪主の父の葬儀。 母は痴呆で入院中。 全部の時間を受付やるわけではありません。 喪主の妻の受付は葬儀が開始前にやめます。 つまり午後6時開式なら 午後4時30分から5時30分までは受付やります。 この時間に一番多く来ます。 これから喪主の隣に立って挨拶を受けます。 葬儀列席者が葬儀場に入る手前で立っています。 その後は従兄弟にまかせます。 多額の現金なので、注意しましょう。 香典泥棒もいます。 絶対に離れないこと。 そしてまとめて、親族控え室の金庫に鍵をかけて 保管します。 葬儀が始まっても遅れて来る人はいますので 1人だけ受付に残ります。
お礼
ありがとうございます。 やはり、葬儀が始まったら、席に戻るというのが通常なのですね・・。 主人は、そこまで考えなかったらしく、 私の母親も、葬儀(お経)がはじまるまでなら、受付はやってもいいけれど、はじまってから、隣にいないのは、おかしい。と言っておりました。 私の弟や、私の親類に頼めそうなので、私自身が受付をしなくてもいいようになりそうです。 ありがとうございました。
- pekomama43
- ベストアンサー率36% (883/2393)
そうですね、そこの部分だけ聞くとやはり・・・ ただ、ご親戚の方も少なくということですし、仕方なかったのかもしれませんね。 現役の方であれば会社の若い人がしてくうれるでしょうし、親類なら従兄弟や甥姪がしてくれんたのでしょうね。 喪主なんて一生せずに済むものならそうしたいもの。ご主人もお若いのに始めての喪主で冷静に判断が出来なかったかもしれません。 もう過ぎてしまった事は仕方ありません。 冠婚葬祭は一つ一つ経験してみて初めて分かるものです。 無責任な言い方かもしれませんが、今後の人生に今回の事が役に立てば良いんじゃないでしょうか。。。
お礼
ありがとうございます。 一応、助言をしてくれる叔母(亡くなった祖母の妹)もいたのですが、 彼女からも、私が受付でというような話が出ていたようでした。 葬儀は明日なので、お教えいただいたとおり、 私は受付には出ずにすむようにしたいと思っております。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 主人の叔母(亡くなった祖母の妹)にもお手伝いをしていただき、 色々お話を一緒にさせていただいてたのですが、 彼女からも、私が受付で。というようなことを言われた次第です・・・ 私の母親が、かなりお葬式を経験しているので、 主人は、嫌そうでしたが、色々と助言をしてもらいました。 結果、私の弟にやってもらうようになりそうです。 きちんとしたお話が伺えて、よかったです。 ありがとうございました。