• 締切済み

教えて下さい!大阪府内 特別支援学校について

うまく説明(質問)できるかわかりませんが…ご了承願います。 友人のことで相談です。 私の友人は母子家庭で、子供は、男の子2人(中2、小3)です。 その弟君は、自閉症で小学校でも、普段は、いわゆる「○○学級」と呼ばれる養護学級?にいてます。 さて、先程も言ったように、彼女は母子家庭のため、彼女が「一家の大黒柱」として本当にせっせと働いています。そのため、弟君は小1の頃から夕方、学童にお世話になっています。 でも、ここの小学校は小3までしか学童(お預かり)がなく、来年からはどうすればいいの?となっています。 しかもこの学童の監視員(指導員?)がほぼアルバイトならしく、今年のあの暑い猛暑の中、1lの水筒持って行かせても、そのまま持って帰ってくる、という、 (弟君は「飲みなさいね」等の声かけがないと自分では余り気付かない) 友人である彼女いわく、「ゾッとする」というようなこともしばしば。 また、弟君自身、成長するにつれ、自分の思いを言葉にできず、フラストレーションからか、ずっとイライラ、さらには日曜日になると嘔吐・高熱…と、 母親である友人は仕事にも行けず… このままだと仕事を辞めざるをえない、とまで言い出しました。 行政(市役所等)は常にたらい回し。 生活保護の話をしようものなら「本当にお金がスッカラカンになってから来て」みたいな言い方で追い返されるそう。 で、本題なんですが…(前置き長くなってすみません) 大阪府内(できれば松原寄り)で、スクールバス付き、のそういった特別支援学校ってのはないんでしょうか? 自分なりにも調べてはみたのですが、この「スクール(送迎)バス」がないと、彼女は運転免許持ってないため、自分で送りに行くこともできません。 母子家庭で、子供が障害持ってたら働くところなくなる、なんて、辛いと思います。 …なんで老人ホームはいっぱいあるのに、同じく介護・手助けがいる障害者への施設は少ないんでしょうかね?

みんなの回答

  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.4

 #1ニャ。松原寄りと書いてあったから、てっきり大阪市内と思ったニャ。  大阪市内在住なら全小学校に「いきいき」と言う留守家庭事業があり、障害児も無料で預かって貰えるニャ。ただし「いきいき」は各小学校によって、基準が一定でないので障害児を預かってくれないところや、4年生以上は強制退会のところもあるニャ。 「いきいき」以外には、数は少ないが共同運営の学童保育所が市内に100カ所くらいあるニャ。こちらは障害児なら高校3年生まで預かってくれるところもあるニャ。ただし毎月保育料が1万~2万位(施設によってバラバラ)が必要ニャ。

7033104
質問者

お礼

・・・やっぱりどこも結構問題点があるんですね。 御礼が遅くなりすみませんでした。 ありがとうございました。

  • kaeruyan
  • ベストアンサー率26% (89/332)
回答No.3

詳しいこともわからず申し訳ないですが、市役所でわからないなら大阪府教育委員会に聞いてみてはどうでしょうか? または大阪府教育委員会のホームページなどで近くの特別支援学校を探してそちらに聞いて見られてはどうでしょうか? 学校に特別支援教育コーディネーターなどの担当の先生がおられると思いますので、就学の相談をしてはどうでしょうか。通学支援についてもどんな方法があるかなど教えてもらえると思います。 市役所よりわかりやすい説明がしてもらえる気がします。児童がどんなサービスを利用しているかなど公的なサービスについても詳しいと思いますし。

7033104
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。 今度、彼女にそう相談してみます。 ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2

 ウィキですが、参考に成れば。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%94%AF%E6%8F%B4%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E4%B8%80%E8%A6%A7  児童に関しては選挙の際に意見が通りにくい様です。老人は社会的に地位のある人が多いので、どうしてもそちらが優先されている感じだそうです。  学童保育も統一した物が無く、運営の仕方がばらばらです。厚生労働省の管轄で文部科学省のちからが強いのかなと。我が子もアスペルガーいう事で逃走事件を起こし、公的な運営なので加配が認められて、ずっと付き添ってくれた指導員がおります。  全国研からの報告など聞くと、どこも大変なようです。  あと、指導員に対して随分と情報提供というか、こうすれば良いとかものすごく伝えました。それにより、親の同伴も必要ながらも4年まで頑張りましたよ。  とにかく学校関係とか学童とか、第一声が「金がない」なんですよね。人も施設もお金が無いでほったらかし。また議会などで子供に関しては共産党が結構動くのですが、全体的に弱いので声が通りにくいのもありますね。  大阪は橋本さんの改革もあり予算が削られている可能性もありますね。  発達障害ですので、親も結構アイデアを出さないと駄目ですね。指導員任せにも出来ないので結構工夫していますね。後は一緒に居る子供達で助け合うという事も我が子が行った学童保育ではしていたようですので、大きなトラブルも無く過ごしましたね。  学校からの情報も結構限られるので親の負担が結構あるから。まだまだ受け皿関係は整備の途中かされてない状態ですね。NPO法人とかで相談出来る場所あるかもしれませんので、そこからのアプローチはどうでしょうか。

7033104
質問者

お礼

いろいろ、お話し下さり、ありがとうございました。 「そうなんや~」と思うこと、いっぱいでした。 ウェキ…のページは見たのですが、 スクールバスがないか、というのが各学校HPには載ってなくて… でも本当にいろいろ教えてくださりありがとうございました。 なんか、そういうそれぞれ障害を持った人達の悩みやかかわれるサイトとかあればいいんですけど・・・。 何分、私も何も知らない人間で…;; すごく参考になりました。 ありがとうございました。

  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.1

 今通ってる学校は平野区?東住吉区?どっちニャ。

7033104
質問者

補足

松原ですm(--)m。

関連するQ&A