- ベストアンサー
どちらの経済規模が上ですか
次のような例を考えます。 A国のGDPは500兆円、B国のGDPは600兆円です。 但し、B国のGDPのうち200兆円はA国の企業がB国で生み出したものです。 これに対し、A国のGDPは殆ど全てA国企業が稼ぎ出しています。 A国とB国ではどちらが経済規模が上でしょうか。マスコミではB国の方が上としているようですが。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
GDPは企業の海外での活動を考慮しませんが、それ(本国への投資利益の還流、駐在社員の送金)を考慮した指標として国民総所得(GNI)があり、 GNI=GDP+海外からの所得受取―海外への所得支払 (所得:企業の投資による利益等を含む) で定義されます。 質問者さんが挙げられた例だと、金額に差があるので、結局B国の経済規模が大きいということになりそうですが、別の例、たとえば、A国のGDPが500兆円、B国のGDPが530兆円くらいだと、GNIはA国で510兆円、B国で490兆円くらいになり、GDPはB国のほうが大きいが、GNIはA国のほうが大きく、国内に還元されている金額からいってもA国のほうが経済規模は上、というような評価も成り立ちます。 (ほかの回答者さんとのやり取りを見る限り、ここまでの話は質問者さんも理解されていると思いますが、確認と、同じ疑問を持ちこのサイトを閲覧する人のために補足しておきます) で、GNIとGDPのどっちがいいかということですが、成長戦略を考える際にはGNIを重視したほうが良いと政府が言っているように、GNIへの回帰現象という感じのものが出てきているようですね。 グローバル化の初期段階では、グローバル化(海外への企業進出)の効果を除いた指標がほしかったが、ある程度進展すると、グローバル化を考慮した指標もやっぱり欲しくなる、という感じなのでしょうか。対外債務の返済が大きいと、GDPに比べてGNIが下がる傾向がある(ブラジルとか)ので、当面日本がそういった状況にないことを宣伝したいがために・・・といった考えもあるのかもしれません。 以下おまけ 一部の回答の中で、「生産額」の定義にやや混乱が見られるような気がします。 大意が伝わる程度に捨象(税金、資本減耗等を省略)すると、 生産額=人件費以外の費用+人件費+利益 に分解できますが、人件費以外の費用は他の企業の生産額に帰着するので、GDPやGNIの計算では取り扱いません。日本国内にある企業が日本のものか、台湾のものかというときにも問題となるのは、台湾から派遣された従業員が台湾へ送金する賃金や、台湾が投資したために、台湾に還流される資本所得で、日本人従業員の人件費や、他社の費用も含めて企業の国籍で計上換えになるような説明は間違っているといえるかと思います(GNPのNの定義が国籍ではなく「一定期間その国に住んでいる人」である事に注意すべきかと・・・・)。
その他の回答 (5)
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
> 具体的に何をどのように考えるのでしょうか。 ソニーは、経営や経営陣が外国人に押さえられている例です。 ネスレは多国籍企業の例です。関連各社の経営を支配する本社会社はスイスにありますが、売り上げのほとんど、というか、各地にある企業、たとえばネスレ日本など、ほとんど各地の人が経営をしているケースです。 他にも、三洋がパナソニック経由で、いまは家電部門まるごと中国資本のハイアールに買われましたし、いま、シャープがそういう動きでしょ? ある企業がどの国の起業か、というのを、どう考えるかでしょう。 また、今年の動きでは、楽天などは、日本で企業活動をして税金を払うのを嫌って、海外に配信拠点をもって日本国内に向けて販売をすることで、税金をなるべく払わないように、という動きをしています。日本人に販売をするのに、発送拠点や支払い場所を海外にする企業って、どこの国の会社なんでしょうね。
お礼
再度のご回答有難うございます。 前回の解答にありましたように結局は定義の問題です。私は数学を多少かじっておりますが、数学では定義が大元であり、定義から正しい論理によって導き出されたことは、どんなに現実離れしているように見えても数学的には絶対正しいです。勿論、数学のような曖昧性を許さないものと経済のような社会科学を同一視する気はありません。 >ある企業がどの国の起業か、というのを、どう考えるかでしょう。 ただ定義に当てはめれば終わりの話で、個人的に考えてもあまり意味がないと思います。何を目的に考えるのでしょうか。 それから、この件で折角前回の問いに解答させてもらったのですから、何らかの反応がほしかったところです。、
- blackhill
- ベストアンサー率35% (585/1658)
#1です。補足質問について。 現在、世界各国は国民経済計算でGDPを採用しています。これは1993SNAの改訂にともなう措置で、国連、EU, IMFの提言に従ったものです。なお、GNPはその内容をより反映するGNIに名称が変わりました。http://www.mof.go.jp/pri/publication/financial_review/fr_list3/r57/r_57_022_041.pdf 質問者は企業の国籍にこだわっていますが、多国籍企業では国籍自体確定が難しいのでは。登記の場所など、あまり実質的な意味があるとは思えません。 例として、国際的な工場の立地移動を挙げられましたが、日本の液晶工場が台湾資本に買収された場合、日本での生産額を差し引いた方が経済の実態を表しているとは考えにくいのではないでしょうか。
お礼
再度の解答有難うございます。国籍に拘っているいるつもりはありません。ただ、GDPが経済規模の指標として最も使われていることに幾許かの疑問を抱いているので、GNPとの違いをはっきりさせたかっただけです。勿論、GNPは比較の対象として挙げただけでGNPがよいと言ってるわけではありません。 貴殿の解答の主旨は、GNPは国籍と言う曖昧なものに基づいているからGDPのほうが指標にふさわしいということでよろしいでしょうか。 >登記の場所など、あまり実質的な意味があるとは思えません。 実質的な意味とは何でしょうか。意味が有るからタックスヘイブンの問題が生じているのではないでしょうか。 >例として、国際的な工場の立地移動を挙げられましたが、日本の液晶工場が台湾資本に買収された場合、日本での生産額を差し引いた方が経済の実態を表しているとは考えにくいのではないでしょうか。 日本の液晶工場の生産額は日本のGNPに計上されているが、台湾資本に買収されれば台湾のGNPに計上替えになり、実態と一致しない、因ってGNPはあまり経済統計に相応しくない、という趣旨だと理解しましたが合っているでしょうか。 立地移転とはまた別の話だと思いますし、買収で国籍が変わるとは限らないんじゃないかという疑問もあります。そもそも実態とか実質的とか曖昧な言葉なのでこの辺の定義が明確でないと他の解答者も仰っていますが、水掛論になりますね。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
GDPが大きい国の経済規模が上という定義になっていますので、B国です。 この判断は、マスコミがバカだからでありません。 経済統計の定義からきているので、例えバカでない人でも同じ結論です。
お礼
解答有難うございます。 >」経済統計の定義からきているので、 経済統計のどこにどのように定義されているか教えてください。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
それって、経済規模の定義の話に過ぎません。経済規模をGDPで図りたいから、GDPを挙げたわけですよね? なら、議論や思考をする以前に、B国が上ということになります。定義自身を疑う場合は、その定義に関連しない数値で論証をする別の前提を作る必要があります。 このご質問では、「経済規模とは何?」を別に定義する必要があるのですが、そこに全く触れていないので、定義は変えないということで、質問自体が意味を持っていません。ご自身の「経済規模」とはこういう物だと考えている、と言うことを明確にされた方がいいです。 ちなみに、ソニーって、どこの国の会社 だと思いますか? ネッスル(ネスレ) は? ここに、企業の国籍と、国の経済 について考えるきっかけがあると思いますよ。 ちなみに、ソニーって、こんな感じの会社です。 http://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/Data/officer.html http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/stock/suii_J.pdf 会社は誰の物? という定義では、資本主義経済の視点では、株主の物 ということになりますが、外国人が5割を超えている時期があり、今でも個人投資では外国人の方が多い。経営陣でも、日本人が多く見えるけど、社長をはじめ、キーになる役職は外国人。 多国籍企業の代表である、ネッスルは、どこに税金を払っているかを知るのも面白いかと。 ちなみに、Apple、IBM、Microsoft は、日本法人が全社の利益の半分を稼いでいた、という時期もありました。でも、この会社を日本の会社と認識していた人って、いないんじゃないかな。 ご質問の根底にある疑問は、割と本質的で面白い話なので、言葉の定義をきちんとしておくとよいかと思います。でないと、水掛け論になるだけですしね。
お礼
解答有難うございます。 ちょっと質問の仕方がまずかったかもしれません。 聞きたかったことを簡単に言えば、何でGDPなのと言うことです。GDPが他の指標より優れている点は何なのでしょうか。 wikipedeiaを覗いてみました。「従来GNPが使われてきたが、本来の国の生産量を正確に計ることができないため、近年ではGDPを使用することが多くなった。」とありますが、「本来の国の生産量」って何なんでしょうね。結局、GNPからGDPに変わった理由が分かりませんでした。 >ちなみに、ソニーって、どこの国の会社 だと思いますか? 日本ですよね。結局これも定義の話で、会社関係の法律は詳しくありませんので推測ですが、設立登記がされている国が会社の国籍になるんじゃないですか、 だから、株主が外国人だの、社長や役員が外国人だのは定義と全く関係ないと思いますが。 >ネッスル(ネスレ) は? ここに、企業の国籍と、国の経済 について考えるきっかけがあると思いますよ。 具体的に何をどのように考えるのでしょうか。
- blackhill
- ベストアンサー率35% (585/1658)
GNP GDPとGNPの違いですね。どんな初歩の教科書にも説明があります。OKWAVEでも、再三取り上げられています。 企業の国際化が進み、吸収・合併が日常茶飯事になった現在、企業の国籍が変わるたびに数字が変動するようでは時系列の分析はできません。 現実に、生産や雇用に関する統計も、事業所単位で実施されています。企業の国籍別に再集計することは難しいのではないでしょうか。 1国の経済規模を表したり、国内の景気を反映する指標としては、国際的にGDPが採用されています。マスコミは無関係です。
お礼
解答有難うございます。 >1国の経済規模を表したり、国内の景気を反映する指標としては、国際的にGDPが採用されています。 存じております。但し、飽く迄今現在はと言うことですが。 >企業の国際化が進み、吸収・合併が日常茶飯事になった現在、企業の国籍が変わるたびに数字が変動するようでは時系列の分析はできません。 何の時系列でしょうか。GDPがGNPより優れていると仰ってるような気がしますが、企業が事業所をほかの国に移すとGDPが変動しますよね。その変動は時系列の分析に影響はないのでしょうか。
お礼
解答有難うございます。 この質問に関するやり取りを通して、GDPなどについて理解が深まったと思います。 他の解答者もありがとうございました。